金の斧も銀の斧も拾えず@小野の池
今日はバットさんと「杉ちゃん」さんが西ノ谷の大会に参加しているようだが、見に行っても何の助けにもならず、それならと家を出て向かったのは斧。本当は増沢の予定だったが、多分混んでいるだろうと貸切間違いなしの池を選択だ。池に着いたのは9時半頃か。当然ながら誰もいない。湖面は多少波立っているが、ノー・プロブレム。早速車から荷物を降ろし、ハシゴをえいやっと超えて青い釣り台に入る。最近急にこの釣り台が怖くなった。万が一乗った瞬間に壊れたらどうしよう。貸切は良いが、誰も助けてはくれないだろうから。それでも何とか台に乗り、さあ準備しよう。竿は15尺の底で、餌はいつものバラグルセット。準備中にへら師が1人やって来たが、じきにいなくなった。さて、底取りに手間取ったせいか、開始は9時56分。ウキの馴染みはまあまあだ。そしてウキが馴染み切ったら竿を前に出す。これを繰り返していると、10投くらいした時に、馴染んだウキがチッと返し、再び馴染んだ。これは底をなぞるような動きとは違う。もう少し待てば良かったのだが、思わず手が出てしまい、その後はウキの動きがなくなる。一体何だったんだろう。と、今度はバサーが集団でやって来た。わあわあとうるさいので早く消えて欲しいのだが、結局12時過ぎまでいた。バサーにしては見切りが悪いなぁ。さて、開始1時間が過ぎても状況に変化なし。竿が曲がったのは根掛かり2回だけ。ひょっとして釣れるかも、と思った私が恥ずかしい。これが斧だ。おっ、今度は返したウキが餌落ち付近まで更に返したぞ。これももう少し見れば良かったのだが、またも合わせてしまい、その後は何もなし。う~ん、難しい。浜北新池なら、同じようにウキが動かなくてもそのうちマー君が相手をしてくれる筈と、そんなに緊張しないが、この池は動かなければそれでお終いだ。更に、根掛かりでオモリから下をロストするアクシデント。実は1回切れた道糸を結んで使っていたのだが、やはりそこが抜けていた。今日はもうこれでジ・エンドか。まあいい、補修しよう。元々道糸が長かったので、ちょうど良い長さになった。急いで補修するが、これを書いていてとんでもない事に気付いた!ハリス長はそれまでとほぼ同じ長さ(個人の感想です)で良いのだが、道糸が短くなった分は底取りで修正しなければならないのを、何とそのままで再開した事が判明。これじゃ釣れないね。どおりで馴染みが大きくなった訳だ(でもその時はハリスの誤差程度の判断とは、まさにトホホ)。じきに12時のサイレン。状況に変わりなし。バサーがようやく帰った。さあ、ここから気を入れて(底が取れていないのに気付いていない)。すると、しばらくしてまたも根掛かり。懸命に引っ張れば、さきほど切れた仕掛けがかかってきた。これはラッキーと言うべきか?必要な部分だけ取る。すると、しばらくしてまたも根掛かり。これも懸命に引っ張れば、今度は大きな木の枝。掃除当番でもないのに。そろそろ1時。餌もようやくなくなる。この時点では帰れる事の嬉しさしか頭にない。しかぁ~し、ここでもう一度返したウキがシズシズと馴染み、またも返す。何かいるのか、それとも根に関係あるのか?我慢するが、結局何もなく、1時14分に餌を打ち終えて終了だ。結果、実釣3時間20分
で凸。今にして思えば、そのうち1時間くらいは意味のない時間だっただろう。片付け。湖面は相変わらず穏やかだ。何だかなぁ。今度は片付けを終えて立ち上がる瞬間に台が壊れたらどうしよう、と無駄な緊張。やれやれ大丈夫だった。よろよろとフェンスを越えると、人は見えないのに車が1台停まっている。まあいい、さっさと帰ろう。車に荷物を積み、池を後にした。この池での傷心を癒すべく、帰りに「さわやか」に寄ったのは言うまでもない。
30分くらい待たされたが、我慢出来た
↓ ↓
| 固定リンク
コメント
昼でホーライ切り上げて斧に行こうかと一瞬思いましたが、凸のダブルヘッダーはいくらなんでも。
でも斧は近々に行きますよ。
ところで、傷心を癒すどころか一人さわやかは私には出来ません、よけいに傷心になっちゃいそう。
投稿: パラソル | 2013年4月14日 (日) 20時02分
パラソルさんこんばんは。
斧はまだ少し早いような気が。5月頃が良いような気がします。Oさんの様子も訊いてみますよ。
昔から1人で店に入るのは平気でした。でも、最近はオサレな店には入りにくいです。
投稿: sunshine_hera | 2013年4月14日 (日) 20時18分