« 親韓ブログ | トップページ | 河津桜 »

2015年2月16日 (月)

長~い釣れない時間@増沢池 with パラソルさん and masaさん

前回から寒かったり雨が降ったりと竿を出す機会がなかったが、今日やっと好天で風もないとの予報。待ってましたと家人を送るついでにゴー!行き先はとりあえず増沢。しかぁ~し、9時半過ぎに駐車場に着いてビックリ!パラソルさんの車が停まっているではないか。隣に停めてまずは挨拶。様子を見に来たらしいのだが、せっかくここまで来たのだから竿を出しましょう。私は車から荷物を降ろして池に向かう。橋の上から池を見下ろすと、波が全くない。あれっ、いつも看板横にいるⅠ藤さんが旧流れ込みにいるぞ。看板横には2人。坂を下りながら挨拶。河津桜の蕾が2つ3つほころんでいて、いよいよ春間近と言ったところ。看板横は止めて、遊歩道から深場に向かう。何処に入ろうか。パラソルさんも道具を持って後から来るようなので、釣れないと言われているワンド以外で入りやすいところと言えば、空いている階段下から奥か。Ⅰ藤さんに挨拶すると、18Dscf4909尺が振りたくて深場に来たとの事。台を設置しやすそうな場所に入ったつもりだったが、台を設置しようとしてうまくいかない。一つ左ならいつも入っているので、そちらに移ろうDscf4908かと思ったが、面倒なのでそのまま強引に設置。パラソルさんは私から一つ空けた釣り座に入った。masaさんが後から来るようだ。さあ準備しよう。竿は18尺でバラグルセットの底。餌は夏・冬・マッハのバラケに新べらグルテン底・α21の食わせ。パラソルさんは16尺で同じく底。何となく底を取り、開始は10時26分。随分遅くなってしまった。湖面は凪いでいるが、時々波立つ。でもこれくらいはノー・プロブレムだ。バラケがちょっと柔らかめに出来上がってしまったのDscf4910で、馴染みを見ながら餌打ちすると、2投目でウキが馴染んですぐに餌落ちまで返してしまった。やっぱり柔らか過ぎるのかなぁと空合わせすると、ゲゲッ掛かってます!返しはあたりだったのか?寄せてみれば30cmくらいの綺麗なへら。新なのか旧なのかは不明だが、2投目で1匹とは素晴らしい。何だか今日は爆釣の予感?すると、予感が当たったのか、そこから10分ほどの間にあたりが連Dscf4911Dscf4912発!2匹を追加して自分でもビックリの展開に。今年、と言うか、去年からでもこんなに早くから複数釣れた事はなかった。今日は本当に爆釣かも。しかぁ~し、しかぁ~し、ここから先が目も当てられない状況になろうとは、その時には予想だに出来なかった。満面の笑みで続行するが、ウキの動きがバッタリ。でも、まだその頃には心の余裕があった。11時を過ぎた頃にmasaさん登場。Ⅰ藤さんの奥に入った。対面深場には2人。竿が曲がっている。浅場には前回同様Kさんの姿。が、今日も自虐はままならないようで、午後に帰った。状況は聞きそびれた。さて、ウキ下の微調は元より、餌付けやら両ダンゴ・両グルへと切り替えても状況を打開出来ない。焦る。masaさんが第1投で1匹目をゲットしたようだ。詳しくはmasaさんのブログでご確認願います。パラソルさんはずっとあたりがあると言っていたが、12時頃から竿が曲がり始めた。Ⅰ藤さんも竿が曲がり、周りの事ばかりが気になる私。集中力も失せて餌打ちマシン化してしまいそう。結果は出ているのに、何故か気分は凸なのだ。へらが底付近にいない訳でもなく、たまにウキがそれらしい動きを見せる事があるが、どうにも掛からない。最早気持ちは後半の宙に移っている(釣れる訳でもないのに)。昼飯の中断も惜しくて餌打ちしながらパクつくが、結局その後もどうなるものでもなく、1時9分に餌が尽きて無念の終了。結果、底では実釣2時間40分余で3匹。