« 釣り禁止に | トップページ | 深場に入ってみた@増沢池 »

2014年11月24日 (月)

セットで釣ればそこそこ@増沢池 with Oさん、masaさん、「杉ちゃん」さん and 岡ジャミザわさん

昨日は特に何もしなかったが、今日も好天のうえ明日が雨らしいので、それでは出掛けましょう。東ノ谷はゴミが沈没するか何処かへ行くまでは行かない。引佐天池はきっと満杯。昨日連絡があった昭和新池はザわさんと一緒に取っておこう。と言う事で、結果はいつもながらの増沢ですが、何か。日向に入るが一応防寒はしていく。駐車場着は10時半頃か。あっ、Oさんの車ハケーン!休日とは珍しい。まずは橋まで行って池の様子を覗うと、あれっ看板横には誰もいないぞ。橋の下(しも)には万遍なく10人以上のへDscf4714ら師。Oさんは何処かな?それより私の入れそうな場所は?前回凸寸前だったところが空いている。前回は両ダンゴだったから、今日はバラグルセットでやれば大丈夫だろう。よし、そこに入るぞ。車に戻って荷物を降ろし、池に向かう。坂を下り、前回5匹を釣ったDscf4715人が同じ場所にいたので、まずは挨拶。それから釣り座に荷物を降ろすと、Oさんはすぐ右隣にいた。挨拶して状況を訊くと、まだ始めたところだと。それでは私も凸にならないよう準備しよう。Oさんは10尺の底だったが、私は近いところは自信がないので13尺を採用。餌はいつものバラグルセット。あっ、わたグルをいもグルに変えた。湖面は凪いでいるが、何故かゴミが多く、中にはホテイアオイもドンブラコ。それを避けるように底を取り、開始は11時8分。この調子だと底と宙を2時間ずつやっても3時だ。厳しいなぁ。しかぁ~し、欲目かもしれないが、最初からウキがじんわり返しているようだ。ブルーかもしれないが、動かないよりはまし。左隣の先客がウキが動かないとこぼしている。前回とは様子が違うようだ。餌付けを調整してウキの馴染みを見ていると、開始10分を過ぎた頃にあたり!慌てて合わせるがカラ。でも、前回よりはいい感じだ。すると、11時半を過ぎて、返したウキがグッと入り、これDscf4716に合わせるとやった早くも1匹目!これは素晴らしいし、凸からも逃れられてホッ。さあどんどん行こう。が、そんなにうまくいかない。餌打ちのインターバルが早過ぎる気がするが、良く良く考えたらセットでやっているのだから、本来はダンゴよりは待つ釣り。それをバシバシと切っていては、へらも食べ辛いだろう。12時近くなった。すると、返したウキがバッチリのチDscf4717クッ!そんなに良いあたりを期待していなかったので、完全に合わせが遅れたが、やった掛かりました!おおっ、まあまあのサイズではないか。嬉しかぁ。ん、遠くの方から聞き覚えのある声が。「杉ちゃん」さんのような気がする。まさか1人で来ている?この餌を打ち終えたら探してみよう。12時のサイレン。どうだろう、餌打ちのペースが落ちてきたが、果たして2時間以内に打ち切れそうか。ゴミは行ったり来たりを繰り返していたが、風向きが変わったのか何処かへ行って、釣りやすくなった。あとはあたるだけ。それにしても暑い。とっくに上Dscf4718着を脱いでいる。と、またもあたりに合って3匹目!いいぞいいぞ(一で二三さん風に。懐かし~)。何だかウキの動きが良くなってきた感じで、小さく返して小さくあたっている(ように見える)。そんなところへまたもあの人が・・・。そうです、ザわさんです。今日もカインズホームにDscf4719用事があって来たついでに寄ったとの事。しばらく話していたら、12時半頃にあたり!そして4匹目。時間的には12時過ぎでへらも昼休みの筈だが、あたるとは嬉しい。これでまがりなりにも第2目標にリーチとなったぞ。が、その後小さなあたりに手を出しても掛からず。そしてザわさんに電話が。何とmasaさんからだ。「杉ちゃん」さんと並んで竿を出しているらしい。来た時には全く気付かなかったが、何処だろう。ザわさんによると、旧流れ込みが「杉ちゃん」さんで、遊歩道の端がmasaさんのようだ。ザわさんはそちらへ移動していった。さて、まだ小さなあたりはあるものの、これに手を出して良いか分からず躊躇っていたら、次第にウキが動かなくなった。オイオイ、ヤバイんでないの?それに、ウキを見過ぎたせいか餌がまだ残っている。これを1時までに打ち切るのは無理。宙はやらずに終わるのか。それより、餌が終わったらmasaさんと「杉ちゃん」さんに挨拶しようと思っていたが、よし、5匹目が出るか餌を打ち終えるかのどちらかで挨拶に行こう。しかぁ~し、1時を過ぎてもあたらないし、餌も終わりそうにない。これは困った。とりあえず時間短縮とDscf4720言う事で、釣りながら昼食だ(皆さん普通にやってますが、何か)。すると、やや左に打ち込んだウキが返し、そこからチクッ!やった第2目標クリアだ。まだ餌があるが、決めたとおり中断して2人とザわさんの元へ向かう。まずは挨拶。お2人ともセットの宙でやっているようだが、masaさんのみ結果が出ているらしい。詳しくはmasaさんのブログをご参照の事。しDscf4721Dscf4722ばらく話した後に釣り座に戻り、ザわさんも帰った。岡ジャミお疲れ様でした。さあ、早いとこ残った餌を打ち切って、宙に切り替えよう。自分ではさっさと餌を打ったつもりだったが、打ち終えたのは2時4分。予定より1時間オーバー。中断を除いても実釣2時間40Dscf4723分ほどで5匹。一応第2目標はクリアしたが、これでは普通に宙をやると、終わるのが4時を過ぎてしまう。それは避けたいので、宙はとりあえずアリバイ作り?で1時間くらいで終われるようにしよう。竿は11尺で・・・。あっ、しまった!11尺も12尺も宙の仕掛けはつぶれたままだった。かと言って13尺では、今しまったばかりの竿をもう一度出すのは癪に障る(どういう考え方だ?)ので、ここは9尺!しかも振り出しで。仕掛けが両ダンゴもしくは両グルテンになっているので、ここは両ダンゴで行こう。餌はガッテン・天々を2:2。これだと1時間をやや越える量だが、早く打てば良いだろう(オイオイ)。「たな」は1本くらいで再開は2時14分。しかぁ~し、ウキは馴染んではゆっくり返すの繰り返し。ちょっと餌が開き気味(私も偉そうな事を言うようになった)なので、指先でコロコロして馴染ませると、開始30分ほDscf4724どでウキに動きが。馴染んで返す際にモヤモヤ。これは、とウキを見ていると、数投後にズバッ!やった釣れました!おおっ、サイズも今日一番。35cm以上はある。採寸したいが時間がない。続行だ。しかぁ~し、両ダンゴの難しさよ、次第にウキの動きが悪くなるのはいつも通りの展開。3時を過ぎ、そろそろ皆さん終了のご様子。と、Oさんが立て続けに竿を曲げた。それまでも竿は曲がっていたが、スレが多かったらしい。でも、こちらから見ていると、追い込みはスレではなさそうだ。素晴らしい。私のほうも終わりたいのはマウンテン・マウンテンだが、餌を打ち切らないと終われないのは・・・。太陽が山の陰になり、体感温度はグッと下がっている。その後1回だけ糸ずれのようなあたり?があったが、どうやらそれ以上を望むのは無理。早く餌を打ち切ろう。Oさんを含む常連さんのほとんどと、masaさん「杉ちゃん」さんも終わって帰った。皆さんお疲れ様でした。私もそろそろ終わろうかと思っていたら、何と今頃になってウキがモヤモヤ。でもあたらない。やっぱりセットでやるべきだったと、お約束のタラ・レバ。ようやく3時46分に餌を打ち終え終了。Dscf4725結果、宙では実釣1時間半で1匹。トータルでは実釣4時間10分で6匹。ちょっと甘めだがまあまあではないか。片付け。池には後2人くらいが竿を出している。1回何処かへ行った筈のゴミが舞い戻っており、湖面は凪いでいてもやる気は起きない(どちらにせよやりませんけど)。片付けを終え、駐車場に戻る。たった4時間程度でも最近はやけに腰に来る。途中腰を伸ばしながら駐車場に着き、さっさと荷物を積み、今日は何処へも寄らずに池を後にした。
 
