ドボンもダメ!「お」もダメ!残業までしたのに@増沢池 with Oさん
昨日は雨はなかった。失敗したなぁ。今日はウェザーニュースもYAHOO天気予報も雨はない。それでは出掛けましょう。と言っても、何処へ?今日は気温が上がるという予報に、日陰がある増沢に決定。いつもより少し早出でゴー!駐車場着は9時頃か。あっ、Oさんの車ハケーン!今日は何処へとメールしながらいつもの場所に向かうと、あれっ、柳の木の奥にいるではないか。荷物を置いてからOさんの元へ。まずは挨拶。先日は3匹だった。今日はまだあたりがない。最近は宇連(鳳来)に行っている。今日は用事があるので午前中で終わるとの事。Kさんを最近見ないと言う事で一致。どうしたのだろう。釣り座に戻って、さあ準備しよ
う。対面看板横と坂の下に入っているが、坂の下が好調に竿を曲げる。私は涼しい日陰でドボンをやるぞ!竿は12尺、餌は夏・冬・マッハのバラケといもグル。凪いでいるとは言え、やはりウキの視認性は良くない。一応太いトップのウキを採用しているが、どうかな?トップの出具合を調整して、開始は9時24分。しばらくはただただ餌打ちが続く。あっ、Oさんの竿が曲がった!う、裏山鹿~。私もおこぼれにあずかりたいが、前回のようなウキの動きは出ず、時間だけが過ぎる展開に。10時を過ぎて風・波が出て来ると、ウキの細かい目盛はアウト。でも、消し込みあたりがほとんどだから、あまり気にせず続行だ。すると、開始1時間近くになって、スパッとウキが消し込んだ!やったと合わせるがバラシ。ガクガクッ。でも、何となくウキが動いているような気がするぞ。小さくチクッとか、通常の底釣りのようなウキの動きも見える気がするが、大きなあたりを狙っているので手が出ない。開始1時間が経過して、今度は1目盛入るあたりに手を出すが、掛かったものの暴れられてまたもバラシ。ガクガクッ×ガクガクッ。スレなんだよなぁ、きっと。すると、そこからウキの動きがバッタリ。さすがに2回続けてバラせばダメでしょう。対面の竿が曲がる度にため息が出る。Oさんも竿が曲がる事があって、私だけがアウト・オブ・ザ・蚊帳。食いが悪いのでドボンをやっているハズなのに、通常の底釣りよりウキが動かないとは、寂しいの一語。釣れないと時間の経過が早く、あっという間に時は過ぎて11時。そして11時半。いよいよ餌があと2投分。ラス前だ。相変わらず風・波は出ていてウキは見難い。しかぁ~し、そんな中でもウキがスパッと入ったように見え、しかも竿にあたりの感触が!やったこれこそ「上がりべら」か?しかぁ~し、ちょっと何かに掛かったような手応えの後にバラシ?ガックリしてハリスを見たら、何と切れている。あと1投という時になってハリス切れかよっ!仕方なく交換して最後の1投。が、特に何もなく
11時37分に終了。結果はいうまでもありません。トボトボとOさんのところに行くと、何と4匹をゲットしていると言うではないか。素晴らしい。あたりは消し込みばかりで、小さなモヤモヤはダメらしい。黄色い色のメガネのようなものを掛けているので、ウキが良く見えるらしく、私の安物の偏光グラスとはえらい違いだ。釣り座に戻り、次は釣れない時の「お」頼みで行こう。その前にトイレ休憩と早めの昼食。ちょうど風・波が収まって来た。これは良いタイミングかもね。竿は13尺!を出す。餌は相変わらずのS-ピンクとマッハのバラケに「お」。いつもの11尺よりは1.2mほど遠くにウキが立つ事になるが、風・波はあってもまだウキは何とか見える。とりあえずやってみよう。再開は11時55分。う~ん、やっぱり遠いなぁ。それに、ウキがオモリを背負わないので振り難い。しばらく打っていると、何と言う事でしょう、再び風・波が出て来たではないか。これは見えない、見えませんよ(2回言いました)。その後も何とか餌を打ち続けるものの、ウキに動きなく、開始1時間を待って竿を11尺に交換だ。うん、これならまだ見えるぞ。すると、数投後にいきなりの消し込み!ビックリして合わせるがカラ。でも、例え正体がブルーであったとしても、今は嬉しかぁ。少しだけやる気が戻る。1時を過ぎてOさんが予定通り終了。あれから釣れたかどうかは聞かなかった。お疲れ様でした。さて、Oさんが帰ってじきにまたもズバッという消し込
み!そして掛かりました!やったぁ・・・。サイズは何であれ釣れた。凸はかろうじて回避だ。グッと気が楽になった。さあ、どんどん行こう。しかぁ~し、その後は音沙汰なしの状況が続く。そして1時56分にバラケが尽きて終了。結果、「お」では実釣2時間で1匹。ドボンと併せれば・・・まあいいでしょう。対面は2
人とも帰り、代わっていつものご夫婦。さて、ここで終わっても良いが、まだ2時前。それならもう1時間くらい残業するかな。ちょうどGTも近いことだし。このまま帰るのはあまりにも寂しい。新しくガッテン・天々・マッハでバラケを約1時間分作る。そして再開。しかぁ~し、これが意味のないものになろうとは、その時知る由もなかった。風・波は穏やかになったものの、ウキに動きナシ。それでも2時を過ぎ、馴染んだウキが小さくモヤッと動いたのに反応すれば、やった掛かりました!残業の霊験新たかだ。しかぁ~し、しかぁ~し、寄せてみるとサイズは
問題ないのだが、残念アッパーだ。ガクガクッ。やはりあたりではなかったか。でも、「お」の付近にへらがいる事は分かった。何とか1匹。すると、次の餌打ちであたり!そして掛かりましたよブルーが・・・。ガクガクッに追い討ちを掛ける惨い仕打ちに、泣くに泣けない。そこで、「たな」を少し深めにして、尚且つハリス段差を詰めてみる。バラケは小さめにして、食ってくれれば儲けもの。すると、そこからウキに動きが出てくる。多分バラケにあたるのだろう。ただ、食うまでには至らず、あたっても掛からない。そのまま特に何もなく、3時9分にバラケが尽きて無念の終了。結果は
いうまでもありません。5時間以上やって1匹。まさにトホホ。対面では2桁出たらしいから、その差にもショックだ。片付け。こちら側奥の整地された辺りには常連さん。ただ、やけに静かなのが気になる。やはり厳しいのか。片付けを終え、駐車場に戻る。疲れた。次回からは釣れても釣れなくても日向側だ!荷物を積み、トボトボと家路に着いた。
週末の台風の進路が気になる
↓
| 固定リンク
コメント