ただし釣れない時間が2時間以上とは、まさにトホホだ。遊歩道端にはDscf4913Dscf49141人入った。ダム?そばにはパラソルさんの知り合いのSSJさんが竿を曲げていた。とりあえず一旦休憩してmasaさんの写真を撮りに行く。それから、竿は15尺に変更。餌は新べらグルテン底単体で1時間を目処に打ち切れそうな量作る。「たな」は底から30cmくらいのところで再開は1時27分。とりあえずへらは寄っていないので、ウキが馴染んだら餌を切る、を繰り返すと、じきに馴染む途中でモヤモヤして来た気がして集中集中、と思ったら、何と後ろの河津桜に仕掛けを掛けてしまうアクシデント。更に右前のゴミにもハリスを取られてしまい、ハリス総交換を2回。こんな事をしていてはへらが散ってしまうのは当たり前。トホホと餌打ちを再開するが、ウキが何となく動き出したような気がする頃には餌が尽き、予想通り大体開始1時間で終了。しかぁ~し、まだ終わるには時間が早い。太陽の高度も最近はどんどん高くなっていて、体感温度も下がりそうにないので、ここは餌を作って続行でしょう。同じ餌をやはり1時間で打ち切れそうな量作る。そして同じ「たな」で再開するが、ウキが馴染む前にモヤッとしたのを見て、思い切り上に変える。すると、それが功を奏したのか、または単にGTなのかは不明だが、2Dscf4915時半を過ぎてウキが馴染みきってから小さくツン!黒帯くらいのあたりだったが、見逃さずに合わせれば、やった掛かりました!底で3匹目を釣ってから3時間経ってようやく1匹追加だ。でも嬉しかぁ。さあどんどん行こう。すると、ほどなく今度はズバッという消し込み!やったと合わせるが、残念アッパー。でも、まだGTは続いている筈。何とかもう1匹釣って久し振りの第2目標クリアと行きたいところ。Dscf4917Dscf4918すると、3時を過ぎてバタバタと2匹をゲット。難なく第2目標をクリアだ。これは嬉しいでしょう。まさにGTの恩恵に間違いない。まだGTがあるならもう1匹、いやもう2匹と欲望は収まらないが、残念GTは逃げ足も速いようで、その後はウキが動く事もなく、3時半に餌が尽きて今度こそ終了だ。結果、宙では実釣2時間で3匹。トータルでは実釣約4時間45分で6匹かぁ。Dscf4919まあ、良くやったと言っておこう(対面は2桁らしいが)。片付け。見ると常連の皆さんは帰る様子はなさそう。確かにまだ明るいもんね。私はこれから床屋に行くので、まだ出来たとしてもやりません。片付けを終え、パラソルさん、Ⅰ藤さん、masaさんにまた宜しくと挨拶して駐車場に戻る。厚着が仇となって汗びっしょりだ。トイレでインナーを脱ぎ、汗が引かないまま池を後にした。
 
河津桜の写真は次回載せます
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 親韓ブログ | トップページ | 河津桜 »

コメント

毎度です。
ここは軽いやわい餌を打つと上ずりきついみたいですね。
床ならあまりばらけないのをじっくり打つのが効くのかも。
ちょいちょい平日に行きますのでヨロシクです。

投稿: パラソル | 2015年2月17日 (火) 21時56分

パラソルさんこんばんは。増沢本格デビューおめでとうございます。
さすがですね、もう見切ったとは。私のバッタリもバラケがヤワヤワで上ずりだったかもしれませんね。
去年の夏くらいからあまりパッとしていないこの池ですが、今年の春は期待したいと思います。乗っ込みも楽しみです。ウィークデイにお会いしましょう。宜しくお願いします。

投稿: sunshine_hera | 2015年2月17日 (火) 22時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 親韓ブログ | トップページ | 河津桜 »