連続しての撃沈にはショック@増沢池 with ジョニーさん? and 大門係長?
やっと好都合の日がやって来た。そうです、快晴で風もない、へらではなく私にとってですが、何か。いそいそと出掛けました増沢。しかぁ~し、9時半過ぎに駐車場に着いてビックリ!何と満車ではないか。何処にも停められる場所がない。まさか好天に誘われて池はへら師ラッシュなのか?仕方なく外に出て、ダム?そばに駐車して池の様子を覗うと、あれれへら師の数が少ないぞ。1人やって来て、同じように池を見ているので、駐車スペースがない事を教えてあげたら、その人はおそらく西ノ谷方面へと向かって行った。私もその時他の池をあたれば良かったのだが、もう一度駐車場に戻って、誰か車を動かさないかと思っていたら、やった1人が出て行った。急いで停め、まずはバットさんに状況を報告。それから荷物を降ろして池に向かう。思えばこれが不幸の始まりとは、その時には思いもよらなかった。相変わらず浅場と日陰側は不評のようで、へら師のほとんどは階段下から深場に入っている。ここでもう一つの不幸が・・・。たまたま遊歩道端のところが空いているではないか。前回浅場で撃沈したので、今日こそは深場でへらをゲットだ。階段を下り、先客に挨拶して釣り座に入る。さあ準備しよう。その時には気付かなかった(と言うより、顔を覚えられない私)が、旧流れ込みに入っていたのは多分ジョニーさん?湖面はべた凪ぎで日当たりが良いので、私にとっては絶好のコンディションだ。竿は15尺で底から入る事にする。餌は新べらグルテン底。少しだけスイミーを作る。底は簡単に取れ、開始は10時41分。すると、何とすぐにウキがモヤモヤし始めたではないか。これは意外と高活性?しかぁ~し、開始10分ほど経った頃にその正体が明らかになった。そうです、♪森と泉に囲まれて・・・♪ブルーでした(古くて分からない?)。更にしばらくしてもう1匹。果たしてこのままで良いのか。私以外は皆さん長い竿を出している(左隣は宙)。それでもそのうちブルーがへらに変わるのではと思い、続行。が、次のあたり?ではブルーがスレてきた。ガクガクッ。開始1時間が経った頃、私のダメさ加減に呆れたジョニーさんから竿を長くした方が良いとアドバイスされ、それではと18尺に変更だ。しかぁ~し、わずか3尺伸びただけではあるが、竿が重い。肘がやられそうだ。それでも何とか底を取り、再開するとすぐに12時のサイレン。ウキは動かない。ブルーはいなくなったようだが、へらは?私の左隣の左の人が、段底で時折竿を曲げている。バランスではダメなのか?後から来た常連さんは橋の上(かみ)看板横付近に入ったようで、後から聞いたら底はダメだが宙でポツポツ新べらをゲットしたらしい。
今日も場所を外してしまったか。ジョニーさん?は底から宙へと変え、大門係長?と思われる人(相変わらず顔が分かりましぇん)がジョニーさん?の奥に入っている。波がないのでギラギラタイムもなく、ウキの視認性はバッチリなのだが、何故かウキが動かない。やはり段底なのか?しかぁ~し、大門係長?さんはバランスの底でグッドサイズをゲットしている。釣り方よりアームの問題(分かってはいるけど)だ。さて、グルテンが残り少なくなって来たので、次はどうしようか考えた。よし、上ハリスをカットして段底まがいでやってみよう。残りのグルテンが尽きたら、「玉」を食わせにセットの宙にでもしてみるか。バラケはS-ピンクを2とS-ブルーを1。何故この餌なのかは皆さんご承知の事でしょう(釣る気があるのか?)。そして再
開。遅い昼食を食べながら餌打ちすると、数回ウキがモヤッと動いたような気がしたが、グルテンが尽きたので「玉」を出す。そして底から少しずつ「たな」を浅くして行くが、ウキに動きなし。いつもなら釣れなくてイライラするのだが、今日は何故か泰然としている私。もっと焦っていろいろ試してみないと釣れないのに、何だろう。それより目の前を行ったり来たりしている水鳥へのイライラの方が大きい(オイオイ)。太陽が山に隠れ、体感温度が下がったが、風がないのでそれほどでもない。ん、ウキが突っかかった気がする。いよいよGTになったか?いや、気の迷いかもしれない。そんな状態が続き、3時を過ぎた。そろそろGTになっても良いのではと、まだ現状が呑み込めない私だが、よくよく見たら私から見えるへら師は皆さん竿が曲がっている(見えないところのへら師もね!)。つまり私だけがアウト・オブ・ザ・蚊帳なのだ。クーッ、痺れるぅ~(コラコラ)。へら師もポツポツ帰り始めた。どうやら私の凸も間違いないところ。後は餌を打ち切るだけ。そして何も起こらないまま3時35
分に終了。結果は言うまでもありません。ショボーンとして片付け。バットさんにも悲しい現実をメールで報告。長い竿で疲れた。写真がほとんど同じですが、使いまわしではありません。片付けを終え、周りに挨拶して駐車場に戻る。足取りの重い事!何とか今年中にもう1回竿を出して凸を解消して新年を迎えたいが、果たして?さあ、ベイシアに寄って帰ろう。そろそろと池を後にした。
P.S.バットさんからご指摘をいただきましたが、本文を直すのは手間(オイオイ)なので、ここで ジョニーさん? → キアヌさん とt訂正させていただきます。キアヌさん、名前?を間違えてゴメンなさい 。m(_ _)m
バットさんの結果はブログ(ここ)を見ましょう
↓
| 固定リンク
« 今日もまた | トップページ | やっと一息ついた »
コメント
増沢池に仲間が居た!
仲良くズ~~ボ~~です。
お立ち台ではワタスのみズ~~ボ~~!
画像はキアヌ氏と大門係長ですね。
春でも夏でも着ているものに黄色が入っていれば、キアヌ氏です。
ジョニー氏は今年増沢デビューで2回しか釣行してません。
大門さんはパラソルささない時は帽子をかぶりますので、見分けにくいです。暖かい時期はほとんど黒を来ている場合が多いです。
投稿: 私も同じです!黄金バット@会社 | 2014年12月29日 (月) 12時55分
バットさんこんにちは。昨日はお互い疲れましたね。
とにかくウキが動きませんでした(私だけ?)。数回さわりのようなものを見た記憶がありますが、あたりはナシ(ブルーは別)。
31日まで竿を出す余裕がありませんので、残念ながら凸解消は来年に持ち越しそうです。でも、ひょっとしたら大晦日に・・・?
ジョニーさん?→キアヌさんに直せませんので、P.S.で記載します。ご指摘ありがとうございます。
投稿: sunshine_hera | 2014年12月29日 (月) 13時40分