運であれ何であれ、結果さえ出れば@増沢池
今日は好天で風も弱そうとの予報に、何処かで竿を出さなければと思い立った。一昨日の凸から逃れたいが、釣れそうな池はあるのかな?それとも、あえて増沢でリベンジした方が良いか?せっかく早起きしたのに、モタモタしていて出発は9時半頃。結局増沢に向かう事になったが、今年は増沢への偏重を解消させるつもりなので、今日のところはとりあえず凸の解消のためと言い訳して駐車場着は10時前か。橋まで行って池の様子を覗うと、今日入るつもりだった看板横には微妙な位置で先客が準備中。あの両側にはちょっと入り辛いなぁ。あっ、旧流れ込みが空いている。急いで車に戻り、荷物を降ろして外の道路から階段を下りる。遊歩道の先客、ダム?と旧流れ込みの間の先客に挨拶するが、いずれも返事なし。さあ準備するかな。予報より更に風が弱く、ポカポカ陽気と相俟ってやる気充分。竿はこのところ18尺ばかりだったので、この場所ならと15尺を出す。餌はいつものバラグルセットだが、いもグルとわたグルが尽きてしまったので、不足分は新べらグルテン底で。ささっと底を取り、餌打ち開始は10時27分。と思ったら、何故か急に風・波。ギラギラターイム!釣り台を右にずらして対応するが、しばらくは我慢。と、開始したばかりの左の先客が竿を曲げた!そして右の先客も!これは高活性なのか。いや、単にアームの問題では?その証拠には、私にはその恩恵はない。今更だが、竿を長くした方が良かったかとタラ・レバ。でも、今日はこれで通す。リベンジなどクソくらえ!すぐに11時。風・波とギラギラは真っ盛りで、首を振り振りウキを見ていると、何と言う事でしょう、ウキがフワッと返したではないか。緊張が走る。しかぁ~し、その後がないのは前回と同じ。何とか、何とか1匹。すると、しばらくして、ウキが馴染みきる寸前に1目盛ムズッ。とてもあたりのような感じではなかったが、反射的に手が出た
ら、何と掛かりました!やったぁ、凸から逃れたぞ!運でも何でも良い、結果が全てだ(力説!)。サイズは放流だが、これで今日の目標は達成だ(オイオイ)。さあ、どんどん行こう。11時半頃になって風・波が穏やかになり、ウキの視認性も回復して、まさにこれからという雰囲気。しかぁ~し、何故かウキの動きがバッタリ。既に昼休みに入ったのかもしれない。左は随分大人しくなった感じだが、右は時折竿を曲げている。セットの宙のようだ。私は今日は後半両グルの宙をやるつもりだが、セットの方が良いかもしれない。そんな事をぼんやり考えていると12時のサイレン。波がまた出て来たので、それでは昼食にしよう。気温が
上がり、風・波も弱まって気持ち良かぁ。が、肝心のウキの動きは復活しないまま餌が尽き、12時36分に底は終了。さあ、次は宙。セットで行くか、それとも両グルか?よし、まずは両グルだ。竿と仕掛けはそのままで新べらグルテンを作る。「たな」は1本半くらいか。再開は12時41分。まずは餌を打つ、打つ、打つ。しかぁ~し、何もない。そこで、1時過ぎにマッハとS-ブルーでバラケ風のものを作り、バラグルセットもどきと両グルテンで更に打ち続けるが、どうにも反応しない。「たな」を少しずつ上げてみるが、変わらず。これは困った(想定の範囲でしょうに!)。私の右にはダム?そばまで3人入っているが、皆さん竿が曲がっている。「たな」は違うが同じようなセットに見える。私もセットにすべきだったかと、タラ・レバPART2。しかぁ~し、開始1時間が過ぎた頃、グルテンを小さく付けてみたら、馴染みながらモヤモヤ、更に馴染んでから小さくあたるようなウキの動き。残念手が出なかったが、ひょっとしてへらがいる?そこで、小さく付けてどんどん餌打ちしてみるが、必ずしもウキが動く訳でもない。2時を過ぎる。日陰が迫ってくるが、一時よりは時間が遅くなっている気がする。結局その後あたりを見る事はなく、2時51分に餌を打ち切って終了。
結果は言うまでもありませんね。さて、どうしよう。何となくへらはいるような気がするし、そろそろGTだ。ここは思い切って「玉」を食わせのセットで残業だ。そうしよう、双子葉植物。上ハリスをカットして、バラケはS-ブルーとスイミーを大体1時間で打ち切る量作る。目標は、多分いるであろうへらを1匹でも良いから拝む事。トイレ休憩を挟んで再開すると、すぐに3時。ゲゲッ、私以外のへら師がほぼ同時に終了だ。看板横方面の人も姿が見える。寒いうえに寂しくなるのか。ただ、貸切のGTがどうなるか、ヒジョーに気になるところ。すると、しばらくし
