前半気持ち良く後半シーン@引佐天池
バットさんのブログが一時休止となった。何か事情があるに違いないが、ここはあれこれ詮索するより、静かに再開を待とう。
どんどん陽気が良くなって、毎日でも出掛けたい気分だが、いつも増沢では私も読者(そんな人いる?)も退屈になってしまう。そこで、今日は久し振りの引佐天池。駐車スペースからそんなに歩かなくて良いから。ただ、堰堤では気を付けよう。家人を送るついでに出掛けたので、池に着いたのは10時過ぎ。もちろん道路に停められないので、ちょっと離れたところの空きスペースに駐車。それから歩いて池に戻る感じで移動。先客はオーバーフローの左に1人、堰堤右奥に2人、対面遊歩道の左端に1人。オーバーフローの右が空いているので、先客に挨拶して入る。既にかなり暖かい。湖面は凪。さあ準備だ。底か宙か迷ったが、まずは底から。竿は11尺、餌はいつものバラグルセット。底も取れ、開始は10時36分。すると、数投でいきなりウキがグッと入った。隣が何度となく合わせてもかからないのを見ていたので、かなりヤバイと思っていたが、これは
意外と高活性かも。しかぁ~し、ほどなく風が吹き始めると、右の方からゴミが大量にやってきた。ゲゲッ、これで出来るのか?やはり、道糸がゴミに乗って流されたり、またウキが立たなくなったりとイライラが出始める。のだが、何故か馴染んでしまえばウキに動きが出るのだ。ゴミがへらを安心させているのか?すると開始30分経たないうちに、隣がようやく竿を曲げる。いよいよ来たかな?と、返したウキが小さくチクッと入った。これにビシッと合わせると、やったかかりま
したよ!おおっ、黒々した地べらではないか。これくらいのサイズは久し振り。引きも良くて、今日は来て良かったぁ。ウキはまだ動いていて、私が何かしたというより、単に時合という感じか。これを逃してはならない。しかぁ~し、ズバッという消し込みでハリス切れ。急いで交
換して再開すると、何と第1投であたり!そしてかかりましたよ。数は釣れないかもしれないが、こりゃぁ楽しませてもらえそうだ。確かにウキが立たなかったり、道糸がゴミに乗っかったりとイライラは多少あるが、馴染みさえすればあたりが出る確率が高い(かかるとは限りませんが)。そのあたりも、小さいけれど力強いので間違える事はない(個人の感想ですよ、あくまでも)。私以外の先客もポツポツと竿を曲げており、今日はいいところへ来たなぁ。そ
の後も小さいが力強いあたりを拾って、工場から聞こえてくる12時のチャイムまでにもう2匹を追加。やめられまへんなぁ。昼食は後でもいいだろう。風・波はコロコロと向きと強さを変えるので、ゴミが行ったり来た
り。でも、何となくこのおかげで釣れている感じだ。更に2匹を追加して、何と思いもしなかった第2目標までクリアするが、急に強い風が右から吹いてきて、ゴミを左に追いやってしまうと、状況が一変。釣りはやり
やすくなったものの、ウキの動きがバッタリ。それは右の先客も同じようで、ウキが動かなくなったとのボヤキが聞こえてくる。左隣は12時半頃に静かに帰った。右の2人にも挨拶はなかったので、どうやら常連さんではなさそうだ。代わりに堰堤左端に1人入った。遊歩道の先客と知り合いのようで、大きな声で話している。さて、ウキが動かなくなったのを機に、昼食。ウキの視認性はバッチリなので、じ~っとウキを見てしまうが、よくよく見ればウキは小さくではあるが返している。それでたまにあたりらしきウキの動きが出るが、これに合わせてもカラばかり。ウキ下の微調整でも対応出来ず、更には餌付けも工夫してみるが、結局数回出たあたりらしきウキの動きは全てカラ。6匹目から1時間以上釣れず、1時45分に無念の
