« 新べら?悪いなぁ、他をあたってくれ@増沢池 with masaさん | トップページ | 新べらに会いたくて会いたくて@増沢池PART1 -定時編- »

2014年12月10日 (水)

新べらに会いたくて会いたくて@増沢池PART2 -残業編-

あれだけ吹いていた風が収まると、翳っていても我慢できる範囲の涼しさ?さあ餌を作ろう。2回目と同じ分量を作るが、何故か1回目より柔らかくなってしまった。マズイ、ウキが馴染まないかも。何とか餌を付けて振り込むと、とりあえず馴染みは出る。が、ウキに動きなし。それでも何度となく打ち込めば、そのうち黒帯程度のモヤモヤが見えてDscf4809きた。おそらくさっきまでは見えなかった動きだ。そして下向きに弱く入るのに合わせれば、やった掛かりました!目標達成だ。一気に気が楽になった。すると、再びスケベ心がむくむくと。まだ餌は充分あるし、GT=夕まずめで、あと10匹くらいは釣れるんじゃないかな(極甘~っ!)。すると、ここから素晴らしい展開が待っていた。次々とあたりに合って掛かる掛かる掛かる。Dscf4810Dscf4811Dscf4812Dscf4813Dscf4814Dscf48151匹目が釣れてから20分経たない間に6匹を追加。一気に夢が現実味を帯びてきた。が、7匹目が旧べらでビックリしたが、鈎を呑んでいてなかなか外れない。今までもそうだったが、少しでも間が空くとへらがいなくなってしまう感じがするので、焦る。随分時間をロスした気がするものの、めげずに再開すると、やはりわずかではあるが空白の時間Dscf4816Dscf4817帯があったが、ウキの動きが復活して4時までに2匹を追加。これがGTで尚且つ新べらなのか。素晴らしいの一語。30までもう2匹だ。4時を過ぎてこちら側のへら師が帰り、池には私と対面柳の木の横の2人だけになってしまった。グッと寂しくなったが、ウキのほうはそんなの関係ねぇ~っ!とばかりにあたりを連発。それにほとんどカラを打つ事なく、掛かる掛かる掛かる。前半より更にペースアップ。入れパクとはまさにこれを言うのではないか(あくまで個人の感想ですよ)。トータルDscf4818Dscf4819Dscf4820Dscf4821Dscf4822Dscf4823Dscf4824での30などすぐにクリアして、一体何処まで釣れるのか?ただ、餌が残り少ない。頑張って40まで行けるかと、開始した頃とはえらい違いようだ。その後、旧べらのグッドサイズも混じりながら、35まで数を伸ばす。3時までは一体何だったのかと言いたくなるが、遂に餌が尽きた。どうやらこれまでか。充分に新べらを堪能出来て満足満足。釣行100回目を飾る好結果となった。ん、待てよ、餌ボウルにこびり付いている餌でも釣れそうだ。爪でごしごしやって何Dscf4825とか2個分の餌を作り、打つ。すると、何と言う事でしょう、あたり、そして掛かったではありませんか!やった「上がりべら」ゲットだ。う、嬉しかぁ・・・。ん、まだ餌ボウルをこすればもう1回分くらい取れそうだぞ。再び爪でゴリゴリやるが、やはり無理だ。2個は作ったが鈎が隠れない。まあいいや、ご愛嬌で打ってみよう。すると、何と言う事でしょうPART2、あたった!そして掛Dscf4826かりました。ん、引きの具合が何だかおかしいぞ。おおっ、ダブルではないか。今日最初で最後のダブルが、今度こそ正真正銘の「上がりべら」しかも残りカスのカスで出て終わるなんて、ビックリするやら嬉しいやら。時刻は4時20分。20分間で10匹とは、流石に痺れました。結果、3回目の餌では実釣1時間余で19匹と、それまでの結果と並んだ。トータルでは実釣5時間弱で38匹。残業してホントに良かったぁ。対面は帰り、池には私一人。片付けは慎重Dscf4827にやって、くれぐれも事故を起こさないように。釣り台の脚が抜けて池に落ち、難儀する事もあったが、好結果で癇癪も出ない。片付けを終え、駐車場に戻る。年に1回あるかどうかの素晴らしい釣りが出来た。もちろん残業をした私を褒めてやらないと。心地よい疲れと共に荷物を積み込み、ゆっくりと池を後にした。
 
明日は雨だが、金曜にもう一度快感を味わえるかな。もちろん今度は定時で。
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 新べら?悪いなぁ、他をあたってくれ@増沢池 with masaさん | トップページ | 新べらに会いたくて会いたくて@増沢池PART1 -定時編- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 新べら?悪いなぁ、他をあたってくれ@増沢池 with masaさん | トップページ | 新べらに会いたくて会いたくて@増沢池PART1 -定時編- »