またも私だけ・・・トホホ@増沢池 with バンビさん、バットさん and 名前と顔が一致しない皆さん
今日は朝から嫌な予感がしていた。そしてそれが見事的中!書く事が殆どないが、とりあえずポツポツ。
昨夜の酒はすっかり抜けたものの、どうも気が重い。増沢にいる筈のバンビさんとバットさんに、どの辺りに入っているか訊いてみると、バンビさんはダム?そばと遊歩道端の間、バットさんはこれからご出勤のようだ。昭和池に行くと言っていたザわさんにも様子を訊いてみると、竿は出さないが、後で様子を教えてくれるとの事。さて、それでは私も出掛けるとするかな。スッキリしない気持ちでゴー!駐車場着は10時半頃か。まずは橋まで行って池の様子を覗うと、看板横に1人。あとは階段下からダム?方面深場にへら師が固まっている。車に戻って荷物を降ろし、今日は何故か外の道路から池に向かう。階段を下り、先客に挨拶しながら遊歩道端方面に向かうと、いましたバンビさん。その手前、旧流れ込みにはキアヌさん。後の人は誰だか分からない(スミマセン)。荷物を降ろしてバンビさんの元へ。14尺セットの宙で全くダメとの言葉にショックを受けるが、私はいつも通り底から入る事にするかな。足元が不安定な上に釣り台のセットも難しそうなので、バンビさんのそばは勘弁し
てもらい、遊歩道端から4つくらい離れた釣り座に入る。さあ準備しよう。予報よりはましだが、風・波はある。竿は18尺、餌は相変わらずのバラグルセット。そうそう、今日はウキの視認性を重視した、ど太いトップのウキを用意してきたので、まずは餌落ちから。う~ん、実に良く見える。これなら多少の波でも大丈夫ではないか。でも、こんな太いトップでこの時期の小さなあたりを拾えるのかな。底も取れ、開始は11時1分。ウキの馴染みが少ないので、ウキ下を微調。何とか1目盛馴染ませた。しかぁ~し、ギラギラターイム!それでも何とか見えるぞ。よしよし。すると、何となくではあるがウキが小さく返しているようにも見える。ひょっとしてあたる?残念それだけ。11時半頃バットさん登場。キアヌさんとバンビさんの間に入った。その後は特に何もなく、12時のサイレンを聞
く。と、ここで久し振りに動いた!ハリスを伸ばす。そしてウキをいつものに代える。波が少し穏やかになった気がしたから。それから昼食休憩でバットさんとバンビさんの元へ。気のせいかこちらの方が湖面が穏やかに見える。今更だが無理をしてでもこの辺りに入った方が良かったか。釣り座に戻り、底取りをやり直して再開すると、確かにウキは1目盛くらい返している。ただ、その後が
ない。しかも、風・波が強くなると同時に上空雲が太陽を隠すと、ウキがほとんど見えなくなってしまった。私の右には名前は出て来ないが、凄い人が入ったようで、その右の人と同じく双眼鏡を出している。私も後になって双眼鏡を使ってみたが、手ぶれと目がおかしくなる感じが嫌で結局使えなかった。その後は餌を打ってはウキを探す展開に。私の左にいる人達は既に竿が曲がっていて、私の右も遅れて来たバットさん以外はおそらく竿が曲がっているのでは?1時を過ぎ、ウキが見難くてもとりあえず餌を打ち続けなければと、黙々と餌打ちするだけの時間が続く。たまに湖面が穏やかになる時には、じりじりとウキが返すのが見えるだけ。それらしいさわりもなければ、当然あたりもない・・・。1時52分に餌が尽きて終了だ。結
