« 今年の放流 | トップページ | 新べらに会いたくて会いたくて@増沢池PART2 -残業編- »

2014年12月 8日 (月)

新べら?悪いなぁ、他をあたってくれ@増沢池 with masaさん

昨日行くと書いたので、行かない訳にはいきません。と、それらしい理由を付けて家人を送るついでにゴー!実は昨夜仕掛け作りやらハリス巻きまでして準備万端。しかぁ~し、何故か駐車場に着くと不定期便。時間をロスしたので、急いで車から荷物を降ろして池に向かうと、階段下付近から深場にへら師が集中している感じ。やはり深場なのか。看板横には誰もおらず、ちょっとだけ誘惑にかられたが、やはり橋の下(しも)に入らないと。でも、階段下付近はちょっとシャイな私には入り辛いので、最近お気に入りの場所に入る事にする。奥にいる先客に挨拶して、さあ準備しよう。今日はバッチリの好天でDscf4778風・波もない。ポカポカ陽気で防寒をし過ぎたのが恨めしい。さて、竿は13尺で宙から行くぞ。なんたって今日は放流狙いだから。しかぁ~し、仕掛けが「お」になっていたのが運の尽き。本来は両グルの新べら狙いのつもりなのに、よせばいいのに旧べら狙いの「お」でやる事にしたのが後悔の始まりとは、まだ気付いていない私であった。両グルは後半のお楽しみに取っておいて、餌はS-ピンク単体と「お」。「たな」は少し深めにして開始は10時7分。準備中から続々と常連さんがやって来た。そして、開始間もなくmasaさんもご登場だ。後で聞いたのだが、昨日はホテイアオイの除去をした後の午後から竿を出したらしい。もちろん爆釣でしょう。詳しくはmasaさんのブログの更新を待て!masaさんは階段下と旧流れ込みの間に入った。私の左にもへら師が入ったが、多分私が以前ここに入った時と同じ人だ。右側もよくよく見れば・・・。看板横にも誰か入った。さて、餌打ちを繰り返すのは良いが、ウキに動きなし。何となく結果が予想されて、いつものように底から始めるべきだったかと、早くもタラ・レバ。それでも開始1時間内に2回ほどウキが弱く上下したが、あたりではない?後から来て左に入った人が、ウキが動かないとぼやいている。私も同じですよ。右側の先客も厳しいようだが、整地された辺りから奥の方ではポツポツと竿が曲がっている。新べらも混じっているような、そうでないような。私の方はその後も特に何もなく、時間だけが過ぎるお約束の展開。もちろんバラケの付け方やら「たな」の上下等、手間でない変更はやってみるが、効果なし。新べらは無理でも、旧べらなら1匹くらい何とかなりそうと甘い考えは見事にしっぺ返しを食った。しかぁ~し、11時半を過ぎる頃からウキにそれらしい動きが。そして糸ずれのようなあたりや弱くウキが入る事があったが、これに反応してもカラ。ん、遠くでやけに竿を曲げている人が見えるぞ。ひょっとしてmasaさんか?後で見に行こう。その後も何となく何かがいる気配だけは感じるのだが、そのまま結局12時のサイレンを聞く羽目に。右隣も竿を曲げて、私の知る範囲では私と左隣だけが凸状態。返す返すも深場に入ってDscf4779いれば(タラ・レバPART2)。虚しく12時28分にバラケが尽きて終了。結果は言うまでもありません。さあ、次だ次。と、その前に昼食。それからmasaさんの様子を見に行くと、道中でも竿が曲がっているのが見える。う、裏山鹿~。聞くと、11尺で両グルテン。今まで5連荘もあって、昼食を食べる余裕がないと言うではないか。既に2桁をゲットしていると聞いては、裏山鹿連Dscf4780発で虚しいばかり。更に、私では合わせないようなあたりでへらをゲット!あたりが小さいので、とにかくウキが下向きに入ったら合わせるようにしないと釣れないと教えてもらった。そう言えばかつてそんな釣りをした事もあったっけ。早速釣り座に戻り、今度こそ新べらの顔を拝むぞ。竿は12尺に変更。餌はα21とわたグルを半々。「たな」は「お」の時と同じで再開は12時54分。仕掛けが軽くて思うように振り込めない。11尺の方が良かったか(これもタラ・レバ?)。ウキはすんなり馴染んではゆっくり返すの繰り返しで、一向にモヤモヤにならない。