松葉杖返却
今日は朝から市役所に行って用を済ませ、午後はリハビリの通院。退院からお世話になっていた松葉杖を返却した。しかぁ~し、これで完全フリーとなった訳ではなく、足首の動きがまだというのと足の筋力低下により、杖は必須になっている。たまたま家に折り畳み式の杖があったので、それを使用。実は市役所に行った時には杖を使わなかったのだが、結構しんどかった。リハビリの際には脹脛(ふくらはぎ)もパンパンだし、まだまだ快気とは言えない。痛感したのは、筋力を衰えさせるのは簡単(ゴロゴロしていればOK)だが、元に戻すのは大変だと言う事。松葉杖を卒業した事で、私の怠け癖が出て来そうだが、ここが正念場と頑張って(無理せずに)いかなければ。
釣り、してぇ~っ!
↓
| 固定リンク
コメント
これだけの期間釣りが出来ないって過去にありましたか?
焦らないで頑張ろう!
竿納めが出来るとイイですね。
投稿: yurie | 2013年11月19日 (火) 00時15分
yurieさんこんばんは。
ないですね、こんなに長い間の休竿。震災以来、毎年3月11日の前後1週間は休竿にしていますが、私がこの釣りを始めた2000年5月から1ヶ月以上竿を出さなかった記憶はありません。最近は本当に釣りがしたいのかと考える事もあります(多分ジョーク)。
ところで、新しいアイディアのウキを考えていますので、頭の中が整理出来次第連絡します。たわごとと笑わずに一度ご検討ください。
投稿: sunshine_hera | 2013年11月19日 (火) 00時40分
私の場合は1週間竿を出さないと体の調子が悪くなるって?と言うより体の調子が悪い時以外はOKなんですよ。しかし実践と反省で週1位が丁度良いって感じかな?後はウキの製作ですかね。
実践の中から生まれてきた考えはモノになると思いますヨ。
期待しています。
Pさんの竿談義の続きを。
D社のフラッグシップと言うべき「枯法師」とS社の「伊吹」。カーボン竿は値段に比例すると思われます。やはり高い竿は出来が良いし、調子も好みであれば財布と相談してみましょう。しかしどうしてデザインが竹竿テイストなんでしょうか?限りなく竹竿に近づけていますが竹竿にはなれないのですよ。このデザインが売れるというリサーチが有るんでしょうね。作り節まで作っちゃって・・・。
気に入らないのはデザイン(今に始まった事ではないが)と価格だけ。
竿師はカーボン竿の強さ目指し、メーカーは竹竿テイストを目指す。
そして「青年は荒野をめざす」
お後がよろしい様で・・・。
投稿: yurie | 2013年11月19日 (火) 11時03分
yurieさんこんにちは。
しばらく休竿していると、再開が億劫になるかもしれませんね(それが竿離れ?)。時期的にも寒くなって・・・。
入院中にパラソルさんから頂いた雑誌に、変なウキの広告があったので、それからヒントを得て、と言うか、それまで漠然と考えていた事が一気に形になった感じですかね。多分鼻で笑われそうですが、1本だけ試作をしていただければと思いますよ。詳しくはメールで。
投稿: sunshine_hera | 2013年11月19日 (火) 13時28分
Sshさんのこういった閃きは大事かも、的を得てるかも。
枯草法師はねどっちかというと消去法でして、最初は伊吹を考えていたんですよ。
一天の後継という事で期待してたが出た物をみたら竹モドキなんじゃこりゃ。
これにはシマノの良識を疑ったのが正直な感想。
金髪が好きだからって田舎スナックののおばさんが金髪に染めただけ。
そう思われても仕方のない仕上がりですよ。
想いっきり辛口ですがカーボンの良さを隠して竹にすり寄ったとしか思えないので迷わずダイワにしました。
でもカミさんの「買っても良いよ」が無かったら買わなかったな。
投稿: パラソル | 2013年11月19日 (火) 19時11分
パラソルさんこんばんは。
竿の話は景気が良くて裏山鹿~。私に新規購入の予定はありません(ロストした場合、中古ならOK?)。
ウキの話は大きくならないうちにさっさと済ませます。yurieさんからはすぐにダメ出しが出そうですから。
投稿: sunshine_hera | 2013年11月19日 (火) 22時27分
今までの所業より買って良い等とは決して言わないね。
我が家の山ノ神は!
「買ってもいいよと言わなかったら買わなかった」
ここですね私との違いは!
日頃心掛けののたまものです。
投稿: yurie | 2013年11月20日 (水) 08時26分