« YOUTUBEがテレビで観られるようになった | トップページ | 「万松」で昼食&初めての「コメダ珈琲店」 with OG氏 »

2013年5月17日 (金)

トンボがいない池@西の平

今日も好天との予報に、出掛けない訳にはいかないでしょう。でも、何処へ行こうか?増沢は水位が戻るまで行きたくないし、かと言って自虐の池にもなぁ。と言う事で、やって来ました西の平。ここもまかり間違うと自虐の池になるが、季節も良くなったので多分大丈夫。あっ、先客だ。車を停めて池まで行くと、堰堤右端から2番目に、常連さんではDscf2515ない若い人。まずは挨拶だ。そして私は堰堤左端に入る事にする。湖面は凪いでいるので、釣り易そう(釣れればの話だが)。既に暑い。傘は必須。さあ準備しよう。竿は9尺の底。餌は夏・冬・マッハ。一応OG氏にも連絡しておく。底も取れ、開始は9時47分。嬉しい事に、糸トンボはいないようだ。これならイライラも出ないだろう。先客は浅い「たな」でやっているようだが、静かだ。芳しくないのかな。まあ、私は私の釣り。すると、開始早々からウキがモヤモヤしている感じ。そして早くもあたり(だが、完全に遅れた)!手首が変な方を向いたまま合わせると、やったかかりました!ん、こDscf2516の引きは?ジャミではないが、へらでもなさそう。まさかこの池にはいない筈のブルーでは?が、寄せてみるとスモールサイズのマー君。早くもガクガクッ。まだ10時になっていないが、この先が思いやられそう。その後もウキは動き続けるが、どうもウキが良くないようで、あたりを出せない。代えた方が良いのかも。でも、そのまま続行だ。先客は10時を過ぎて終了したようで、気がついたらいなくなっていた。一言ぐらいあっても良さそうなのに(かつての自分を見ているようDscf2517だった)。さて、1匹目は先客が帰ってから、底なのにズバッという消し込みで。随分スマートに写っているが、へらです。う、嬉しかぁ。ここでもウキを代えた方がと思いつつもそのまま(何故?)。その後もウキはモヤモヤするものの、あたりらしきウキの動きは全てバラシ。手応えはジャミではないので、きっとそのうち釣れる。ウキ下を調整。今日は思うようにならないウキの動きには閉口するものの、イライラにはならなかった。そして10時半近くなった頃に、今日初Dscf2518めてのチクッというあたりで、やったかかりましたよ!しかぁ~し、残念ながらまたもマー君。今度はビッグサイズでガクガクッもグレードアップだ。この池にはマー君はそんなにいない筈なのに、私のところに選択的にかかってくるのかな。見ると、先客が帰ったあとの釣り台の正面にはへらの群れ。捨てた餌に寄っている。持ち場に戻って仕事せよ!10時半頃OG氏から返信。釣りは出来ないが一緒に昼食でもと言うので、了解と返信。釣りは1時頃までになったので、宙は出来ないかも。急いで餌を打って宙までやりたいが、もし出来ても1時間くらいかな。さて、メールを機に思い切ってウキを交換だ。最初のウキはボディが細くてオモリを背負わないが、トップはやや太めで、バランスが悪い。そこで、ボディはやや太めでトップもそれなりのものを採用。さっきまでを見ていると、活性はあるようなので、太めのトップでもOKだとの判断。ささっと餌落ちから底取りまで済ませて再開。すると、今度はウキの動きが大体思うようなものになって(説明は難しいのでカット)、あたりも出Dscf2519るがバラシ数回にハリス切れ1回。それでも開始1時間を過ぎて11時近くなった頃、まさに馴染んで返してチクッ、で、やった2匹目!今度はグッドサイズ。写真写りが良くないが、へらです。このサイズが出てくれれば御の字だ。さあどんどん行こう。すると、11時を過ぎてまたも良いあたりDscf2520Dscf2521で3匹目!サイズも同じくらいグー。更にしばらくして、またまたチクッというあたりで4匹目!これもグッドサイズで言う事なし。なんだ簡単じゃないか。これなら餌は残り少ないが、第2目標は楽勝だ。