昨日とはウキの動きが全然違うけれど@増沢池
今日は好天でも少し風が強いとの予報。出掛けようか迷っているうちに9時を過ぎる。これはマズイと言う事で、ゴー!行き先はもちろん増沢ですよ。モクレン通りはモクレンも桜も葉が出て新緑の季節。日向はかなり暑いぞ。駐車場に着くと、あれっ車の数がやけに少ない。橋まで行くのが面倒なので、荷物を降ろして一気にいつもの場所へ。ゲゲッ、爆釣ポイントに先客。挨拶していつもの場所に入る。へら師は日向側には1人もおらず、こちら側も隣以外は深場整地された辺りに1人。風が強いのが難点かも。とりあえず準備しよう。隣は浅い「たな」で結構合わせているが、なかなかかからない様子。私はいつも通り底から。竿は11尺、餌はいつものバラグルセット。ウキの視認性が悪そうなので、太いトップのウキを採用。見かけより風・波は強くて、思うように底取り出来ない。が、前回とそんなに変わらないのでは?どうせ後で調整するからこんなものでしょうと、チャチャッと底取りしての開始は10時7分。うん、ウキの馴染みは予定通り。後は食ってくるかどうかだ。すると、数投でウキが上下し始めた。そして開始10分ほどで最
初のあたり!スチャッと合わせれば、かかりました!サイズはこんなものだろうが、とりあえず第1目標クリア!すると、次の餌打ちでまたもあたり!連荘とは素晴らしい。隣の様子は分からないが、プレッシャーがかかったかもね(余計なお世話)。しかぁ~し、続かないのが私の常。風で同じところに振り込めないせいか、あたりが出なくなる。それでも10時半を過ぎて再びあたりが見えるようになったの
か、11時までに6匹を追加。特に何もなく第2目標もクリア!それまでに擦れて上がってきたのは1匹もない。食いは良いようだ。このままなら第3目標も楽勝だぁ。11時を過
ぎ、15分間に4匹を追加すれば、第3目標もクリア出来て、あとは設定なしの釣り放題?しかぁ~し、ここから少し調子が狂う。ウキは毎回のように動き、あたりらしき動きも出るが、バッチリのあたりがカラまたはバラシ。今まで擦れるような事はなかったのに、急に出てきた。それにカラも結構厳しいぞ。11時半を過ぎ、隣が片付けを始めたようだ。時折竿が曲がるのを見たが、どれくらい釣れたのかは不明。さて、波がやや穏やかになったら、ウキの動きがバッチリ見える。今度こそ「完璧ぃ~!」というあたりでゲットしたい。すると、馴染んで返してチクッ、のあたり!これだと合わせればかかったのですが、上がって来たのは放流。しか
もかなりの小サイズ。文句は言えないが、ちょっとね。すると何故か、次の餌打ちでもあたり!連荘で再びの爆釣ペースか?いや、確かにその
後ポツポツと2匹を追加したが、それまでで一番のサイズだった2匹目で、何故か食っていない方のハリス切れ。ひょっとしてダブルだった?急いで交換。グルテンが尽きたので両ダンゴもどきで続行するが、これがあたりにならない。隣は12時前に無言で帰った。最初の挨拶はあったのに、残念。私からお疲れ様と声をかけるべきだったか。その後もあたりはなく、12時のサイレンも虚しく響くばかり。
12時6分に底は終了だ。結果、実釣2時間で16匹。擦れて上がって来たのはなかった(珍しい)が、バラシ数回。カラ多数。数から言えば私にとって上出来だが、あまり楽しくないのは何故だろう。斧のようなドキドキ感(結局釣れないのだが)が欲しいと言えば贅沢か。さあ、次は宙だ。ちょうど波がやや穏やかになってきたぞ。とりあえず準備だけして昼食を摂ろう。竿は9尺で、餌はバーゲンセール続行中のGTS・ペレ道・マッハのバラケ(ペレ道を今日で使い切った)に基本の「丸」を採用。何故かと言うと、こちらも早く使い切るため。それから立ったままで昼食を摂る。見ると、対面看板横には2人入っている。暑そうだが、こちらは涼しいというよりやや寒さも感じるくらい。さて、「たな」1本での再開は12時24分。前回と同じく「丸」は毎回のように落ちるが、最初からそういうものだと思って打てば腹も立たない。「玉」とは違うのだと言う事。波でウキの小さな動きがあるかどうかはなかなか分かり難いが、開始20分ほどでいきなりのズバッ!やったと合わせればかかりました!しかぁ~し、顔を見る前にバラシ。ガクガクッ。今日はズバッが数回あったが、いずれもバラシだった。大きなあたりは狙うなと言う事か(でも合わせないとハリス切れとか起きそうなので、一応は合わせます)。その後もあたりらしきウキの動きに合わせるもの
の、カラ連発。本当はあたりじゃないのかもね(あたりじゃないのよさわりは、ホッホー!カラだと言ってるじゃないの、ハッハー!)。それでも開始30分経った頃に、チクッというあたりでやった1匹目!これは嬉しい。すると、1時を過ぎてあたりに合い、3匹をゲットだ。これで前回を越えた
(低~っ!)。この調子ならまだまだ行けそう?第2目標もクリアか?しかぁ~し、ここからウキの動きに合わなくなる。小さなあたりも、ダッというあたりもカラ、ましてズバッというあたりはバラシと、「丸」の消費が思ったより早くて、釣れないまま使い切ったのが1時40分。約1分に1回は餌打ちした勘定か。さあ、ここからは「玉」のお出まし。しかぁ~し、違うのは持つ事だけ。「丸」でも良いのかもしれない。満更捨てたもんでもなさそう
だ。2時近くなって、ようやくグッと入るあたりで5匹目。第2目標はクリア出来たが、最早これまでか。どう見ても第3目標には届かないだろう。その後もウキは動き続けたが、如何せんあたりらしきウキの動きにはにはサッパリ。2時を過ぎて、終了寸前にはまたもズバッ!でバラシ。更にバラケがなくなって「玉」だけで打てば、こちらもズバッ!でバラシ。鱗が付いてきて終了だ。時刻は2時24分。結果、実釣ジャスト2時間で5匹。オイオイと言う感じだが、ま、こんな
ものでしょう。宙では途中から波の方向が手前向きになって、バラケと食わせが同期しなかったのも痛かった。トータルでは実釣4時間で21匹。前回同様、宙がなぁ・・・。片付け。まだ充分出来そうだが、へら師は私を含めて5人くらい。常連さんは一体どうしたのだろう。片付けを終え、駐車場に戻る。ポカポカを通り越して暑い、暑いぞ!さあ、今日は帰りにベイシアとカインズの両方に用事があるので、さっさと池を離れないと。明日は午後から用事なので竿は出せない。今日出しておいたのは正解か。さっさとPART2池を後にした。
底で型が良ければ言う事ないのだが
↓
| 固定リンク
コメント