2015年放流協賛増沢池へらぶな釣り大会
昨日まで4連荘で体力的にきついのか、昨夜の前夜祭を欠席しても朝起きられない。7時半過ぎまで全く目覚めなかった。
起きてすぐパラソルさんにメールすると、既に増沢にいるとの返事。朝食を摂ってから、8時半過ぎに増沢へゴー!
昨日よりは早いので、まさか駐車場が満杯なんて事はないだろうと思っていると、ゲゲッ、今日もほぼ満杯だ。たまたま空いているところがあった(本当に偶然)ので、シメシメと駐車。まずは本部がある東屋に行って、参加登録する。それからパラソルさんと坂の上で合流。自虐へら師の面々は、バットさん、バンビさん、ジャがにぃさん、杉ちゃんさんかな。ひげさんご夫妻は今日は欠席との事。あっ、珍しや竹さんが竿を出しているではないか。この辺り、写真は一切ございません。ご了解のほど。
へら師の大半が日向側に入っていて、日陰側にはまだ竿を出す余裕がある。パラソルさんに一緒に竿を出すよう勧めるが、これから鳳来に行くとの事。仕方なく車に戻り、荷物を降ろして池に向かう(いつもよりかなり遠い!)。
私のいつもの場所付近は、両側に先客がいるので、今から間に割り込むのは無理。橋の下までの間にある、足元がグジャグジャのところに入ろう。あっ、長靴に履き替えるのを忘れていた。でも今から戻るのは億劫だ。釣り台を下げて水に入らないようにする。さあ準備しよう。
当然長い竿にしたいが、18尺は未修理なので15尺しかない。底で行こう。餌はいつものバラグルセット。ウキもお気に入りは失っているので、まだ一度も使った事がない、ヒビが入っているどうか心配なものを採用。水深が浅いので、ウキがかなり遠くになってしまったが、今日は風・波の心配がないとの予報。餌落ちと底取りをささっと済ませ、開始は9時42分。
一応今日の目標は1匹。これしかない。が、これさえもかなり難しそうだ。その証拠?には、ウキが全く動かない。まあ、大会では当たり前でしょう。ひたすら餌を打つ。動かない。ひたすら・・・。あっという間に開始1時間近くなった。これまた最近の増沢では珍しくない(ひょっとして私だけ?)が、ここで初めてウキがモヤッ。これに手を出すと、やった掛かりました!う、嬉しかぁ。サイズはかなり小さめだが、一応写真は撮ったものの、この程度のものを入れるのに、今日私が持ってきた海用のでかいフラシ(これしかないし、新たに買う気もない)を出すのは気が引けて、しばらく迷ってしまった。意を決してフラシを出し、「たも」から移そうとするが、やった事がないのでうまくいかず、「たも」からこぼれて逃げられてしまう。アワワワ・・・トホホ。これなら大会の記録は凸。中味なしのフラシだけが出ている寂しい状況になってしまった。ここで、空から雨粒の贈り物。予報では晩にならないと落ちて来ない筈だったのに。しばらくはそのまま続けたが、本降りの様相を呈してきたので、一斉に傘の花が開く。
すると、雨粒に刺激されたのか、ウキの動きが出てくる。そしてバッチリのあたりが数回。しかぁ~し、全てカラ。思わず「あっ!」という声が出てしまうほど。ウキ下やら餌付けやら、私の思うところをやってみるが、功を奏さない。しかも、12時のサイレンが鳴る頃にはウキの動きが収まってしまった。ガクガクッどころの話ではない。ウキが動いている間に釣らなければ、アウトだ。
餌も尽きて、新たに同じバラケで食わせだけ新べらグルテン底にしてみるが、残りの時間を考えず、いつも通りに作ってしまったので、これは絶対に使い切らないでしょう。省資源釣法は何処へやら、大半を捨てるはめになってしまった。
それでも正面ではなく、やや左に打つとウキが動く事があるのが分かり(遅っ!)、ひたすら打てば12時半を過ぎる頃にやっとあたりにあって2匹目。数少ない釣果なので、もちろん写真。それから、もう恥ずかしくないのでフラシに入れる。何かと同じで、出すまでは恥ずかしいが、出してしまえば何て事はないね。これで公式にも凸ではなくなった(検量するまでは分からないけど)。
