« クラシックでも聴いて:その38 | トップページ | 静岡県知事選挙 »

2013年6月14日 (金)

蒸し暑くて閉口@増沢池

いよいよ梅雨本番なのだが、思ったより雨は少ない。しかぁ~し、いつ降るか分からないので、なかなか竿を出す気にならず、月曜に竿を出してからもう金曜。これではいけないと、思い切って出掛けました増沢。コメントが付かないのは承知。駐車場に着いたのは9時頃か。まだ明るくてムシムシしている。とりあえず荷物を降ろして池に向かうと、先日の雨で少し水位が戻ったようで、今日は11尺でもOKのようだ。へら師は対面大体Dscf2828私の正面に1人だけ(あとで看板横、階段下、ダム?そばに1人ずつ)。こちら側は相変わらず塩ビ管付近から声。さあ、早速準備しよう。餌はまだ使ってるよトロロの底釣り。既に波が出ているので、ウキはトップの太いものを採用したが、ちょっと目盛の間隔が詰まっている感じ。でも、底を取ってしまったのでこれで行こう。開始は9時23分。既に汗。タオルは必須だ。さて、ウキの馴染みは予想通りだが、それが却ってしっくり来ない。何だろう、何かが違う感じ。それでもしばらく餌打ちすれば、ウキが小さく入ったではないか!やったと合わせるがカラ。更にもう少し経ってまたもあたりらしきウキの動き。これにも合わせるがカラ。ウキの動きもスッキリしないし、視認性も最初から気になっていたので、思い切ってウキを交換。ただし、餌落ちだけ確認して、あとはトンボの位置を信用して再開だ。すると、馴染みもまあまあだし、ウキも動きが出そうな予感。しかぁ~し、ウキはモヤモヤし始めたものの、何となくおかしい気持ちは拭えないまま10時。そこで、思い切って再度底取り。すると、何と言う事でしょう、底が全く取れていない事が発覚。ウキは餌と底の摩擦でなく、餌の重さで馴染んでいたのだった(トホホ)。今までのDscf2829Dscf2830時間を返せぇ・・・(自業自得)。今度こそバッチリと再開すると、すぐにウキが動き出し、あたり!そしてかかりましたよ!もう開始から1時間近く経っている。今から挽回だ。10時半までにもう1匹。そして11時までには4匹。しかも、Dscf2831Dscf2832Dscf2833Dscf2834サイズは最初こそ放流チックだったが、次第にサイズアップする感じで、第2目標をクリアする頃にはそこそこのサイズとなって気分良かぁ。それにしても、最初にキチンと底を取っておけばと、今更ながらのタラ・レバ(いい加減反省せよ!)。しかぁ~し、11時頃からカラが発生。何度となく大きな声(独り言とも言う)が池に響いたかもしれない。それでもポツポツと3匹を追加出来Dscf2835Dscf2836Dscf2837て、11時半に底は終了。結果、底では実釣2時間余で9匹。最初の1時間がほぼ無駄な時間だったので、返す返すも底取りのいい加減さが恨めしい。さあ、次は宙。せっかくDscf2839ヒゲトロとS-ブルーを買ったのに、家に置いて来てしまったので、トロ掛けは出来ない。そこで、今日は両ダンゴの宙餌単体バージョンでやってみよう。まずは少し早い昼食。ムシムシは止まらず、タオルで顔をゴシゴシ。時折そよそよと風が吹くと、気持ち良かぁ。それから竿を9尺に交換し、ハリスはトロ掛けになっていたものを25cmと35cmに変更だ(あくまで個人の感想です)。まず最初の餌は特Sだ。袋に書いてある通りに作り、いつものように「たな」1本での再開は11時55分。じきに12時のサイレンが鳴った。さて、ウキをしっかり馴染ませれば、そのうちにウキに動きが。ただ、なかなかあたらない。袋に、餌ボウルに20回くらいこすり付けるように書かれていたので、粘りが出過ぎているのかな。そしてウキのトップがギリギリ見えるくらいまで馴染ませれば、そこからウキはスパッと入ったように思えて合わせるのだが、これがかからない。そんな事ばかりやっていたら、もう1時。これはヤバイ、凸もあり得るぞ。しかぁ~し、天は我を見放さなかった。