連続釣行3日目はプチ重役出勤@引佐天池
今日も相変わらずグズグズしていたら、10時を過ぎてしまった。これはマズイ、今月に回数を稼がないと年間100回釣行が途切れてしまう。斧か引佐天池と決めて家を出るが、どうも斧とは相性が良くないようで、車は金指街道を北上。池に着くと、先客は3人とバサー。草刈りが行われたようで、随分綺麗になっている。遊歩道入口付近が空いているので、そこに駐車して荷物を降ろし、念願?のオーバーフロー左側(本当は右側に入りたかった)に入る事にする。堰堤左端付近の先客は帰り支度。オーバーフロー右の先客(こちらも準備中)に挨拶して、さあ準備だ。竿は11尺で底から行くとするか。餌はもちろんトロロの底釣り。パラソルさんからドロドロでもOKと聞いているが、ちょっと怖いので一歩手前で踏み止まる感じで作る。大体2時間で使い切る予定。底を取り、開始は11時24分だ。日差しはそんなに強くないが、暑い。渋々傘をセット。隣は底なのか宙なのか不明(多分深宙だと思う)だが、開始早々からバシバシ合わせている感じ(個人の感想です)で、高活性を予感させる。しかぁ~し、私のウキは静かなもの。それでも餌打ちのインターバルを短めにして打ち続けると、開始20分ぐらい経過した時点で、ウキが返した。来たか?しかぁ~し、何故かここで下を向いてしまう私。そして顔を上げると、ウキが2目盛くらい入っているではないか。慌てて合わせると、やったかかりましたよ!しかぁ~し、しかぁ~し、へらの向きがおかしい。と、隣も竿を曲げた。更に深場にいる先客も。見事なスリーショットだが、私だけがスレているとは、何と言う事だ。しかも、「たも」に入れてからのハリス切れ。ガクガクッ。こんな事なら寄せる途中で切れるか、または合わせ切れでも良かったと、早くもタラ・レバ。急いで交換するが、状況は好転する事なく12時のサイレン。ウキは返すようになるが、なかなかあたりにならない。腹が減ってきたが、昼食は底が終わってからと決める。さて、どうしても餌打ちのインターバルが長めになってしまい、餌の消費が思ったより少ない。でも、これなら2時間は持ちそうだ。す
ると、しばらくしてチクッというあたり!今まで出なかったが、これは逃しません。バシッと合わせればやった今度こそかかりました!サイズもなかなかで、増沢では味わえない引きを堪能だ。サイズは間違いなく30cm超だが、この池では普通サイズ。でも、釣れて良かったぁ。更に、12時半を過ぎてまたもチ
クッ!これもかかりましたよ。サイズは1匹目とそんなに変わらず、グーググー!更に更に、1時近くなって3匹目。これは素晴らしい。最初のスレでくすんでいた心が晴れてきた。しかぁ~し、ここから何故か少ないあたりがカラばかりになる。1時を過ぎ、隣からもあたりはあってもかからないと言われ、何故かと考える。ひょっとして餌が固いのかも。水を加えてヤワヤワ(ドロドロには出来ない)にするが効果なく、ただただ餌打ちを繰り返す私。1時34分に
餌が尽きて無念の終了だ。結果、底では実釣2時間10分で3匹。餌が持ったのはあたりが少なかったから。さあ、次は宙。と、その前にトイレ休憩と遅い昼食。竿はいつもどおり9尺として、餌はS-イエロー。隣は浅い宙に変えて早くも1匹出している。私も宙で爆釣とまではいかなくても、そこそこの結果を出したいところだ。「たな」1本での再開は1時58分。上から見ているせいか、ウキの立つ位置が随分手前に見える。でもウキに動きなく、ひたすら餌を打ち続ければ、2時を過ぎてウキがモヤモヤ。そして時刻は失念したが、しっかり馴染ませたウキがグッと入り、これに合わせればやったかかりました!ああっ、バラシた・・・。