まだウキはたまに動くので、もう1匹もう1匹と欲張るが、相変わらず全く掛からないまま1時半過ぎにハリスが竿掛けに絡んでハリスカットを余儀なくされたが、ちょうど検量の方々がやって来たので、これ幸い?と終了。測ってもらったら、320gだった。これでやっと記録になったぞ。
びしょ濡れになりながら片付け。車に戻って荷物を仕舞い、東屋に向かう。そして検量が終わるのを待つ。
バットさんが開始から飛ばしているとの情報があったので、ひょっとして上位入賞かもと集計結果を見ていたら、やった素晴らしい結果。30日の中日新聞に載るでしょう。詳しくはバットさんのブログを。集計結果がまとまるまで、BASICの餌教室。琵琶湖の怪人、井上彰氏のお話に聞き入ってしまったが、今後BASICの餌を買うかどうかは確約出来ませんので、悪しからず。
最後に表彰、参加賞の授受が行われ、私も良いものを貰えた。開催にあたり、ご尽力されたmasaさんを始めとする幹事の方々、それに参加された60余名の方々、お疲れ様でした。
今週は用事で竿を出せるかどうか
↓ ↓ ↓
| 固定リンク
コメント
前半だけでも面白い!
コー言うドタバタを待ってました。
後から入って(言い訳が出来る)精神的にはかなり楽なのに・・・。
久々の名文になるのか?はたまた自虐大賞狙いなのか?
完成期待。coming soon ?
熟読させてもらいます。
投稿: yurie | 2015年3月30日 (月) 00時27分
yurieさんこんばんは。まとめてご返事します。
yurieさんのお小言は全て織り込み済みです。これからもコメント宜しくお願いします。
注文を受けて作るウキは、出来栄えが注文者の気に入るかどうかがポイントですよね。市販のものは目で見て確認して購入するので、そこが大きな違いだと思いますよ。
投稿: sunshine_hera | 2015年3月30日 (月) 01時21分
バットさんの入賞は大会慣れしてきた事に加え日頃の努力の賜物と思います。
sshさんは楽しかったですか?
投稿: yurie | 2015年3月30日 (月) 08時38分
昨日はありがとうございました。
坂の上からSSHさんの話声が聞こえてましたよ。
たぶんウキが動いていた時間だったので、振り向く余裕がなかったと思います。
「中味なしのフラシだけが出ている寂しい状況」は笑いました。ゴメンナサイ、失礼<(_ _)>
投稿: 黄金バット@会社 | 2015年3月30日 (月) 12時51分
yurieさん、バットさんこんにちは。
私は釣れたと言っては喜び、釣れなかったと言って悲しむ、平凡なへら師です。
当日も、釣れない時間帯がほとんどでしたが、イライラしたりカーッとなったり、喜怒哀楽が目まぐるしく変わりましたが、結局これが楽しいのですよ。
そんな釣りをこれからもしていく所存ですので、暖かい目で見守ってくれれば幸いです。
遅れましたが、バットさん入賞おめでとうございます!
投稿: sunshine_hera | 2015年3月30日 (月) 13時54分
>私は釣れたと言っては喜び、釣れなかったと言って悲しむ、平凡なへら師です。
-多分多くの釣人(私も含め)の気持ちと思います。
>振り向く余裕がなかったと思います(バット談)
-競っている緊張感が良く表れていますネ。
釣れなくても必ず次回への反省が有ったと思います。
楽しくて良かった~~~。
投稿: yurie | 2015年3月30日 (月) 19時55分
yurieさんこんばんは。
ちょっと出掛けていたので、ブログを開く事が出来ませんでした。
これからしばらく天気が良くないので、竿は出せませんね。残念です。
投稿: sunshine_hera | 2015年4月 2日 (木) 23時26分
僕は釣れる時はヤル気を無くし、釣れそうで釣れない時はドキドキワクワクします
投稿: じゃがにぃ | 2015年4月 3日 (金) 04時58分
じゃがにぃさんおはようございます。
そんな方には斧がお勧めです。
うまくいけば尺半に出会えるかもしれません。ほとんど出会えませんが。
投稿: sunshine_hera | 2015年4月 3日 (金) 09時19分