「我が家の女たち」が終わった
BS朝日で放映中だった「我が家の女たち」が昨日終わった。1回30分(実質20分もない)を週4回、月16回で全125話だから、およそ8ヶ月見続けた事になる。最近はどの韓国ドラマにも共通のテーマ(子供の取り違え・交通事故による記憶喪失・母親が自分の娘を嫁として迎える・親同士の確執で結婚が頓挫とかetc)があって、それをどう組み合わせるかだけの話になっているので、そろそろ観るのを控えよう(または絞り込んで2、3つ)かなと今更ながら思い始めているところ。
それに、ドラマが韓国の実態とはかけ離れている部分が多い(特に時代劇は面白いけど噴飯もの)事も明らかになってきて、いささか興ざめしている。
単純にドラマとして観ればそこそこなので、これからも多分観なくなる事はないと思うが、覚めた目でのめり込まずに観ていては面白くなくなるかもね。
光への移行に伴って、PCを買い換えようかと思っていたが、OG氏からPCは既に終わっているので、タブレット端末にでも替えた方が良いのではとの忠告を頂き、現在検討中。
確かにPC(私が欲しいのはデスクトップ)のスペックが今必要かと言われると、単に自己満足でしかないような気になってきた。そのために10数万円を出すなら、数万程度で済むタブレット端末で今の私のPCライフはほとんど事足りてしまうのは明らか。よーく考えて答えを出そう。
でも無線では光の恩恵に与れないし
↓
| 固定リンク
コメント
こんばんわ。
手段の話になっていますがsshさんが何に使いたいのかがキモですよね。
釣りの数を取るか質を取るかとは意味合いに違いがありますが、漁師か釣り師かでおのずと選択基準が異なりますよね。
私ですか?5年くらいまでは最新鋭機でなきゃ嫌だったのですが今はは全く不要です。
投稿: パラソル | 2013年5月24日 (金) 20時47分
パラソルさんこんばんは。
私もPCがDOS/Vになってからの購入(WIN95の頃)ですが、FMV、東芝、Gateway、そして現在のDellと4台を使ってきました。DellはXPの出始めでしたから、もう10年くらい使ってますね。当時は結構なハイスペックだったと思いますが、メモリ512MBでは現状キツイ(仮想メモリが足りないとのメッセージが)です。そろそろ買い換えたいのはマウンテンマウンテン(ドリカム風に)ですが、PCのスペックが上がると同時にOSも重く使い難くなってきており、今ではメモリ16GBって一体何でしょう?
ネットサーフィン(死語?)とブログ、スカイプ、それにCDのコピーくらいが出来れば充分な気がするので、携帯会社に依存しないタブレット端末でも充分ではないかと悩んでいる最中です。
投稿: sunshine_hera | 2013年5月24日 (金) 21時20分