« 日陰に入って体調悪化?@増沢池 | トップページ | やはり体調が悪化 »

2014年10月29日 (水)

まだまだ増沢に比べてウキは動く@引佐天池

今日は迷いに迷った挙句引佐天池へと向かった。増沢ではおそらく看板横には入れないので、行くなら東ノ谷か西ノ谷、または引佐天池。車を走らせながら決めた。池に着いたのは9時半過ぎか。堰堤左浅場に3人の先客。挨拶しながらオーバーフロー右側に入る。あっ、前回と同じメンバーだ。増沢でもお目にかかる3人組。見れば、3人のうち誰かが必ずと言って良いほど竿を曲げている気がする(あくまで個人の感想です)。これは思いの外高活性か?早速準備しよう。湖面は凪いでいるし、ちょっと濁りがあるのDscf4611で、そんなに長い竿は必要ないだろう。11尺を出す。もちろん底から。餌はまたまたいつものバラグルセット。私の右深場には後から1人来たが、この人も以前見た事がある。底をチャチャッと取り、開始は10時5分。すると、じきにウキがモヤモヤ。やはり高活性?食いはありそうか?早く1匹目を見たくて仕方ないが、なかなかあたらない。あっ、チクッと入った!残念カラ。今日は小さなあたりを見逃す事が多かった。さて、それからじきに再度のチクッ!やった今度こそ掛かりましたよ!え~っ、凄い引きだ。これはヤバイ、スレが濃厚。すると、やっぱり腹から見えてきた。ガクガクッ。更に次の消し込みあたりでは、何とこれまた凄い引きで堪え切れずハリス切れ。そんな中、右隣が竿を曲げてガクガクッ×ガクガクッ。早く私も凸から逃れたい。それからしばらく経った開始40分くらDscf4613いで、やっとあたりに合って1匹目。サイズはスレの時から分かっていたが、30cmに満たない。増沢から都田川経由で入ってきた去年の放流?くらい。先客も後から来た右隣も似たようなサイズ。この池のアベレージサイズは何処へ行ったんだろう。ウキはまだ動き続けるが、馴染みながらのチッというあたり及び馴染んだウキがフワフワしながらのチッというあたりに手が出なDscf4614Dscf4615い。それでも連荘で2匹を追加。しかぁ~し、ハリスが絡んでしまい、癇癪を起こさず解こうとしたが、残念切れてしまった。急いで交換するついでに、もう少しウキの動きが良くなると思い、段差をやや広めにする。が、そうはならず。11時を過ぎる。左は皆さん2桁は楽勝な感じで、話に花が咲く。右からは以前と同じくラジオ。集中出来な~い。時折出るはっきりしたあたりはカラなので、特に根拠はないが、見逃しているチッというあたりを何とか取らないと。3匹目から30分くらい経って、Dscf4616やっと4匹目。第2目標にリーチにはなったが、あれだけウキが動いていてこれかぁ。増沢のようにウキが動かないのもしんどいが、ウキが動いて釣れないと言うのも堪える。もちろん底取りのやり直しやらウキ下の微調も行うものの、バッチリと思われるあたりでのカラはなくならない。それでDscf4617も合わせ続ければ、12時のサイレンが鳴るまでに何とかもう1匹ゲットして、第2目標クリア!でも何だかなぁという感じ。と、何故かは不明だが、右隣が帰った。竿は曲がっていたと思うが、最初からの予定なのかな。ラジオを途中で消してくれたのが嬉しかった(私が何か言った訳ではありませんよ)。さて、餌がそろそろなくなる。第2目標もクリアしたので、もういいかな。すると、何と言う事でしょう、それまでなかなか合わなかった、モヤモヤチッに合って、やっDscf4618た「上がりべら」ゲットだ!それからじきに餌が尽き、底は終了。時刻は12時15分。結果、底では実釣2時間10分で6匹。あのウキの動きなら2桁くらい釣れないと。一旦休憩して昼食。昨日休んだおかげで体調もまあまあ。咳も出るが頻度は下がった。このポカポカ陽気も関係あるだろう。Dscf4619さあ、次は宙。東ノ谷のように、この池でまだ両ダンゴが通用するか。竿は9尺、餌はガッテン・天々・マッハ。「たな」は東ノ谷のままで再開は12時32分。前回のような2投目からズバッ!はないだろうが、どんなものかな。しかぁ~し、餌落ちを勘違いしていて、ウキが馴染んだと思っていたら餌が抜けていた。ガクガクッ。それで、充分気を付けて餌打ちすると、開始10分ほどでいきなりズバッ!やった早くも1匹目。意外と簡単かもね。すると、しばらくして「掛Dscf4620Dscf4621Dscf4622かってました」で2匹目。更にしばらくしてもう1匹と、開始30分経たないうちに3匹ゲットDscf4623とは素晴らしい。まだまだ私のしょぼい両ダンゴでいける?1時を過ぎてまたもズバッ!で4匹目。トータルでの第2目標までクリア出来た。さあどんどん行こう。ウキは立ってからしばらく入らず、それからシズシズと馴染んだ後にズバッ!なので、まさに教科書どおりと言える。しかぁ~し、そこからはウキの動きが一気に悪化。