ゴミに辟易、釣れない and 突然の終了@東ノ谷
今日は好天との予報に、増沢ではなく東ノ谷で両グルテンを試す。出発はちょっと遅れ気味だが、更に途中で腹の具合が(家で充分搾り出している筈なのに)・・・。増沢の様子を見ると言うこじつけで不定期便。池(いつも行くのは古い方)に着いたのは9時半過ぎか。車は3台。まずは空手で池に向かうと、へら師は階段状堰堤右端と更にその奥に1人ずつ。階段状堰堤から左に外れたところにも1人いたので、挨拶して車に戻り、荷物を降ろして先客の右、いわゆる一級ポイント?に入る事にする。湖面は凪いでいるが、少し風がある。さあ準備しよう。竿は11尺で両グルテン、と思ったら、左の先客が両ダンゴで竿を曲げているのを見て両ダンゴに変更するという無節操(これがタラ・レバの元)。両グルテンは後半って事で。餌はガッテン・天々・マッハ。40cmと50cmのハリスと「たな」は前回のままで開始は10時8分。ん、何か変だぞ。ゲゲッ、左からゴミが流れて来るではないか。良く見るとホテイアオイの残骸だ。それが新旧の池を分けているフェンスの辺りに物凄い量溜まっていて、少しずつ風に乗って池に拡がり始めたのだ。先客も「たも」で掬ってはいるが、じきに諦めて片付け(後から池の右奥に移ったようなそうでないような・・・)。私はまだ始めたばかりなので、他の池に移る選択肢もあるが、
面倒が先立って続行と決める。しかぁ~し、かなりの量でウキの立つ位置を探すのが大変。しかも動いているので、同じ場所に餌を打つ事が出来ず、早くもウキが動き出したようなのに困った。ただ、その動きも弱くて、今までのようなズバッ!やグッ!とは程遠い。遂にこの池も秋冬モードに突入か。それでも開始50分くらい経って、ズバッという消し込み!今日初めてなので慌てたが、残念バラシ。やっとへらが溜まって来たのかな。でも思うように打てないし、ウキが立たなかったり竿や道糸に残骸が絡まったりとイライラは募る。11時を過ぎて、ウ
キの動きがやや活発化。GTかな?そしてグッと力強くウキが入るのに合わせれば、やった掛かりました!これはバラさないでしょう。サイズはパッとしないが、嬉しかぁ。これで随分気が楽になった。と、堰堤右端にいた先客が声を掛けて来た。ゴミがひどくて釣りにならないとの事。休憩のようで、しばらく私の横で岡ジャミ。これがプレッシャー。それでもフワフワからグッとウキが入るのに合わせれば、やった2匹目ゲットか?残念顎にスレ。調子に乗ってくるとスレとは、私らしい。先客は釣り座に戻り、しばらくして堰堤左端(私の少し右)に移動してきた。さて、スレで私も一旦トイレ休憩。帰ってきて再開すると、ウキはまだ動いていて、第1投からあたり!やったと喜ぶが、残念引きが弱くジャミ。ここで何故か上ハリスを詰めてハリス段差を2cmく
らい拡げると、ウキの動きが一変。そして11時半を過ぎて再びグッ!でようやくの2匹目。今度こそGTか?残念なかなか続かない。ゴミは左から右に流れるが、時折止まったり逆方向に動いたりと、なかなか正面がスッキリしない。餌も残り少ないし、どうやらこれで終わりかな。ハリスが長いのが良くないかもと思いつつも、次の両グルテンは長ハリスなので、出来れば交換したくない気持ちで何もせず、代わりにウキを浮力の小さいものに交換。するとこれが良かったのかウキの動きが出てくるが、あたりにはならず12時のサイレンを聞く。結局その後も何もなく12時11分
に餌が尽きて両ダンゴは終了。結果、両ダンゴでは実釣2時間で2匹。前回からの様変わりには驚きだが、アームが試されているのだろう(私は不合格か)。さあ、いよいよ本日のメインイヴェントである両グルテンの出番だ。と、その前に昼食。竿と仕掛けはそのまま。餌はα21+わたグル。再開は12時17分。すると、最初こそウキが動いたものの、次第に静かになってしまう。集魚効果が弱いからかな。ゴミの量が増えてきたし、仕掛けが軽い事もあって、両ダンゴの時より更に打ち辛くなる。セットで始めた先客も餌打ちには苦労している様子。でも、私が帰るまでに少なくとも4匹は釣った。釣り方が違うので別に羨ましくありませんが、何か。その後もウキは動かない事はないが、モヤモヤで、たまに斜めにズッと入る事があっても掛からず。1回だけ掛かって瞬時にバラシというのがあったが、手応えはジャミではなかった。でも、そう言えば増沢ではブルーが猛攻を仕掛けて来たが、ここではジャミはグルテンに用がないのかな。1時を過ぎ、ちょっと考えた。ハリスを詰めてみよう。何故かは不明。下ハリスをカットして20数cmにする。これで段差も10cm以上。すると、ウキの動きが良くなって、あたりらしき動きも出て来るが、こちらも全く掛からな