更にしばらくして、ウキの馴染む速度が微妙に早くなった気がして合わせると、一瞬かかったものの外れ、ガクガクッ。凸状態は続いている。隣も最初の1匹から後はかからなくなっていて、このままでは凸を脱するのはかなり難しそうだ。と、ウキが立ってから馴染まず、いわゆる「止め」状態。そこからシズシズと馴染み始めたと思ったら、いきなりダッと消し込み、慌てて合わせるが堪えきれずハリス切れ。もうガクガクッ。1匹目が遠い。急いで交換して続行するが、既にウキの動きは弱くなっている。少しではあるがモヤモヤしているので、きっとへらはいるのだろう。でも、食わせられないのが私のアームの現実。それでも
3時近くなって、またもいきなりのダッ!やった今度こそかかりましたよ!う、嬉しかぁ。合わせた際のガツンという手応え、止められまへん。が、それだけ。またもウキはモヤモヤを繰り返すだけになってしまった。多分餌が経時変化を起こしているか、または練ってはいけないものを、ウキを馴染ませるために練ってしまった事に起因しているのか。その後1回だけバラシが出たが、あとはモヤモヤだけ。3時を過ぎて隣が終了。私の餌もあとわずか。まだ時間には余裕があるので、残業も充分考えられる。餌を替えての両ダンゴか、またはトロ掛けか。悩むところだ。残った餌を
丸めて後何回餌打ち出来るか調べると、3.5回と判明(0.5回は1個餌)。相変わらずモヤモヤを繰り返すウキ。しかぁ~し、ラス前になってまたもダッ(ズバッよりも速さを伝えやすそう)と消し込んでやった2匹目、更にトータルでの第2目標、更に更に「上がりべら」ゲットで大興奮!最後の1投はモヤモヤで終わったが、残業する気分ではなくなり、終了だ。時刻は3時25分。結果、宙では実釣
1時間半で2匹。トータルでは実釣3時間40分で5匹。頑張った方ではないか(自分に極甘か)。片付け。隣はそっと帰り、奥の先客もいなくなったが、代わって「名人」さんともう1人が深場に入っている。途中風・波が出て気持ちは良いがウキが流されて釣り辛かった。でも今は静かな湖面。まだ出来そうだが、残業は中止。片付けを終え、車に戻る。短時間でも獲物が大きく、疲れた。残った飲み物を飲み干し、さっさと池を後にした。
明日も天気が良ければ重役出勤でも何でもするぞ!
↓
| 固定リンク
コメント
こちらに米します。
ドロドロはね、そ~っと振らないとエサが飛んで落ちる寸前くらいとしか言いようがありません。
だってこのエサは計って作った事無いんです。
最初は落ちてしまうくらいにしておけば数分で吸水して使える様になります。
手順は袋からガサッと一掴みをボウルに入れて手柄杓でドボっと水を入れてかき回すとドロドロネバ~っとなりじきに使えます。
竹さんは私の手つきで何を作っているか判るそうです。
今度ご一緒したらお見せします。
それと、クワセですよこれはバラケは別に作ります。
投稿: パラソル | 2013年6月 6日 (木) 16時31分
パラソルさんこんばんは。
今日はドロドロまで行かないまでも、柔らかめの指定水量より少し多めの水で作ってみましたが、それ以外の要素(風・波が強くて仕掛けが流される)により効果が実感出来ませんでした。明日にも再チャレンジします。
ところで、バラケは別にあるって・・・。完全の底のトロ掛けですね。今度見せてもらいたいです。
投稿: sunshine_hera | 2013年6月 6日 (木) 19時18分
ではご要望にお応えして釣れない所をお見せしましょう。
で、場所はホーライ?床セットの延長でっせ。
投稿: パラソル | 2013年6月 6日 (木) 21時01分
D楽地でお願いします。もちろん釣れるバージョンで。
投稿: sunshine_hera | 2013年6月 6日 (木) 21時28分