ウキが馴染んでからモヤモヤであたりにならない。どうも餌の経時変化ではないかと思われるが、私に出来るのは手水でかき混ぜるくらい(後は餌付けの大きさと圧くらいか)。更に秋は何とやらで「たな」を上下するが、いずれも変えた瞬間はウキに動きが出るものの、あたりにはならない。結局元の「たな」に戻った。ハリス長にも手を加えるが、これが良かったかどうか。そして4匹目から30分Dscf4624Dscf4625ほど経って、ようやく5匹目。更にしばらくして6匹目と、再び調子が上がってきたように思えたが、ここでズバッ!に対応出来ずハリス切れでリズムが狂う。2時になって3人組が終了。皆さんたくさん釣ったようだが、目標50匹で来たらしく、不満たらたらで帰った。そんなに釣れないでしょう(少なくとも私のアームではね)。見ると、左の方からどんどん翳ってくる。早く餌を打ち切って終わろう。あたりらしきウキの動きは時折出るものの、なぜか全てスレバラシ。餌の持ち過ぎか。しかぁ~し、Dscf4626またまた「掛かってました」で「上がりべら」ゲット。何だかなぁとは何処かで聞いた言葉。それからじきに餌が尽きて終了。時刻は2時18分。実釣1時間45分で7匹。トータルでは実釣4時間弱で13匹。もう帰っても良いが、何となくスッキリしないので、日陰が迫っている事もあって、1時間Dscf4627だけ残業する事にする。餌はS-ブルー2にBBフラッシュ1。すぐに再開すると、へらはまだ残っているようで、じきにウキがモヤモヤ。が、あたりにはならない。東ノ谷では効いたこの餌もダメか。それでもしばらくしてズバッ!で1匹目ゲットかと思いきや、顔を拝んだところでバラシ。確かに口に掛かっているように見えたが、これが私の運。どうやら残業はなかった事にしなDscf4628いとダメかもね。それでもじきにズバッ!が出て1匹目ゲット!良く分からないが、餌が良いとかの問題ではなさそう。そのため、そこからウキの動きがバッタリ。いや、たまにズルッと消し込みもどきの動きが出るが、全てスレバラシ。定時間と同じ状況。いやいや、残業したんだから手当てをちょうだい。まさかブラック企業?餌に手水でかなり柔らかくするが、BBフラッシュのおDscf4629かげで持つ。すると、3時前になってズバッというそれまでのもどきとは違う消し込みが出るようになって、やった2匹目ゲット!とっくに釣り座は陰り、寒ささえ感じるくらい。これはマズイ、咳がぶり返しそうだ。早く打ち切らないと。日陰と波と対面の景色が視認性を悪化させるが、3時を過ぎDscf4630Dscf4631てもズバッ、ズバッで2匹を追加。何処の池でもGTは同じなのかもね。そして3時18分に餌が尽き、今度こそホントの終了だ。結果、2回目の餌では実釣1時間で4匹。宙のトータルでは実釣2時間45分で11匹。底とのトータルでは実釣5時間弱で17匹。サイズはさておき、これだけ釣れれば上出来だ。これくらい増Dscf4632沢でもウキが動いてくれればなぁ。先客3人組も2桁釣れれば増沢なら・・・と言っていた。片付け。対面遊歩道で1人藻刈りをしている。明日釣りでもやるのかな。日が当たっているのは深場の一部だけになった。最近は釣り台の脚が抜け易いので、充分注意しながら片付け。大楽地でも書いたが、斜面での片付けは腰に来る。イテテイテテと言いませんが片付けを終え、駐車スペースへ。気温の変動を考慮して、いつもより着込んできたが、正解だった。さあ帰ろう。そろそろと池を後にした。
 
増沢の名誉毀損で産経ならぬ4Kブログが起訴される?
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 日陰に入って体調悪化?@増沢池 | トップページ | やはり体調が悪化 »

コメント

純粋の野池?でこれだけ釣れれば・・・。
増沢は「場所」って事?
SHさんでさえも手におえないって事ですか。
だとしたら不調もかなり長いですネ。
新べら放流まで待つしかないのかな。

投稿: yurie | 2014年10月30日 (木) 17時56分

yurieさんこんばんは。
引佐天池は、増沢のオーバーフローから落ちて都田川で育った(と思われる)へらを釣ってきて入れている方がいらっしゃるとの事で、それが今釣れていると思われます。35cmでは小さい方と言われるこの池のへらは姿を見せてくれませんでした。
増沢は夏には釣れなくなる事があるのですが、この時期までとなると私の記憶にはありません。ブログを見返しても、多分そのようだと思います。

投稿: sunshine_hera | 2014年10月30日 (木) 21時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 日陰に入って体調悪化?@増沢池 | トップページ | やはり体調が悪化 »