やっと看板横に入ったが、雨で止む無く終了@増沢池 with Kさん and 途中からOさん
いよいよ天気が悪くなる。その前に出掛けないと。用事がなくなったので、急いでゴー!と言っても、出発は9時半頃。予報では雨は晩に来るので、遅くとも3時頃には終わる予定。駐車場に着くと、あっ、Kさんの車ハケーン!久し振りだが、今日は看板横に入る予定なので、いつも通り日陰側柳の木の奥にいたら話が出来ないなぁ。とにかく車から荷物を降ろして橋に向かう。へら師は橋の下(しも)整地された辺りに数人。しめしめ、看板横には誰もいないぞ。ん、日陰側柳の木の奥に1人入っている。Kさんかな。坂を下り、看板横の真ん中辺りに入る。荷物を置いてから、Kさんと思われる人に挨拶するが、聞こえない?それではメール。すると、やはりKさんだったので、電話が返ってきた。ホントお久し振りです。今日は7時半頃からやっているが、ブルーしか釣れないとの事。これは厳しい。曇ってはいるが湖面は凪。さあ準備しよう。思い描いてきた15尺の底から入る。餌はいつもの夏・冬・マッハにいもグルのセット。ゲゲッ、何故か風・波が出て来たぞ。時間帯が悪いのか。それでもささっと底を取り、開始は10時3分。すると、馴染みが予定より大きい気がする。それに、最初からウキがモヤモヤ上下しているぞ。そしてかなりシモる。これはやりにくそう。ウキの視認性自体は問題ないのだが、その動きが理解不能。底をなぞっているだけでは説明出来ない。ひょっとして底取りに問題があるのではと、開始30分を過ぎて再度底取りし直す。すると、一旦馴染み切ってトップの先端が出た筈なのに、そこからズルズルとトップが沈没。底がヘドロ?それとも水草でも生えてる?分からない。大体こんなものではと決めた餌落ちは最初と変わらない。仕方なく再開するが、再び同じ動きでそろそろ癇癪が・・・。開始1時間を過ぎて、遂に決断!分からないので、竿を替える。13尺だ。これに合わせてあるウキはトップが太くて浮力があるから、そんなにモヤモヤしないのでは、と勝手な判断。底も取れて再開しかぁ~し、やはりウキはモヤモヤしながら左から右へ流れる。あ~あと思いながら見ていたら、何とチクッとあたり!まさか出るとは思っていなかったので、合わせられない。失敗した
なぁと空合わせをしたら、何と掛かってます!おおっ、デカイ。35cmはあるぞ。「掛かってます」でも何でもいいから、凸解消でホッ。第1投で掛かるとは、何かやってみるもんだ。そうなると、今までのモヤモヤもへらに見えてくるから現金なものだ。と、坂の途中から声が。見るとOさんではないか。こんな遅くからとは珍しいですね。橋の下整地された辺りに入るようだ。そ
の後モヤモヤもしっかり見続けると、1回「かじり」が出た後の11時半頃にウキがズバッと消し込み、マズイスレかもと思いながら寄せれば、鈎を呑んでいる。ただ、これはグーな体型だ。サイズ的には1匹目よりややダウンしたものの、体高が素晴らしい。午前中のGTが来たかな。しかぁ~し、これが暴れられてハリス切れ。急いで交換するが、その際にハリス段差を多めに取ってみた。すると、風・波が穏やかになってきたのと時合もあるだろうが、それまでとは違うウキの小さな動きが見えるようになった。そしてあたりらしきウキの動きも
出るが、残念カラ。12時のサイレンが聞こえてきて、そろそろGTも終わりに近付いたかと思っていたら、何と1目盛チクッと入る抜群のあたりでやった3匹目!30cmくらいになってしまった感じ(あくまで個人の感想です)だが、嬉しい事に変わりなし。更にしばらくして、またもチ
クッで4匹目ゲット!これは素晴らしい。第2目標にリーチだ。ただ、バラケが尽きてしまった。そこで両グルテンで打つが、あたりがなくなってしまい、12時31分にグルテンも尽きて終了。結果、底では実釣2時間半(竿交換含む)で4匹。グーなサイズと引きの良さで充分満足。さあ、次は宙だが、その前に昼食とトイレ休憩だ。それからOさんの様子を見に行くと、ま
だ始めてそんなに経っていないが、厳しいようだ。対面に後から来た人はじきに竿を曲げたようだが、Kさんは不明。釣り座に戻って、竿は11尺で「お」をやるぞ。餌はS-ブルーとマッハのバラケに「お」。「たな」もハリス長も前回のままで、再開は12時52分。一旦穏やかになった湖面だったが、再び風・波。が、竿が長くないので振込みには難儀しない。1時のラジオ体操が聞こえてきたら、ウキがスッと入った気がして合わせる。すると、あれれブルーかなと思った引きが途中から強くなり、これはへらかもと欲を出した
ものの、寄せてみれば20cmオーバーのブルーだった。トホホ。背後に猫が待っていたので、プレゼントだ。が、その後はウキに動きなく、ただ餌を打つだけの時間。Kさんは知らない間に帰っていた。さて、これではマズイと、開始1時間くらい経った時点で下ハリスを伸ばす。「たな」はその分上げて再開すると、これまた時合なのか急にウキがモヤモヤし始めたではないか。そしてあたりらしきウキの動きも。ただしカラ。2時を過ぎ、そろそろGTかなと思っていたら、落ちてきたのは雨粒。ヤバイ、ヤバイですよ。予報では3時は曇りなのに、もう雨なのか(もう恋なのか by にしきのあきら)。どうしよう、ここは駐車場から遠いので、土砂降りになったらアウトだ。お願い、強く降らないでと願いながら餌打ちすると、ウキがモヤッと動いたのに合わせたら、やった掛かりました!ゲゲッ、凄い引き。これは・・・と見ていたら、やはり尻びれから上がってきました。ガクガクッ。せっかくGTが来たようなのに、スレでは仕方ない。しかぁ~し、次の餌打ちではズバッというあたり!
やった掛かりました!トータルでの第2目標クリアだ。バラケを食っていたが、ドンマイ。おおっ、これはデカイ。おそらく今日一番だろう。急いで外してどんどん餌打ち。雨は上がったようなポツポツ続いているような。あと数投で餌が終わる。と、ここで再びズバッ!やった今度こそ
「お」を食ってます。まだウキは動いているが、雨粒が大きくなり、強くもなってきた。省資源釣法としてはやりたくないが、ここで餌を捨てて終了。返す返すも残念だ。時刻は2時23分。急いで片付け。結果、「お」では実釣1時間半で2匹。トータルでは実釣4時間弱で6匹かぁ。対面は帰ったようだが、こちら側はどうなのか。片付けを終え、Oさんに大きな声で挨拶す
るが、釣りに夢中で聞こえないようだ。代わりにそばにいるⅠさんが手を振ってくれた。早足で坂を登り橋を渡る。腰が痛くまた息切れ。もっとゆっくり帰りたかったが、仕方ない。駐車場ではそんなに雨は降っていない感じ。でも、終わりは終わりです。車に荷物を積み、餌と「たも」を買いに東海釣り具へと向かった。
体調が悪くならなければ良いが
↓
| 固定リンク
コメント