« 良い天気と言うだけ@引佐天池 | トップページ | 古井戸 »

2015年2月24日 (火)

バーゲンセールは終わった。柳の下に泥鰌はいない@増沢池 with Oさん and 岡ジャミKさん

土曜日のバットさん、昨日のmasaさんの結果に触発されて、ノコノコ出掛けました増沢。駐車場に着くと、ちょうどOさんが車から荷物を降ろしているところ。急いで車を停めて挨拶。それから橋まで行って池の様子を覗うと、ジャカゴには先客。浅場にも。Ⅰ藤さんが看板横に入っている。帰りにトイレに寄って不定期便。それから荷物を降ろして池に向かうと、Oさんは橋の下(しも)に向かっているのが見える。私はもちろんジャカゴに行Dscf4924きますよ、ええ、行きますとも。途中紅白の梅と河津桜が咲いているが、写真は後。先Dscf4925客に挨拶して突端に入る。さあ、どうなるか。少なくとも20くらいは釣りたいなぁ。見れば、日陰側にも数人入っていて、いよいよへらも浅場に廻って来たのかな。さて、竿は11尺で底。餌は新べらグルテン底単体。ゲゲッ、風・波が出て来た。急いで底を取らないと。ささっとやって開始は10時13分。風・波は思ったより出ているが、日差しでウキはまだ見える。が、ウキに動きなし。しばらく餌打ちするが、期待したようなすぐにウキが動き出す事はなかった。開始30分くらい経って、まさかと湖面が凪いでいる時に底を取り直すと、ゲゲッ違っている。この時間が無駄なんだよなぁ(分かっちゃいるけど・・・)。しかぁ~し、その後もウキに動きなし。さわりさえも見えない。背後の先客は釣れてるのかな?振り向かないと確認出来ないのでハッキリとは分からないが、ポツポツ釣れてはいるようだが爆釣ではなさそう。昨日でセールは終わったのではと心配になる。開始1時間を過ぎて、あまりにウキが動かないので冬をちょっとだけ作ってバラケにしてみると、開始1時間半が過ぎる頃になってようやくウキに動きが。Ⅰ藤さんが対面に入っているO野さんに、放流が廻って来ないとウキが動かないと言っている。どうやらセールは昨日で終わったのは間違いないか。爆釣よりも凸の心配をしなければ。と、ここで今日初めてあたった!しかぁ~し、見逃し(ガクガクッ)。でも、次のあたりでやった掛かりました!ああっ、バラした。もうダDscf4926メかな。しかぁ~し、しばらくして返したウキが小さくチクッ!これに合わせると、やった掛かりましたよ!やれやれ、凸だけは免れたようだ。私の見える範囲でも、竿は曲がるが頻繁ではない。本当にポツポツ。橋の上からKさんの声。今日は岡ジャミか。知らないうちに帰った。さて、12時のサイレンが鳴ってラストスパート。しかぁ~し、再びウキが動く事はなく、12Dscf4927時13分に餌が尽きて終了。ジャスト2時間で1匹。まさにトホホ。張り切って来ただけに、落胆も大きい。さあ、今度は最初からバラグルセットでやってみよう。餌は夏・冬・マッハのバラケとα21・わたグルの食わせ。もちろん凪いでいるうちに再度底を取る。そして昼食を摂りながら再開。しかぁ~し、開始時刻を失念。まあいい、継続してやった事にしよう。そうしよう、双子葉植物。ところが、それまで出ていた太陽に雲がかかり、しかもギラギラタイムなのDscf4928か白波でウキの視認性がどんどん悪化。それでも打たなければと餌打ちを続けると、1時前になって馴染んだウキが小さく入った。これに合わせてようやくの2匹目。サイズは午前中よりダウンして放流か。その後も白波でウキが見えず、イライラが募る。空は雲に覆われてしまった。Dscf4929が、空合わせで「掛かってます」!やれやれと言いたいが、最早釣りにならない。左手は波はあってもギラギラDscf4930の影響が少なく見える。場所を移動しようかな。ただただ餌を打つ時間が続く。それでもシモッたウキが入ったように思えて(ほとんど勘の世界)、合わせDscf4931れば4匹目。これでいいのか(これでいいのだ)?しかぁ~し、そこからはウキがほとんど見えない状態に。既にやる気は失せているものの、何とか餌だけは打ち切って終わりたい。右手の先客はとっくに帰り(竿は曲がっていた)、背後の先客も2時頃に黙って帰った。私は餌を打つだけ。待てよ、左なら何とかウキが見えそう。先客もいなくなった事だし、台を左に向けてみよう。うわっ、かなり浅いぞ。それでもウキは見えるので、底を取って餌打ち。しかぁ~し、数投後に根掛かり発生!こりゃぁダメだ。ちょうど風・波が弱くなって来たので、元に戻そう。移動ばかりだなぁ。すると、再び白波Dscf4932になったものの、再度の「掛かってます」!で第2目標クリア!これは目出度いのか?目標には遠く及ばない。時間的にはGTなのかな。いや、例えGTでもこの波ではどうしようもない。もう少し待って湖面が穏やかになれば、ひょっとして釣れるかもと、我慢して餌を打てば、次第に湖面が凪いで来た。そしてウキの動きが見えればポツポツと2匹を追加。まさにGTか?Dscf4933Dscf4934しかぁ~し、最後の1投がバラシで3時2分に終了。結果、2回目の底では実釣3時間?で6匹。へらはウキの下にいるのかもしれないが、食わない。さて、どうしようか。せっかく湖面が凪いで来たので、さっさと帰るDscf4935_2のはどうだろう。ひょっとしたら2桁まで行けるかもとスケベ心満載で1時間だけ残業する事に。餌は新べらグルテン底を少量。そして再開。しかぁ~し、湖面が凪いだらウキの動きが悪くなった気がする。白波で勘?で合わせていた時の方がウキが動いていたのでは(見えないけど)?そして無理に合わせたら暴れてバラシ。これでへらは何処かへ行ったか。3時を過ぎて常連さんがほぼ終了。Ⅰ藤さんが8枚出たと言っているのが聞こえる。やはり厳しかったようだ。橋の下(しも)はどうだったのかな。釣れたのかな?私の方は3時半を過ぎてやっと1匹Dscf4936追加。残業などせず帰った方が良かったのかもしれない。常連さんがぞろぞろと坂を上っている。Oさんからお先にと言われ、見ればへら師はあと1人が日陰側にいるだけだ。私も早く餌を打ち切って終わろう。遂に4時を過ぎた。そして4時10分に無念の終了となった。トータルでDscf4937は実釣6時間弱で8匹。片付け。間違いなくへらはウキの下にいた。ただ、餌を食わせられなかった私がショボイだけ。もっと簡単に食いついてくると思ったのがそもそもの間違い。そんなセールは昨日で終わりだった。片付けを終え、とぼとぼと駐車場に戻る。途中、雲って冴えないものの河津桜の写真。紅白の梅まで撮る気力はなかった。さあ、帰ろう。再度ジャカゴでリベンジ出Dscf4938Dscf4939来るか。それとも明日は違う池で気分転換するか(気分転換にならない可能性大)。腰が痛い。そろそろと池を後にしてベイシアへと向かった。
 
やはりアームの勝負でした
    ↓       ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

|

« 良い天気と言うだけ@引佐天池 | トップページ | 古井戸 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 良い天気と言うだけ@引佐天池 | トップページ | 古井戸 »