増沢で岡ジャミ with Oさん and Kさん & ビックリした事その2
この記事は一つ下の記事の続きです。
ベイシアでパンと飲み物を買い、増沢の駐車場で簡単な昼食。それから池の様子を見に行く。橋の上から全体を見渡せば、日陰側整地された辺りは10人以上が入っている。休日とはいえ、凄い人気だ。他にもパラパラとへら師。ん、私のいつもの場所と旧爆釣ポイントに入っている人は、私の記憶に間違いがなければOさんとKさんではないか。急いで戻り、そろそろと坂?を下りる。やはりそうでした。まずは挨拶。Oさんが日曜にこ
こへ来るのは珍しいが、たまたまだそうだ。明日からしばらくは仕事の都合で来られなくなるとの事。はたきの第1段階はほぼ終了したようで、静かな雰囲気に戻っている。と、ここで一旦釣りを終えたKさんから衝撃の情報が。それは、西の平でへらが大量に浮いたと言う事件?なんでも、上のポンプ室の洗浄に用いた洗剤が池に流れ込んでへらにダメージを与えたらしい。完全に裏が取れた情報ではないので何とも言えないが、昨日好天にも拘らずへら師が私ともう1人しかいなかった事や、釣果がパッとしなかった事(それはアームの問題でしょう)も、それを聞けば頷ける。
もう少し情報が欲しいが、もし本当なら、あの濃過ぎるぐらいの魚影を誇った西の平が寂しくなるのは避けられない。浜北新池に続いて、私のお気に入りの池がまた一つなくなってしまったのか。
関係ないが、今日はザわさんが昭和池に行ったそうだ
↓ ↓
| 固定リンク
コメント
西の平、行った事ないけどあれだけ居たのがちょっとしたミスで影響デカいですね、環境や地元との関係も含めてそんな危うい状況で成立してる釣りだってことでしょう。
農業には影響ないんだから文句も言えないし。
話しは変わって美鈴湖で釣りしてきました、雪山見えて環境抜群でした。
白樺湖もヘラが確認できたし、釣りはしてないけど。
やはりタダでへらぶな釣りが出来るってのは無理があるとおもいましたよ。
投稿: パラソル | 2014年4月13日 (日) 21時17分
パラソルさんこんばんは。
有意義な旅行だったようですね。次回がもしあるなら、その時は宜しくお願いします。
さて、西の平ですが、近くにある三山池(隠れ谷?)という池も、かつて何回か通った事があるのですが、近くにある産廃施設から液が漏れてへらが大量に浮いた事故がありました。その少し前に行った際に、やけにへらがパクパクやってるなぁと不思議に思いましたが、多分それだったんでしょう。
翻って、増沢でも危機はいつでもありそうですよね。あれだけ大量に流れ込む雨水に万が一という事がないとは言えませんものね。
環境整備等にも金がかかるので、いつまでも無料とはいかないかもしれませんが、それではどうやってと考えると難しいですね、これは。
投稿: sunshine_hera | 2014年4月14日 (月) 00時13分