しかぁ~し、ここからそれまで出なかったカラが出始める。餌の経時変化なのかは不明だが、ウキ下の微調では効かない感じで、餌がもうあとわずか。自然と餌付けが小さめになる。そして遂に最後の1投になってしまった。何とか「上がりべら」で第2目標クリアとカッコ良く終わりたい?と、ウキDscf2522を見続ければ、返したウキがまさにチクッと入ってやった「上がりべら」ゲットだ!しかぁ~し、しかぁ~し、途中でガクガクッ。残念「上がりマー君」だった。時刻は11時37分。結果、底では実釣1時間50分弱で4匹。もっと早くウキを交換していたら(更に言えばウキの選択がまずかった)と、今更ながらのタラ・レバ。そうそう、こんなに寛いでいてはいけない。時間がないDscf2523のだから、さっさと宙の準備をしよう。竿はそのままの方が早かったが、7尺に変更。餌はS-イエローだ。しかぁ~し、仕掛けをみたらトロ掛け仕様で短過ぎる!急いで両ハリスを交換。これなら9尺のままの方が・・・。「たな」1本での再開は11時50分。何とか1時までに結果を出してトータルでの第2目標をクリアして、気持ち良く終わりたい。すると、最初からウキに動きが。先客がいた頃は浅い「たな」が良くなかった気がする(個人の感想です)が、今は時合なのかも。が、モヤモヤはあたりには至らず(1回だけ消し込みのカラ)、12時のサイレン。すると、この頃から常連さんがポツポツ。何故この時間かは分からないが、話を聞いDscf2524ているといつもこの頃からのようだ。さて、12時のサイレンが鳴ってじきに、またもズバッという消し込み、そしてかかりました!いやぁ、嬉しいなぁ。が、「たも」に納めてみると両目がつぶれている。このへらは以前にも釣った記憶があるが、懸命に生きている姿には感動だ。あっ、へらがウキの近くに寄っているのが見える。こいつらはおそらく釣れないので(1回だけかかったのか沖に走られてハリス切れ)、何とか餌を「たな」に入れたい。が、ハリスが長いせいかDscf2525思うようにいかず、ハリスを短くするつもりが代えるタイミングがないまま続行(オイオイ)。すると、またもズバッというあたりが出て、やった2匹目!う~ん、どうしよう。代えるきっかけが掴めない。が、12時半を過ぎて、弱いあたりに合わせたら、ジャミがスレてきた。そうか、こいつらもいるのDscf2526か。それなら尚の事ハリスを詰めよう(これで合ってる?)。30cmと40cmから、大体20cmと30cmに詰める。そして再開すると、しばらくしてズバッ!しかぁ~し、強く合わせた訳でもないのにハリス切れ。もうガクガクッ。すると、次第にウキの動きが悪くなって、ズバッ!は姿を消す。先客は竿が曲がるようになったが、どうやらセットでやっているようだ。両ダンゴは難しいのかも。背後から声がしたので振り返ると、OG氏。あれっ、もう1時?携帯で時刻を確認すると、ジャストだ。まだ餌が残っているので、打ち終わるまで待ってもらう。が、結局あDscf2528たりらしきウキの動きは出ないまま、1時14分に餌が尽きて終了。結果、宙では実釣1時間半弱で2匹。底より悪かった。トータルでは実釣3時間半弱で6匹。これが良いのかどうかは不明だが、イライラせずに釣りが出来たので満足だ。片付け。常連さんは交互に竿を曲げている感じで、さすがに慣れている。傘を取るとムワッとする暑さ。いよいよ夏か。片付けを終え、待っていただいたOG氏にお詫び。そして2人で「万松」に向かった(続く)。
 
大事な事を忘れたまま
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« YOUTUBEがテレビで観られるようになった | トップページ | 「万松」で昼食&初めての「コメダ珈琲店」 with OG氏 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« YOUTUBEがテレビで観られるようになった | トップページ | 「万松」で昼食&初めての「コメダ珈琲店」 with OG氏 »