い。そのまま1時55分に餌が尽きて無念の終了。結果、両グルテンでは実釣1時間40分で凸。私には両グルテンは難し過ぎるかも。次回からはセットでやろうかな。さて、どうしよう。後半が完全に失速して気分が優れないので、まだ終了には早い感じもあるし、いつも通り1時間くらい残業しようかな。竿と仕掛けは変えず、餌はS-ブルー2+マッハ1を1時間分。しかぁ~し、水の量を間違えて餌がヤワヤワに。最初はちょっと柔らかいが何故かなくらいで2時8分に再開すると、第1投からあたり!これは行けそうか?なんて頓珍漢だったが、事の次第に気付いてBBフラッシュを1加える。すると、まあまあ纏まりのある餌になったので、OK。ただし、だからと言って釣れる訳ではない。じきにウキはモヤモヤし始めるが、最初の頃と同じくあたりにはならない。手水で柔らかくしていくと、何となくいい感じ(あくまで個人の感想です)。あたりの空振りで仕掛けが絡んでも、根気良く解く辛抱強
さは、いつもの私ではない気がする。すると、2時半を過ぎてから今日一番のあたり!でやったトータルでの3匹目。これは餌のタッチもさることながら、GTなのかな(もちろんそちらでしょう)。何となく釣れそうな気がしてきたぞ。しかぁ~し、何故かハリス絡み。これは解けないので交換しよう。すると、何と言う事でしょう、間違えてサルカンの上をカットしてしまった。別に癇癪を起こしていた訳でもなく、何かに焦っていた訳でもないのに、何故だ。仕掛けがパーになったので、その時点で終
了。餌が余っているが、これは捨てるしかない。時刻は2時57分。結果、再度の両ダンゴでは実釣50分で1匹。トータルでは実釣4時間半で3匹。この池ではまさにトホホだろう。ガックリして片付け。太陽が正面に来てギラギラがひどく、波も出てきたようなので、終了はまあ良かったのだろう。片付けを終え、先客に挨拶して車に戻る。10数歩で着くので本当に楽だ。それにしても釣れなかったなぁ。ゴミさえなければとタラ・レバが発動しそうになったが、やはりアームでしょうか。車に荷物を積み、トボトボと家路に着いた。
西ノ谷はまだいけるのかな?
↓
| 固定リンク
« ミカエースが販売中止に | トップページ | 地震! »
コメント
最近私の頭の中ではGTOが渦巻いています。
Golden Time OWARI. なんてね。
GTSがStartでGTOがOwari、GTRがReturn、、、車か?
GSRとかSSSや,GL,GX,GTV,復活のSTiとかあるなぁ。
いまはエコで亀の連鎖、そんなにガソリン惜しけりゃ車に乗るな?って言ってもいいかな?
FCVだって水素作るのにどれだけCO2出してるのやら。
某菱形メーカーの3000GTOなんて下品で大好きでした。
おいらがこんな事言っちゃダメか?
投稿: パラソル | 2014年11月22日 (土) 19時03分
パラソルさんこんばんは。
昔GTというのが流行りましたね。車に無頓着な私には縁はなかったのですが、最近マツダデミオのディーゼルが気になっています。まだディーゼル車には乗った事がないので。
でも、後部座席が狭くて4人乗りは厳しそう。価格も200万ですもんね(軽で180万くらいするのに比べれば高くないか)。
そう言えばP社にいる頃、菱形のスタリオンを買った奴がいましたよ。これもどうでも良い話題かな。
投稿: sunshine_hera | 2014年11月22日 (土) 20時51分
スタリオンですか、ジャッキーチェンが海底を走ったクルマですな。
K国の車?塩水なんかに浸かった日にゃ感電死ですよね。
投稿: パラソル | 2014年11月23日 (日) 19時24分
パラソルさんこんばんは。
ジャッキー・チェンですか。いろいろなところから話題が飛んできますね。残念ながら私は知りませんでした。
K国の車は雨漏りもするそうですから、日本から撤退したのもやむを得ませんね。
それはそうと、タカタのエアバッグ、一体どうやって収拾するんでしょうかね。
甲高い声の社長(今は会長?)は関係ありませんが。
投稿: sunshine_hera | 2014年11月24日 (月) 00時19分