連続釣行最終日は通常出勤@西の平 with 岡ジャミザわさん
今朝は雨が降ったようで、予報とは違っている。が、日中は大丈夫のようだ。それでは予定通り出掛けましょう。もちろん行き先は西の平。ちょっと出が遅れたが、池に到着は9時半過ぎ。既に先客あり。車を停め、荷物を降ろして入口へ。堰堤右から2番目には、前回も会ったかもしれない若い人。それと右岸奥に1人。2人に挨拶して、私は堰堤左端に入る。暑い、暑いぞ。傘は必至だ。さあ準備するかな。竿は迷ったが、この池では9尺が妥当なところ。もちろん底でトロロの底釣りドロドロバージョンを試してみる。しかぁ~し、やはりドロドロは怖い(一応両ダンゴ)と言う事で、ヤワドロくらいのつもり。底を取り、開始は10時3分。すると、すぐにウキがモヤモヤ。でも馴染みが思ったより出ない。細いトップのウキを使っているのに、だ。それに、餌がヤワドロなので指でうまくつまめず、鈎にも付け辛いのは昨日と同じ。これで釣れなかったら、まさに泣きっ面に蜂だ。
それでも開始20分くらいであたり!そしてかかりました!しかぁ~し、どう見てもマー君。前回といい、底はマー君なのか。しばらくして常連さんが1人やって来て、堰堤真ん中の釣り台に入った。さて、餌付けの悩み(今日のイライラの大半)とは別にウキの馴染みもスッキリしないので、ウキ下を調整。何とか思うような馴染みを出すが、これが良くなかった。右隣、後から来た人は開始してすぐに竿を曲げる。ゲロゲロ。若い人、それに右岸奥の人も竿を曲げ、私1人が凸状態(何処かの池での再現?)。早くも11時。ただ餌を打ち続ける私に未来はな
い。そこで、再度底取り。う~ん、合ってる気がする。と、仕掛けを上げようとしたら、何と「かかってます」!これは喜んで良いのか(いいとも!)。しかぁ~し、ちゃんと口にはかかっていたものの、またもマー君では仕方ない。ガクガクッ。更に、「たも」の中でハリス切れ。急いで交換して念のため底を測ると、あれっ、さっきと違うぞ。おかしいなぁ。念には念を入れて測り、再開。すると、馴染みは最初の頃に戻ったが、ウキの動きは良くなった気がする(個人の感想です)。さて、11時半頃だろうか、右岸奥から水が落ちるようになった。この池では水が流れていないとへらが動かないようで、今までウキの動きが悪かったのはこのせいか。よし、これから何としても1匹。と、そこへ後ろから声が。そうです、ザわさんでした。志都呂の方に用事があり、ついでに寄ったとの事。ブログを読んでいただき、ありがとうございます。さて、ウキは見違えるように動きが出て来て、すぐにも釣れそうな感じ。しかぁ~し、この池そんなに甘くない。カラにバラシとやってくれます。それでも12時近く
なって、チクッというあたりでようやく今日1匹目ゲット!ザわさんも確認のへらだ。やれやれ。しかぁ~し、ウキの動きは多発するが、全くかからない。ザわさんからは、放っておいてキッチリしたあたりだけを取るように言われるが、手が出てしまうんですね、私。12時をいつしか過ぎても1匹も追加出来ず、隣はバラシも出ながら数を増やす。その隣はいつしか帰った。ザわさんは今度の日曜は島田で演奏会だそうで、このところ竿は出せていないようだ。12時18分
に餌が尽きて底は終了。それを機にザわさんは帰った。岡ジャミお疲れさまでした。結果、底では実釣2時間15分で1匹(トホホ)それにしても、トロロの底釣りは両ダンゴで使う場合は普通の水量が向いているようだ。次回からは餌付けにも苦労しなくて済むよう、普通で行くぞ。さあ、次は宙。竿は7尺に交換し、餌は去年買ったまま封も切っていない「マッシュダンゴ」。ジャミのいるこの池で試してみたかった。何となく不安はあるが、ここで使わないと来年まで使わない?それは困ると言う事で。まだ東ノ谷でしか実績はない(増沢でも使ったかもしれないが、記憶にない)ので、増沢でもやってみようかな。「たな」1本での再開は12時34分。すると、すぐにウキがモヤモヤ。が、あたらない。餌も簡単に落ちてしまう感じ。そこで少し練ってみると、ウキの馴染みはしっかり入るが動きは弱くなる。隣は帰り、別の常連さん2人が堰堤右端から並んでいる。