なかなか思うような釣りが出来ず@増沢池 with ちょっとだけ様子見のO名人
今日も好天で、家人を送るついでに午前中だけでも竿を出したくなって、増沢へゴー!が、9時過ぎに駐車場に着いてみてビックリ。意外と風が強い。一応薄手のジャンパーを羽織ってはきたが、日陰はさぞかし寒かろう。荷物を降ろして池に向かうと、旧爆釣ポイントに先客が2人準備中。挨拶していつもの場所に入る。湖面は風でざわついているし、橋では真冬かと思うような音。それでもこちら側深場には常連さんを含め10人くらいが楽しそうに竿を出している。私は前回の事もあるので、早くもうんざり状態。でも、来たからには竿を出さないと。おっとその前に写真。ゲゲッ、電池切れだ!それでは携帯でと思ったら、こちらはマイクロSDの不調で使えないときた。これで更に意気消沈。それでこの記事には一切写真がありません。悪しからず。写真の代わりに携帯にメモる(最早記憶だけでは不安なため)事にして、準備開始だ。竿は11尺だが、ウキは前回より一回り太いものを採用。今日の方が前回より風・波が強いので、視認性重視だ。餌は真底・冬と、やや食いが悪い時のパターンで。底を適当(コラコラ)取っての開始は9時39分。隣は久し振りに釣りをやる感じで、準備にモタモタしていたが、どうもトロ掛けのようだ。風の強い日にはどうかな。さて、餌打ちを始めると、ウキは流されながらも返しているように見える。前回より太いトップでも見えるくらいだから、前回よりは食いが良いのかもね。そして開始20分、10時少し前にシモッたウキがスッと入るのに合わせれば、嬉や1匹目ゲットだ!サイズも尺はないがまあまあ。これは幸先良いぞ。でも、前回も最初だけは良かったから、まだ安心は出来ない。すると、10時を過ぎて黒帯が震えるようなあたり?に合わせれば、今度は放流のスレ。ガクガクッとまでは行かないが、ちょっとね。と、ここで背後からこんにちはの声が。あっ、O名人ではないか。お久し振りです。今日は午後から仕事なので、ちょっとだけ様子見に来た。O名人に見られてプレッシャーがかかったのか、あたりを見逃してしまう。が、そのまましばらく待っていたら、ズバッという消し込みで2匹目!スレているかと思ったが、ノープロブレム。私が携帯にメモッていると、早くしないとへらが散ってしまうと笑われた。が、10時半になって今度は小さく入るあたりで竿が伸されてビックリ。またもスレではと冷や冷やするが、懸命に寄せるとしっかり食っている。しかも尺上。これは嬉しかぁ。O名人はそれを見届けて深場常連さんの方に向かった。さて、今日は前回と比べてイライラが出ない。特にウキの動きに変わった感じはしないのだが、何故だろう。その後、ウキの動きに合ってもう1匹。第2目標にリーチとなって、今更ながらやる気が出てきた。しかぁ~し、小さなあたりらしきウキの動きに合って連荘かと喜んだのも束の間、またもスレでガクガクッ。でも、ウキの動きはなくならず、じきにもう1匹で第2目標クリア!が、へらの寄りがきつくなった(おそらく放流ばかり)のか、カラを連発。11時前にようやくあたりに合ったかと思えばバラシ。更に再びカラを連発しているうちに、あたりの取り方に自信がなくなったのか、あたりらしきウキの動きを見過ごす事が何度となく。それに少し上ずった気がしてきて、早いあたりに手を出せばカラ。最後の方ではほぼ毎回のようにウキが餌落ち付近まで返すが、あたりにならず、無理に合わせると小さな鱗。そして11時27分に餌が尽きて虚しく終了だ。結果、実釣1時間50分弱で5匹。途中までは釣れないまでも悪い感じではなかったが、一度ダメになると取り返しがつかなくなる私の悪いパターンで尻切れトンボの終了だ。隣はとっくに帰っている。12時までにはまだ少し時間があるが、片付けしよう。風・波は相変わらず強いまま。それに短時間でも体がかなり冷えた。セーターでも着てこないと持たないなぁ。片付けを終え、駐車場に戻ると、そこは別世界。何でこんなに違うんだろう。まあ、今日は竿を出しただけでも良しとしなければね。さっさと荷物を積み、まだ時間があるからとベイシアに向かった。
写真なしでもお付き合いしていただき、ありがとうございます
↓
| 固定リンク
コメント
携帯のカメラでは撮らないのですか?
投稿: 黄金バット | 2013年5月 1日 (水) 23時02分
トロ掛けの方はいかがでしたか?
投稿: 黄金バット | 2013年5月 1日 (水) 23時05分
バットさんこんばんは。
本文中にもあるように、携帯は写真が撮れても保存が出来ませんでした。まあ、本体のメモリに保存すれば良かったかもしれませんね。
トロ掛けの方々は、さっぱりのまま帰ったようです。
投稿: sunshine_hera | 2013年5月 1日 (水) 23時13分