スパッというあたりDscf2840に合わせれば、やったかかりましたよ!しかもグーなサイズ。いやぁ、参ったなぁ。それに疲れた。さあ、あと少しで餌が終わる。何とかもう1匹。しかぁ~し、小さく入るあたりに合わせて一旦はかかったものの、「たも」に入れる手前で痛恨のバラシ。確かに口にかかっていたと思うのだDscf2841が・・・。そして1時23分に餌が尽きて終了。結果、実釣1時間半弱で1匹。個人的には、いくら袋に書いてあるとおりでも粘りが出過ぎたのでは、と思う。さあ、それでは次行こう。今度は天々単体。これは天々3に水1でかき混ぜた後に天々1を加えるとあるので、そのとおりに。再開は1時27分。ん、こちらの方がバラけるのが早い感じ。練ってないからね。餌を持たせるために指でコネコネ。するとじきに、先程と同じような動きになる。そしてズバッ!でカラも同Dscf2842じ。この頃には大きな声は出なくなっている。それでも開始20分くらいで、スパッ!に合わせて1匹目!意外と早かったのでビックリだが、まだ餌はある。トータルでの第3目標はさっき達成しているので、とにかく多く釣るつもりで続行。しかぁ~し、相変わらずスパッ!でカラ。先日の西ノ谷Dscf2843でのバットさんの気持ちが伝わるようだ。2時になろうとする頃になって、スパッ!でかかったのだが、何故か強い手応えはすぐになくなり、小さな手応えだけが残った。そしてかかってきたのがこれ。最近は必ずお目にかかるブルー。さっさとご退場願った。その後もウキの馴染みに注意しながら続けるが、時折出るスパッ!では全くかからない。一度無理矢理小さなあたりらしきウキの動きに合わせたら、鱗(ガクガクッ)。2時半になった。すると、スパッ!でかかりましたよ!いよいよゴールデンタイム到来か?すると、それから餌が尽きた3時ジャスDscf2845Dscf2846Dscf2847トまでに2匹を追加。途中、ビーンと糸鳴りがしてのバラシが1回あったが、これはスレですか?結果、2回目の宙では実釣1時間半余で4匹。宙のトータルでは実釣3時間でDscf28485匹。これはトホホ以外の何者でもない。底と併せたトータルでは、実釣5時間で14匹。底はそこそこ、宙はダメダメだった。雨が来そうで来ない天気。風・波もそれほどでなく、まだまだこれからと言う感じだが、もう充分でしょう。対面は看板横も私と一緒くらいに片付け開始。こちら深場では常連さんが既に終了している。私も片付け。すぐに汗。腰も痛い。片付けさえも面倒になる季節だ。片付けを終え、駐車場に戻る。息はそれほど上がらないものの、ここでも汗。これから更に暑くなると、最早耐えられないくらいのキツイ道程となるだろう。車に荷物を積み、さっさとベイシアへ向かった。
 
パラソルさんお元気ですか?
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« クラシックでも聴いて:その38 | トップページ | 静岡県知事選挙 »

コメント

sshさん、私は元気ですよ~。
音がでかくて効きすぎるエアコンに文句を言いながらのホテル暮らしを満喫しております。
再来週の週末に釣が出来るのを楽しみに日々過ごしています。
斧はバットさん行ったの?尺六寸?出たかな?

投稿: パラソル | 2013年6月16日 (日) 20時58分

パラソルさんこんばんは。お元気そうでなによりです。
鳳来はいよいよ貯水率が40%に迫りました。私が去年50%くらいでビックリしたのはまだ可愛い方ですね。何とか沢の方しか竿を出すところはないんでしょう(知識不足でなんとも)。
バットさんはかなりやる気になっていたようですが、土日は竿を出したのか未確認です。これから繁忙期に入るので、なかなか厳しいのでは?

投稿: sunshine_hera | 2013年6月17日 (月) 00時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« クラシックでも聴いて:その38 | トップページ | 静岡県知事選挙 »