ん、少しではあるがモヤモヤしてきたか?そして、ちょっと餌ボウルに目をやってウキに視線を戻すと、ウキがトップまで入っているところだった。慌てて合わせると、やった掛かりました!あたり自体は見ていなくても(ギリギリセーフ?)、これで凸から脱却だぁ。うわっ、凄い引き。ビーンと糸鳴りまでして、マズイひょっとしてスレてるかも。しかぁ~し、寄せてみDscf4781ればセンター・イン。サイズもグー。ただ、予想していた新べらではなさそうな気が。それが証拠には、それから再びシーンの連続。時間だけが過ぎる・・・(もういいでしょう)。ダム?方面からどんどん翳って来る。左右のへら師の竿が曲がり始めた。両方とも午前中はさっぱりだった(本人の弁)ので、時合になったのだろうか。ただ、左からは新べらではないような声が。あっという間に2時。餌がなくなったので、もう終わろうか。いや、まだ2時だ。今日は残業と言う事ではなくて、あくまで定時間の扱いでもう一度だけ餌を作ろう。同じ配合で同じ量を作るが、ちょっと硬めになってしまったかな。どんどん餌を打つと、何となく何かがいるような気にさせる時もあるが、ほとんどはシーン。「たな」の上下だけでは解決しない。おそらく狙いの新べらは来ていないだろうから。が、左右のへら師の竿は曲がる。両方とも底?私一人が新べらの恩恵に与れないのか。どんどん影が迫ってくる。皆さんそろそろ終了の時刻。私の餌も順調に減っていて、3時頃には打ち尽くせるだろう。しかぁ~し、しかぁ~し、へら師の多くが片付けを始めた3時頃になって、ようやくウキに動きが。おそらくGT+餌を打っていDscf4782るのが私くらいになったためではないか。そして、黒帯くらいの小さな下向きの動きに合わせたら、やった掛かりました!これが新べらだ!おおっ、凄い引き。masaさんが言っていたとおりだ。これは楽しめる。そうかぁ、これが新べらなのか・・・。私の釣り座も完全に翳った。寒い。寒いがあと少しだけ餌がある。これDscf4783で何とかもう1匹。すると、何と言う事でしょう、再びの小さなあたりで3匹目ゲット!今頃になってGTかよ(普通ですが、何か)!残念ながら餌が終わる。予定通りなのに、何故か悔しい。そして3時11分に無念の終了。残業は、しま・・・せん(だって寒いから)。結果、実釣2時間20分弱で3匹。底と併せると、4時間40分で3匹。片付け。新べらが廻って来なかったら、今頃は泣きながら片付けをしてしていただろう(実際は泣きませんが、何かPART2)。延長戦を頑張っているへら師はDscf47842人くらいか。今日はわずかではあるが、新べらのあたりと引きを感じることが出来た。これはそんなに長い間続く訳ではないので、今週はもう1、2回くらい竿を出さないと(実は次回で今年の釣行がジャスト100回となるのだ)。片付けを終え、駐車場に戻る。私の左に入っていた人はO合さんと言うらしい。また宜しくと駐車場で別れた。荷物を積み、masaさんにも駐車場で挨拶。たくさん釣れたようだが、詳しくはブログの更新を待てPART2!ベイシアで買い物をすべく、そろそろと池を後にした。
 
次回は階段下より奥に入らねば(あくまで場所のせいにする)
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 今年の放流 | トップページ | 新べらに会いたくて会いたくて@増沢池PART2 -残業編- »

コメント

新べら釣りたくないのかな~。

投稿: yurie | 2014年12月10日 (水) 09時18分

yurieさんこんばんは。
そりゃぁ釣りたいですよ。masaさんが50!釣ったと聞いて、居ても立ってもいられなくなって、今日行って来ました増沢。これからアップします。

投稿: sunshine_hera | 2014年12月10日 (水) 17時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今年の放流 | トップページ | 新べらに会いたくて会いたくて@増沢池PART2 -残業編- »