て馴染んだウキが1目盛くらい弱くではあるが入った。これに反応すると、やった早くも掛かりました!サイズは放流だが、あっけなく目標達成。残業して良かったぁ(セットに変えて良かったぁ?)。まだバラケもどきは充分あるぞ。ひょっとして第2目標まで行けるかな?私の両側の先客は黙って帰った。浅場の常連さんの姿も見えなくなり、いよいよ本当の貸切状態。この後何か事故があっても助けてくれる人はいない。ウキの方はまだ動いていて、再度のモヤッに合わせると、ゲゲッ凄い引き!これはヤバイ、ヤバイですよ(2回言いまし
た)。懸命に寄せると、思ったとおり尾びれから見えてきた。ガックリ。これで場が荒れたかと思ったが、しばらく餌打ちしていたら、またもモヤッ。セットではあるが、今日はズバッ!はなかった。これにも反応すれば、やった2匹目!まだいけそう、GTを逃すな。しかぁ~し、特に理由はないが「たな」を浅くしていくと、ウキの動きが悪くなった。そこで、今度は「たな」を元の1本半くらい
に戻してみると、4時前になってモゾッ。これに合わせれば、やった3匹目か?しかぁ~し、今度は腹から見えてきた。ガクガクッ。更に、空合わせしたら何かに掛かってしまい、バラシ。どうせスレでしょう(捨て鉢)。こうなると、「上がりべら」云々よりも餌を打ち切る方がメインになって
しまう。4時を過ぎ、いよいよ最後の1投。これを打ち込んでから、ちょっと早いかと思いつつも終了の写真を撮る。そしてウキに目をやると、馴染んだウキがモヤッ。これに合わせれば、やった
「上がりべら」ゲットだ。しかも終了写真の後に。時刻は4時20分。こんな事がいつかあったような気がするが、終わり良ければ全て良しと言う事で。結果、セットに替えて約1時間20分で5回掛かって3匹ゲットとは素晴らしい。トータルでは実釣5時間半で4匹。両グルで結果が出なかったのは残念だが、残業のセットがGT、それに貸切と相俟って好結果(もちろん私にとって、だが)となった。片付けを終え、帰りは橋を渡って駐車場に戻る。午後から風・波が弱くなって非常に釣り易かった(たくさん釣れると言う事ではありません)。前回のリベンジも成ったし、言う事なし。それに18尺に比べて15尺の振り易かった事!肩や肘への負担も少なく、これで釣れるなら今後は15尺で行きたいなぁ。車に荷物を積み、ベイシアで米を買うべく車を走らせた。
次は何処の池に行こうか
↓
| 固定リンク
コメント
寒中お見舞い申し上げます。
今年も宜しくですネ。
良いんじゃあないですか?!
この調子で西之谷大会に出場しませんか?
当方調整中ですが出たいですね。
二人であのバット氏をギャフンって言わしちゃいましょう!
投稿: yurie | 2015年1月15日 (木) 10時53分
yurieさんこんにちは。今年も宜しくお願いします。ついでにウキの方も寝。
毎回凸スレスレの釣りが続いていますが、これは多分私だけのような気がします。他の人は何とかしてウキを動かそうとしているように見えますが、私はどうかな?たまたま運が良くてあたりが出れば釣れるという事では?
バットさんは最近凄くなっていますので、ギャフンと言うのはこちらになりそう。大会は寒いのと朝が厳しいので難しいですね。スミマセン。
投稿: sunshine_hera | 2015年1月15日 (木) 16時43分
ギャフン!
先に言っとく(^_^)
いつもギャフン!って言いっぱなしですよ。
是非、一緒に出ましょう!
緊張感がいいですよ!
結果はボウズであろうが優勝であろうが…。
投稿: 黄金バット@会社 | 2015年1月15日 (木) 18時32分
バットさんこんばんは。
長時間の緊張に耐えられないので、大会参加は厳しいと思います。それでも何とか3月末の増沢は出る方向でいますので、そちらでよろしこ。
「フラシ」が海用の大きなものしかないので、よほどたくさん釣れないと出すのが恥ずかしい・・・。
投稿: sunshine_hera | 2015年1月15日 (木) 21時21分