この2人が開始してじきに竿を曲げ、その後もポツーリポツリと交互に竿を曲げ続ける。私はただの餌打ちマシン。底の時よりひどい状況に、早く餌を打ち切って次に進むか終わるか決めよう。ただ、終了間際になってウキが動き始め、1回だけ消し込みがあった。でもそれだけ。餌を打ち切ったのは1時53分。結果は書くまでもないだろう。さあ、次はどうするか。もちろんやる事はやるが、セットに逃げようか。いや、他の常連さんは皆さん両ダンゴでやっているようだし、私1人だけがセットと言うのは気が引ける(何故?)。ここはS-イエローで再度挑戦だ。今日は袋に書いてあるとおり、練らずに使うぞ。そして再開するが、思ったとおり馴染みが出ない。大きめに付けて馴染みを出すと、何となくウキがモヤモヤしているような気がするが、それだけ。あれれ、さっきと変わらないなぁ。餌ではないのか。すると・・・(言わずと知れたアレですよ)。またも餌打ちマシン化した私。早くも2時半。すると、何故か急にウ
キの動きが良くなって、チクッというあたりらしきウキの動きに合わせれば、やったかかりましたよ!どんだけ~っと叫びたい気持ちだ。しかぁ~し、すぐに元の木阿弥。もうこうなったら餌を練るぞ。カラツンであれ何であれ、あたりが欲しい。餌付けもそれまでより一回りくらい小さめと、気がつけばいつも通りになっている。すると、次第にウキに動きが。そして3時を過ぎた頃、ズ
バッというあたりが出ました!これこれ、これを待ってたんですよ。やったぁ・・・。常連さんは右岸奥と堰堤右から2番目の人が終了。私も餌がもうない。餌付けは更に小さめになるが、何とウキの動きは反比例するかのように良くなる。そして消し込み(カラツンですが、何か)も出て、フィナーレを飾るに相応しい感じ。遂に最後の1投。これでズバッが出れば万々歳かと思っていた
ら、何と出ましたズバッ!そしてかかりましたよ!これは嬉しいでしょう。ガッチリ「たも」に納めて、「上がりべら」ゲットだ。時刻は3時19分。結果、宙では「マッシュダンゴ」の時も含めて実釣2時間45分で3匹。トータルでは実釣5時間!で4匹。ただただ疲れた。片付け。今日はトロロの底釣りドロドロバージョンの確認に来たつもりだったが、両ダンゴでは私のアームでは餌を
スムーズに付けられないのが分かっただけ。でも、まだ餌があるうちは使い続けるぞ。増沢では普通の固さでなら結果が出るような気がするから。片付けを終え、常連さんに挨拶して車に戻る。途中あれだけ晴れて暑くて仕方なかったのに、天気が次第に悪くなってきたような気がする。止めたのは正解かもね。連続釣行も今日で終わり。明日からは調子を見ながらポツポツと今月中にあと10回くらい?竿が出せれば良いが。車に荷物を積み、そろそろと池を後にした。
体力のなさを痛感した5日間だった
↓
| 固定リンク
コメント
使い方に難癖のあるエサですから向かないって判ったら早めに捨てましょう。
安い飲み屋に居るのに気位だけは高いおねーさんと同じですヘラえさは。
無理して指名しなくたって愛想の良いおねーさん一杯いますがね、キズは少ないですよ。
あっ、こんな事コメするとsshさん噛みつくかな?それはまさに更なる自虐の入り口です。
投稿: パラゾール | 2013年6月 7日 (金) 19時20分
パラゾールさんこんばんは。
多分餌は良いのでしょう。ただ、水を多くすればするほど餌付けがしにくくなります。特に私のような不器用な人間には、時として腹立たしくなるほどです。
省資源釣法ですから、餌は捨てません(今日のマッシュダンゴも我慢して打ち切りました)。次回からは自分のアームに合った、普通の水量で作ります。ドロドロは今度見せてください。
投稿: sunshine_hera | 2013年6月 7日 (金) 19時32分
味噌汁に入れてみましょう!
新しい世界が広がりますよ。
自虐ポイント欲しい人は是非どうぞ!
投稿: 黄金バット | 2013年6月 8日 (土) 00時39分
バットさんこんにちは。今度お会いした時に、まずは言いだしっぺのご本人から食べてもらいますので、楽しみにしていますよ。
投稿: sunshine_hera | 2013年6月 8日 (土) 18時59分