果は言うまでもありません。悪い予感は当たったようだ。さあ、次はどうしよう。何だか湖面が穏やかになってきたが、太陽は着々と山に隠れようとしている。よし、とりあえず新べらグルテン底を作ろう。そして、まずは底で、そこから様子を見て?宙にしよう。ささっと餌を作り、2時前に再開。ゲゲッ、誰かさんには自意識過剰と言われるが、開始すると風・波が出て来た。それでも時折ウキが返すのが見えて、ひょっとしたら凸解消もあり得るのではとドキドキするものの、残念それだけ。私のアームではバランスの底は無理なのか(段底ならもっと無理?)。それで、去年末に釣れた時と似たような「たな」にして(右の人の「たな」も参考に。まさに「右へならえ!」)宙へと変更だ。ハリス段差を10cm以上取る。そして餌を打つ、打つ、打つ!しかぁ~し、風で思うところに餌を打てず、ウキがあちこちに立つ。あっという間に3時。あっ、階段下付近の人が水鳥を釣った!初めて見たのでビックリ。それからしばらくして私の左の人達が終了。皆さんそれなりに竿が曲がったようで、裏山鹿~。3時25分頃にグルテンを打ち切ったが、右の人がGTが来たと言っているので、それではと再度新べらグルテン底を少量作ってプチ残業。時間は不明だが、バットさんも凸を脱したようなので、遂に日向側では私1人が取り残されてしまった。太陽は完全に山に隠れ、体感温度がグッと下がった。おまけに風・波。本当はもう終わりたいが、とにかく新しく作った餌を打ち切らないと。すると、しばらくしてウキに動きが見えたような気がしてきた。そしてウキが馴染まず、そこからゆっくりと馴染んでいくのだが、その途中で白波が出てウキが見えなくなり、それからどうなったか不明。この1回だけが釣れそうなチャンスだったのに、クーッ。4時を過ぎ、最早これまででしょう。右の人はバシッという音と共に竿が曲がっている。素晴らしい。4時11分に餌が尽きて、今度こそ終了
です。結果は言うまでもありませんPART2。片付け。ここも足元がそんなに良くないので、気をつけてゆっくりと道具を仕舞う。ゲゲッ、湖面が凪いできた。今更遅いよ!片付けを終え、バットさんとバンビさんの元へ。バットさんは底か宙かは聞きそびれたが、ウキが動いているとの事。バンビさんは結果は出たものの状況は芳しくない。また宜しくとその場を離れ、皆さんに挨拶して駐車場に戻る。途中、橋の上からバットさんの竿が曲がるのが見えて、ガクガクッ&裏山鹿~。大晦日の再来を期待して来たものの、そんなに甘くない増沢だった。さあ、ベイシアにでも寄って帰るとするか。荷物を積み、とぼとぼと池を後にした。
明日は休養にしよう。そうしよう、双子葉植物
↓
| 固定リンク
コメント
お疲れ様でした(^o^)v
いやぁ~ 難しかったですねぇ(。>д<) 次回、リベンジします( ̄▽ ̄)b
投稿: バンビ | 2015年1月11日 (日) 20時02分
バンビさんこんばんは。昨夜の宴会に続いての釣行お疲れ様でした。私も疲れました(結果が出ないので・・・)。リベンジにはお付き合いさせていただきますよ。って、疫病神はそばにいない方が良いかもね(オイオイ)。
それにしても最近のバットさんは素晴らしい。自虐的へら師を返上しなければいけませんね。おっと、それは困るか。
投稿: sunshine_hera | 2015年1月11日 (日) 22時37分
こんにちは、当日はありがとうございました。
ウキの動きが少ないと言うよりほとんど無い状態。
これを動かすのは宙では出来ませんでした。
横の石ちゃんのウキの動きは勉強になったのでは?
自虐へら師返上ですか?
まだまだですよ。へら師が並んでいる間に入る気があるうちは返上できまへんな!
投稿: 黄金バット@会社 | 2015年1月15日 (木) 15時58分
バットさんこんにちは。運だけの男です。
この日が特に厳しかったのではなく、毎回凸スレスレでやっています。隣の方のウキの動きは波もあって残念ながら見えませんでした。双眼鏡でも無理かも。時折バシッという音と共にへらを引っ張っていたのは分かりましたけど。
両グルの宙は、ある程度餌を軽くするか小さく付けるかする事でウキが動くかもしれません。まあ、それよりもGT頼みではありますが。
投稿: sunshine_hera | 2015年1月15日 (木) 16時50分