釣れないのは強い風・波のせいだけではないだろう@増沢池 with 遅れてきたHRさん
昨日鳳来に行ったOさんが、場所は聞き忘れたが7枚の釣果と連絡があった。今日も行っているらしい。でも私は増沢。明日からいよいよ入梅するかもと、大分遅れたがノコノコやって来ました。駐車場着は9時半過ぎか。さっさと荷物を降ろして池に向かうと、へら師は対面は深場ダム?そばに1人だけ。こちら日陰側も奥の整地された辺りに1、2人(ハッキリしないが、最後には3人くらいになった模様)。既に風・波は出ている。何と言っても出だしが遅いのだから仕方ないだろう。いつもの場所に入って、さあ準備だ。竿は9尺で底から入る。餌は真底単体。ゲゲッ、急に風・波が強くなってきた。これはヤバイ。底取りなど出来る雰囲気ではないぞ。それでもやらないと始まらないので、何とか底を取り、開始は10時2分。しかぁ~し、予想通りウキがシモリまた流される。更に上流から水草も流れてきて、穂先や道糸に絡む。ただでさえイライラしているところにこれだから、まさに爆発寸前か。それでも開始20分くらい経った頃に、シモッたウキがスッと入った!あたり!と合わせるが残念カラ。でも、これならやる気が出そう。すると、更に10分くらい経って、細いトップではあるがあたりらしき動き。これに合わせればやった掛かりました!やれやれ、今日もとりあえず凸は脱したぞ。しかぁ~し、寄せる途中でバラシ。ガクガクッ。手応えはスレではなかった気がするが、何故だ?その後はウキの動きなど分かる筈もないくらいの風・波。偏光グラスを装着するが、曇っているのもあってそれほど視認性は上がらない。今日は来なければ良かった。ブログに載せるのも止めようかな。なんて、早くも終了モードに。でも、省資源釣法は作った餌は使い切る。何とか早く打ち切ろう。ただ、シモッたウキが返すような動きも出ていて、何かいるんじゃないかと、その一点だけで続行だ。すると、11時頃になって、返したウキがまたもスッ!これに
合わせると、やった掛かりました!サイズは放流より少し大きめか。でも、う、嬉しかぁ。いつもなら、さあどんどん行こうと言うのだが、今日はちょっと無理。ウキをもう少しオモリを背負って尚且つ太目のトップに代えれば状況は改善するかもしれないが、この現状では難しいだろう。長靴にジャブジャブ波が当たって、中に水が入りそうだ。そんな中、何とHRさん登場だ。何故こんな状況で?旧爆釣ポイントに入った。今日の予報では12時頃が風が一番強くなるので、そろそろ終わろうかと思っていたが、何と次第に風・波が少し穏やかになる事が時折出て来た。ここぞとばかり集中すると、確かにウキは返していて、しかもあたりらしきウキの動きもある。偏光グラス越しに懸命にあたりを取ろうとするが、痛恨の見逃しが数回。合わせたけどカラも数回。そろそろ12時。HRさんはべた底で始めたが、あたりが出ないらしい。私も今更だがドボンでもやりたいが、如何せん外付けのオモリがな
い。餌を打ち切って早く終わろう。すると、たまたまウキがビシッと立って馴染んで返してチクッ!が見えた。これに合わせれば、やったようやく2匹目(トホホですが、何か)。ジャストタイムで12時のサイレンを聞く。予報とは違い、風・波が少し弱くなった感じ。まだ1時間に1匹しか釣れていないので、何とかもう1匹、いや2匹でも釣りたい(さっきまでとはえらい違いだ)。しかぁ~し、残念餌が尽きて12時17分に終了だ。結果、底では実釣2時間15分
で2匹。風・波がなかったらもっと釣れたか?いや、どうだろう。とりあえず一旦休憩だ。HRさんはずっと難しい状況。私はもう終わっても良いが、風・波が少しだけ穏やかになった感じなので、色気を出して宙でもやろうかな。と言っても、昨日はセットで散々だったので、今日はトロ掛けでも。と、その前に昼食。そしてウキと仕掛けを交換。餌は特Sとマッハのバラケにベイシアのトロロ。「たな」は昨日の最後より少し深めにして12時43分に再開。トロロは意外としっかりしていて、数回の餌打ちにも耐える。ただ、バラケの持ちが悪い。指で練って何とか持たせると、しばらくしてウキに動きが。弱く入るのもあたりではと合わせてみるが、カ
ラ。すぐに1時。すると、いきなりズバッという消し込み。だが、掛からない。それでもその後ウキがグッと入るあたり?らしき動きに合わせると、やった掛かりました!おおっ、サイズもなかなかではないか。ちゃんとトロロを食っている。何だか急にやる気が出て来たぞ。すると、それ
から1時半過ぎまでにもう2匹をゲット!どうもハッキリしたあたりではないが、とにかく合わせたら掛かりましたけど、何か。とりあえずトータルでの第2目標はクリアしたゾ。今度こそ、さあどんどん行こうと言えるか?しかぁ~し、これがダメダメ。欲が出たからかもしれないが、手当たり次第の合わせではさっぱり掛からない。ズバッという消し込みも数回出たが、いずれもカラ。2時になってしまった。そろそろバラケも粘りが出て来たのか、小さく付けてもウキがかなり馴染む。そしてあたるが、多分バラケに来ている気がしてカラばかり。何だか釣れない両ダンゴをやってる感じだ。2時半頃HRさんが終了。お疲れ様でした。私も後少しで餌が終わる。
何とか「上がりべら」をゲットしたい。しかぁ~し、2時41分に虚しく終了。結果、トロ掛けでは実釣2時間で3匹。片付け。何だかなぁ。このままだと何回か後には凸になる可能性大だ。まさにトホホ。この状態を打破する事は出来るのか?片付けを終え、駐車場に戻る。涼しくて汗が出ないのが唯一嬉しい。さあ帰ろう。ベイシアは今日はいいや。荷物を積み、トボトボと池を後にした。
次回は風・波の出ない日に凸の予感
↓
| 固定リンク
コメント