« セットで釣ればそこそこ@増沢池 with Oさん、masaさん、「杉ちゃん」さん and 岡ジャミザわさん | トップページ | 雨になってしまった »

2014年11月27日 (木)

深場に入ってみた@増沢池

週末には外出するので、今日は行くべきでしょう。と言う事で、やって来ました増沢。いつもよりちょっとだけ早く着いたら、駐車場は路面が濡れている。予報では晴れだが、まさか雨?それに車が少ない。Oさん、Kさん、それにMさん(masaさん)もいないぞ。荷物を降ろして池に向かうと、橋の上から数えてへら師はたった2人。あれれどうしたのかな?今日は深場に入る予定だが、階段下付近からダム?そばまで選び放題だ。いつもとはルートを変え、階段を下りて少し上(かみ)にいる先客に挨拶。それから旧流れ込み(1級ポイントと呼ばれているが、最近はどうかな)に入る。上空どんよりしていて、湖面Dscf4726は凪いでいるものの寒そうな感じ。これで晴れだと!まあいい、準備しよう。本来なら15尺を出すところだが、まずは試しと13尺。もちろん底から。餌はいつものバラグルセット。底を取り、開始は9時57分。底を2時間に宙を2時間やれば2時頃には終われる筈(結果が出て残業しない前提)。すると、数投でウキがモヤモヤ。ホントか?ブルーのような感じもするので、喜ぶのは釣ってからにしよう。その後もウキは上向きには動いても下向きには入らない。何故だ?底が取れていないのか(オイオイ)。次第に明るくなって来たが、この場所は正面がギラギラになりやすいので、翳っていた方が良かったか。体感温度が急上昇したので、上着を脱ぐ。さて、あまりにもあたらないので、餌を両Dscf4727グルテンに替えて待ってみる。すると、開始30分で返したウキがグシャッという動き!これに反応すると、やった掛かりましたよ!とりあえず深場で凸は逃れられた。さあどんどん行こう。しかぁ~し、続かない。ウキの動きはあるのだが、あたらないのだ。へらに間違いはないのに、どうして・・・。一応底取りをやり直してみるが、合っている。何だろう。しかぁ~し、出来るだけ遠くに餌打ちしているのだが、多少手前に流されるのか根掛かり発生。下鈎をロスト。急いで交換するが、ウキの動きは同じだ。それでも1匹目から1時間!経って、ウキ下を数センチずらしてみたDscf4728ら、返したウキがチクッ!やった2匹目ゲット!いやぁ、長かったなぁ。まだ餌はあるので、これからこれから。しかぁ~し、いつもなら午前中のGTの筈が、ウキの動きがどんどん悪くなる。しかもあたったと思えば再びの根掛かりで今度は両鈎をロスト。ガクガクッ。やはり15尺を出すべきだったか。次回は双子葉(そうしよう)植物。すると、12時を過ぎて3回目の根掛かり。もう少しで癇癪が大爆発しそうだが、堪えに堪えて交換。が、残念その後もあたりなく12時16分に餌が尽きて終了。結果、底では実釣2時間20分で2匹。上手にやれば倍以上と、お約束のタラ・Dscf4729レバ。さあ、次は宙。と、その前に昼食だ。へら師は少しずつ増えてはいるが、10人には満たない。常連さんはどれくらいいるのかな。釣れてるのかな。向いている方向が悪くてへら師の様子がさっぱり。さて、今日は竿は13尺のままで「お」をやってみる。餌はS-ピンク単体ともちろん「お」。仕掛けが長ハリスの両グルテンになっているのを、上ハリスをカットして良しとする。「たな」は1本くらいで12時32分に再開。すると、2投目からウキが動いた!これはDscf4730素晴らしい。その後も何となくへらのようなモヤモヤが続くが、あたらず1時。しかぁ~し、遂にあたった!しかもズバッではなくスッと消し込み。これに反応すれば、やった「お」で釣れました!嬉しかぁ。時合になったのか、その後もウキは動き、1匹目からそんなに経たずに今度はグッと力強いあたりで2匹目。これDscf4731は素晴らしいPART2。トータルでの第2目標にもリーチだ。まだ餌も時間もある。どんどん行こう。しかぁ~し、次第にウキの動きが・・・。そこで「たな」を少し上げてみると、開始1時間を過ぎてウキが斜めにズルッと入った。やった3匹目と合わせるが、横向きに上がってきてガックリ鰓にスレ。ふと見ると、右前から影が忍び寄って来る。何とか終わりまで持って欲しいが、おそらく2時頃には私の釣り座は翳ってしまうだろう。ウキはすぐに元の木阿弥状態になり、予想通り2時を過ぎる頃に太陽が山に隠れた。急いで上着を着る。どうやら水温も一気に下がってジ・エンドか。しかぁ~し、逆にウキに動きが出てきたではないか。まさかのGT?が、あたらず、いよいよ最後の1投。今日は残業はしないぞ。この一投に賭ける。すると、何と言う事でしょう、Dscf4733放置プレイが功を奏したのか、今日一番のズバッ!でやった「上がりべら」ゲットと同時にトータルでの第2目標クリアだ!これは素晴らしいPART3。もう何も言う事はありません。時刻は2時24分。結果、「お」では実釣1時間50分で3匹。トータルでは実釣4時間10分で5匹。他のへら師の様子が分からないのDscf4734で、これがグーなのかどうかは不明だが、私にとっては上出来だ(極甘~っ!)。片付け。湖面は相変わらず凪いでいて、GTが続けば爆釣も可?でもやりません。他のへら師は終わる気配もなく、黙々と餌を打っている。きっと釣れますよ(とっくに釣れてる?)。片付けを終え、先客に挨拶して腰を伸ばし伸ばし階段を上がる。日を浴び続けることが疲れの原因なのか、今日Dscf4735Dscf4736もグッタリして駐車場に戻る。でも何故か充実感。さあ、これからベイシアに行きますよ。さっさと荷物を積み、さっさと池を後にした。
 
今度は階段下辺りでやってみよう
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« セットで釣ればそこそこ@増沢池 with Oさん、masaさん、「杉ちゃん」さん and 岡ジャミザわさん | トップページ | 雨になってしまった »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« セットで釣ればそこそこ@増沢池 with Oさん、masaさん、「杉ちゃん」さん and 岡ジャミザわさん | トップページ | 雨になってしまった »