場所なのか、ダンゴよりグルテンよりセットなのか
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 釣り禁止に | トップページ | 深場に入ってみた@増沢池 »

コメント

爆釣とはいかないが渋い増沢でも釣れるんじゃあないの?
渋い時はセットですか?ウンウン。

投稿: yurie | 2014年11月26日 (水) 00時24分

yurieさんこんばんは。
同じ場所で前回は両ダンゴのためなのか、あたりが出ませんでした(ドボンならウキは動いたけど)。両グルテンではブルーの餌食。
それが今回はバラグルセットでそこそこ。最初にこの場所に入った時にもバラグルセットで私にしては好結果。2種類の餌が何か意味を持つんでしょうかね。
ただ、宙は分かりません。あのmasaさんと「杉ちゃん」さんが苦しんだんですから。私も次回は一応「お」または感嘆でやってみますが、果たして?

投稿: sunshine_hera | 2014年11月26日 (水) 00時59分

渋い時に魚を得る事って難しいですネ。
セッティングを含め魚に併せてないと管理池でさえ難しい。
「お」「感嘆」良いんじゃあないですか。是非やって見て下さい。「ヒゲトロ」セットなんかも有るかもよ。
色々考える過程が楽しいじゃあ有りませんか!
求道なんて事ではなく、子供の遠足前日みたいに・・・。

現況:車で50分、有料道路で30分の管理池に週1位のペース(11月は仕事の繁忙期なので1回)通っています。
11時頃から3時位半日券¥1,000です。
殆ど新しいウキのテストを兼ねた釣行だから爆釣何てことは無いですネ。20~30位釣れれば満足してしまいます(言いわけその1、笑)これからの季節は10枚釣れれば良いんじゃあないのかな?
つい最近の釣果は放流後3週間経っていたが15尺両グルで15枚。
魚は多いのですが管理池の人慣れした魚は又それはそれで難しいのです。
渋い時は皆さんセットが多いですネ。
真夏の魚がはしゃぐ時敢えて底釣りして、宙に太刀打ちできないかと楽しんでいます。
西之谷の素直な魚を相手にすると上手くなった気しますネ。

投稿: yurie | 2014年11月26日 (水) 10時18分

yurieさんこんにちは。
宙のセットはバラケが難しいですね。先日ご一緒したmasaさんと「杉ちゃん」さんも「お」?で苦労されてたみたいです。
今週末には泊りがけで友人と旧交を温めるので、その前に不慮の事故ぬ遭わないよう充分注意したいと思います。
管理釣り場には1回くらい行ってみたいですが、全部遠くて・・・(オイオイ)。

投稿: sunshine_hera | 2014年11月26日 (水) 14時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 釣り禁止に | トップページ | 深場に入ってみた@増沢池 »