終了となった。もう充分釣ったので、帰っても良いが、ここはそんなに多く来る事がないので、ここは無理しても宙をやろう。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。ちょっと迷ったが、活性が落ちたようなので、糸コンセットを選択だ。餌はセット専用バラケと、足りない分はスーパーダンゴで。目標はウキが動くのを見る(低~っ!)。2時6分に「たな」1本で再開すると、風は右から吹いてくるが、ウキは右に流される。とにかく最初は馴染みをキッチリさせて、2、3回誘って切るを繰り返す。全く反応なし。それでもしばらくして、馴染んだウキが更に小さくモヤッと入ったが、たった1回だけ。こりゃぁダメだ。30分くらい経ったところでようやく何か対策しようと考える。そうだな、ハリスをいじるのは後にして、まずは食わせを「お」に変更してみるよう。すると、何と言う事でしょう。ウキが動き始めたではないか。あたりらしき動きも出て来たぞ。そして3時になろうとした頃に、ウキがズバッと入ってやったかかりました
よ!おおっ、これは凄い引き。上がってきたのはまさに大物感を漂わせている。直径30cmの私の「たも」には入りきらず1回逃げられたが、ここは絶対逃がしてなるものかと、懸命に堪えて寄せれば、まさに大物。これは採寸でしょう。おおっ、41cmはあるぞ。たった1匹でも、宙をやった甲斐があった。さあ、それでは糸コンの顔も立ててやらないと。しかぁ~し、糸コンにするとあたりが出ない。小さくカットして重量を減らしたつもりだが、ダメだ。ハリス長を調整してみると、その後2回ほどあたりが出た。1回はズバッという消し込みだったが、かからず。大体1時間で使い切るつもりで作ったバラケだが、ウキを見る時間が長かったのか、結局3時
42分まで持ってしまった。寂しく片付け。結果、実釣1時間半強で1匹。底と併せたトータルでは実釣4時間半強で7匹。気持ち的には充分と言いたいが、底の後半と宙のダメさ加減にガックリ。疲れ果てた。右の先客は終了、左奥のへら師はゴミが集まってきたせいか、竿が曲がっている(失礼な!アームだと声が・・・)。片付けを終え、駐車スペースに戻る。少し遠いような気がするが、いつもの増沢に比べれば楽チンだ。さあ帰ろう。そろそろと家路に着いた。
グッドサイズが出たのは感激
↓
| 固定リンク
コメント
久しぶりに開けてみたら7枚の内、40UP1枚。
イイですね。
これだけ釣れれば、鳳来に行くこと無いよね?
私なんぞ15日にテラスで粘って×2やっとこさ38cmが1枚だよ。裏山鹿~~~。
条件が良かったと思われるがそれも多釣りの結果ですから、兎に角竿を出したことが一番ですね。
今年は持ってるんじゃあ無いのですか!
苦労せず(骨は折ったが、笑)40UPおめでとうございます。宙に変えたことが勝因ですね。
PS.※「まつばら」は閉店ですか。休みや臨時っ て事でも無いのかな?
※「西の平」残念ですね。キャパは5人位と思われる池に大型ヘラがワンサカいたのにね。あのスレまくっている魚を釣るのを考えるだけで楽しかったのですが・・・。
では又。
投稿: yurie | 2014年4月18日 (金) 14時07分
yurieさんこんにちは。
鳳来行ったんですか?さすがですね。サイズがあんまりという事らしいですが、引き味と景色も入っているので、単純な比較は出来ませんね。今度引佐天池でもどうですか?
「まつはら」は寄った訳ではないのですが、車中から見ても中がガラーンとしていましたよ。ネットには載っていないようなので、もう一度見に行ってみます。
西の平はまだ未確認ですが、もし本当なら残念です。でも、もし本当でも釣れたので全滅ではないのでしょう。それにしても水の色悪すぎです。細かい粘土が鰓に引っ掛かると思いますよ。
投稿: sunshine_hera | 2014年4月18日 (金) 15時54分