アクセス数急増
先週末からアクセス数が急増して驚いている。多分放流協賛釣り大会に小山圭造さんが餌教室で来浜された事を記事にしているのが効いているようだ。さすがのネームヴァリュー。
さて、日付が変わり、今日も予報によると天気は思わしくない。おまけに強風とあっては、エヴリデイ・アングラーはますます家に篭ってしまう。
昨日Oさんが小野の池に行ったようだが、途中までは何の気配もなかったようだ。最終的にどうなったかはまだ聞いていないが、私もそろそろ小野にでも行こうかなと思っていたが、なかなか難しそうだ。そう言えば日曜にザわさんから、小野に数回見に行ったが誰もいなかったと聞いた事を思い出した。まだ早いのかな。それとも釣り台の数が減った事と関係あるのかな?
オー・ノー!の池は健在?
↓ ↓
| 固定リンク
コメント
釣果が期待出来そうにも無いが居る事は確かな野池が三重県には多く点在しています。
僕の居る亀山・鈴鹿周辺半径10km圏内だけでも数箇所有ります。
夜勤の寝る前や、明けの日は天気さえ良ければ、そういった野池へ出掛けるのが日課です。とにかく釣りしてみなきゃわかんないのが現状で、とりあえず3時間位を目処にヒトボール打って様子をみます。中には10回通ってようやく1枚出た池もあります。
40上、45上も釣れる事も有りました。
しかし定期的に放流されている釣り場。中には自生したヘラブナがいたりして、魚影の濃い釣り場が身近にあるって事は、どれほど恵まれた環境なんだと、三重に来て感じさせられました。
釣り場が釣り禁止に成っていく事が多い昨今。少しでも残せる様に我々釣り人みんなが気を着けて釣り場にごみを残さない自分が出したごみ意外も拾い集めて行く活動を心掛けて戴きたいですね。
釣り人側の主観的見方だけでは守る事は難しいです。
主観的見方も必要。
身近な事に目を傾けると今まで気づかなかった事が少しづつ見えてきます。
静かな湖畔の森の影で釣りした時は、僕はそうやって頭を冷やして釣をしています。
投稿: 杉ちゃん | 2013年4月 3日 (水) 22時28分
「杉ちゃん」さんこんにちは。本文より長いコメント!ビックリです。
さて、今日は引佐天池に行って来ました。堰堤は総勢MAX7人と大混雑?のんびり竿を出す目論見は外れてしまいましたが、何とか結果を見る事が出来ました。やれやれです。
これからアップします。
投稿: sunshine_hera | 2013年4月 4日 (木) 16時27分