やっと今年初めてこの池でへらが釣れた@浜北新池
今日は午後通院なので、遅くとも1時までには釣りを終えたい。短時間の釣りになるが、はてさて何処の池が良いだろう。もちろん増沢は考慮外。それなら浜北新池にでも行くかな。ここはいつも短時間の竿出しなので、気が楽だ。しかぁ~し、途中で斧に行きたくなった。でも、これから場所を変えると竿を出す時間がどんどん少なくなってしまう。最初に決めたとおり浜北新池だ。池に着いたのは9時半近く。車が2台停まっているので、久し振りの先客か。何処に入っているか確かめに堰堤を登ると、あれれ誰もいない。ゲゲッ、水面に油膜やらゴミやら。いつも入る堰堤右端にはそれらがごっそり溜まっていて、とても入る気になれず車に戻る。荷物を降ろし、エッチラと堰堤を登りながら、仕方なく堰堤真ん中に決定だ。ただ、上から見ると水草があるので、あまり長い竿は出せない。そこで、私にしては短めの12尺。餌は相変わらずの夏・冬・マッハだ。油膜とゴミに注意しながら底を取り、開始は9時47分。既に暑いが、風もあって我慢出来ない事はない。傘は出さなくて大丈夫(やせ我慢かも)。これから3時間やって1時。餌の量も問題なしだ。糸トンボはいない訳ではないが、増沢ほど多くないのでイライラも少しだけ。数投打ったところで、1人声をかけてきた。まだ始めたばかりと答えると、今日は西ノ谷も東ノ谷も2、3人しかいない、何処も釣れないようだと教えてくれた。その人はしばらく見ていたが、ウキも動かないし私の反応も悪いので去って行った。さあ、この池を独り占めだ(だから何だと言われれば・・・)。しかぁ~し、当たり前と言うかウキに動きなく、いつもより大きめに付けてインターバルも短めでどんどん餌打ちすると、開始1時間近くなってようやくウキに動きが。ん、魚がウキの下の方に泳いで行くのが見えるぞ。ひょっとしてかかるかも。すると、ウキがズルッと入り、これに合わせればやったかかりました!あっ、外れた(ガクガクッ)。これはヤバイ。この後ウキの動きがなくなるのでは?
が、しばらくして、まさにチクッというあたり!これはバッチリでしょう。うわっ、凄い引き!寄せる途中で姿が見えたが、そんなに大きくないマー君。しかも顔の向きが違う。やっぱりね、顎にスレだ。マー君のうえにスレかぁ、厳しいなぁ。でも、まだウキが動いていれば、きっとへらが釣れるに違いない。しかぁ~し、そこからあたりらしきウキの動きは数回出たが、カラばかりで11時。時々鯉が2匹とか、へらかマー君が数匹まとまってウキの近くを泳いで行くのが見えて、宙層とは言え餌に寄って来たに違いない。きっとかかると信じてあまり待たずに餌を打つ。ウキの返し
はほんの少しで、よくよく見ていないと風・波で見失いそう。と、きっとあたりが出たに違いないのだが記憶にない。でも体は反応して合わせると、やったかかりました!今度はへらかな?サイズはそこそこに見えるが・・・。残念またもマー君。ちゃんと食っていてもガクガクッ。へら君(何処かではへら子さんと呼んでいる)への道は遠い。でもウキはまだ動いていて、ウキが2目盛返したと思っていたら、
そこから更にボディの付け根辺りまでグーンと返した。食い上げ!慌てて合わせると、やったまたもかかりましたよ!あっ、これはマー君ではない。やった!今年初めてのへらだ(スレで顔だけは拝んだ事はあるが)。サイズ的にはちょっと寂しい(それでも30cmくらい)が、贅沢は敵、欲しがりません勝つまではと古いフレーズが口をつく。さあ、まだウキは動いているので、時合がある限り餌を打ち続けるぞ。ただ、3時間持つつもりで作った餌が、いつもより大きめに付けたせいか残り少
なくなっている。自然と餌付けは小さめに。それでも馴染んだウキが左右に揺れるようなあたりで、またもかかりました!頼む、へらであってくれ。しかぁ~し、またもマー君。でも、久し振りにウキが動いたので、結構楽しい釣りになっている。その後もバラシにカラと、思ったよりウキは動いたが、残念数を増やすことが出来ず、11時48分に予定を上回る早さでの終了となった。結果、実釣2時間で1匹。でも、短時間の割には充分楽しめたので、満足満足。片付け。やっぱり暑い、暑い
ぞ。早く車に戻り、エアコン全開で昼食だ。片付けている間にも汗。気温のせいで息も少し上がる。ようやく片付けを終え、堰堤を下るとまだ車は停まっていて、へら師でなければ何だろう。急いで荷物を積み、日焼けを防ぐために着ていた薄手のパーカーを脱ぐと、風があって意外や涼しい。でもエアコンは点けますよ。ああ~っ、極楽極楽。お茶をグビグビ飲み、おにぎりをングングと食べて腹も落ち着いた。さあ、帰ろう。もちろんベイシアに寄って。そろそろと池を後にした。
短い竿でも案外いけるかも
↓
| 固定リンク
コメント
今日は、これからの季節野池は油膜が発生して竿はどうしても汚れますが、ひどい池ではやりません。といっても最近は鳳来がメインなので関係ない私です。
投稿: 竹さん | 2013年5月25日 (土) 14時57分
竹さんこんにちは。
確かに鳳来では竿が汚れませんね。野池は気温が上がって酸欠になるので油膜が発生(泡が残るのは間違いないですけど)?このあたりのメカニズムは良く分かりませんが、大楽地でも斧でも夏場は水が汚くなるのかな。今度確認してみます。
ところで、今日は宴会ですか?
投稿: sunshine_hera | 2013年5月25日 (土) 15時34分
家事都合で残念ですが欠席です。明日も休竿日予定なのでゆっくり起きようかと。多分習慣で目が覚めると思います。
投稿: 竹さん | 2013年5月25日 (土) 17時12分
竹さん、了解です。
私も竿を出したいのはマウンテンマウンテンなんですが、諸事情により今日明日は休竿です。
もうじき入梅になりそうなので、回数を稼ぐために本当は竿を出したいんですけどね。
投稿: sunshine_hera | 2013年5月25日 (土) 17時26分