« 劇的な、あまりにも劇的な結末@鳳来湖 with パラソルさん | トップページ | 2015年放流協賛増沢池へらぶな釣り大会 »

2015年3月28日 (土)

好天に家族連れ大挙来襲?駐車場はほぼ満杯@増沢池 with allstar cast

今日は明日の大会に備えて試釣の方々が多数いらっしゃる筈。もちろんその中には知った方も多いだろうと、竿を出すのは二の次(4連荘になる)、顔合わせにでも行くかなとのんびり家を出る。
Dscf5073しかぁ~し、ある程度の予想はしていたが、好天に誘われるように多くの家族連れが訪れたせいか、駐車場はほぼ満杯。やっとスペースを見つけて駐車。とりあえず手ぶらで池に向かうと、バットさんハケーン!周りにはへら師が数人いて、情報交換でもしているのだろうか。
近くまで行って挨拶。ジョニーさんもいた。早く顔を覚えるようにとバットさんから教育的指導。
Dscf5075Dscf5076それから、なかなか見つけにくいところに入っているバンビさんの元へ。途中、猫を散歩させている方がいたので、写真を撮らせてもらう。
足元に充分注意して近づくと、既に1時間以上打っているが、反応がないとの事。諦めて自分の好きな場所に行くと言うので、少しだけ荷物を運ぶお手伝いをさせてもらった。
Dscf5078Dscf5079それから、杉ちゃんさんから聞いた、ひげさんご夫妻の元へ。ほぼ1年ぶりの再会だ。もちろんお忙しくて竿を出すのも1年ぶりではないだろうか。
再びバットさんの元に戻り、岡ジャミザわさんも登場していろいろとためになる話?をしていたら、いつの間にか12時を過ぎてしまった。ザわさんから、さっさと竿を出すように言われ、それでは帰りが楽な日陰側にでも入りますとその場を離れた。腹が減っているが、のんびり昼飯を食っている余裕はない。
最初はバンビさんの近く、橋の下にでも入ろうかと考えたが、どうせならいつもの場所に入ろうと方針転換。実は、これが良くなかった。
Dscf5080荷物を持っていつもの場所に入ると、しまった、ここは午後になると左から山と木の影が迫ってきてウキの視認性が悪化するんだった。以前は1時頃にはほぼ終わっていたのでそんなに気にならなかったが、そんな時間から始めるのでほとんどアウト。それでもここでやる!まずは昨日からのミッション、ウキの割れ確認だ。もし問題なければそのまま使用と言う事で、15尺を出す。先に餌を作っておく。α21・わたグルの両グル。少量夏・マッハのバラケも。そして餌落ちから底取り。しかぁ~し、トップは何とか見えるものの、底取りの途中でハリスが絡むアクシデント。ここでモタモタしていると、再開すれば餌落ちが狂っている事に気付かされる。やっぱり何処か割れていて水を吸うのだ。残念だが、このウキはアウト!それでは、竿を13尺にしてウキも交換。最初からやり直しだ。ウキの視認性はどんどん悪化し、太いトップでも関係ない。ほとんどプッツン状態で無理やり良しとする。そして開始は何と1時18分。これで餌を打ち終えればほぼ4時。一体何のために竿を出すのかも何処かに行ってしまった。しかも、ウキの馴染みが案の定おかしい。何だかなぁ・・・。ウキ下を調整して再開。が、シモリがひどく、しかも右から左へ流される。何となくウキが返しているようにも見えるが、おそらくは底をなぞっているに違いない。しばらく餌打ちするが、どうにも気持ちが悪いので、結局底取りをやり直す事に。すると、途中で根掛かり発生?いや、鱗がスレてきた。へらはいるんだね。橋の上から大きな声。竹さんも見に来た。バンビさんが1匹ゲットしたと言うのを聞いて、私もDscf5081凸では帰れまテン!が、開始1時間を過ぎてしまう。嫌気が差して、バンビさんの様子を見に行く。すると、じゃがにぃさんが隣にいた。あれっ、湖面が凪いでいるぞ。急いで釣り座に戻り、再開するが、何故か急に元の木阿弥状態に。やる気は既に失せているが、結果だけは何とか出して終わりたい。すると、対面から「ドボン」の声。そうだ、そうでした。私には「ドボン」がありました。これならウキが少しくらい見難くてもOKOK。ちょうどオモリが動きやすくなっていた(普通ではダメ?)ので、そのままオモリを追加。トップの出具合も適当に再開。ウキが移動しなDscf5082いので、目を凝らせば見失う事もない。すると、再開して10分ほどで、何と「掛かってます!」で凸解消。しかも30cmはあるグーなサイズ。あたりを見た訳ではないのでちょっと寂しい気もするが、1匹は1匹。やったぁ、これで帰れる。後は餌を打ち切るだけ。と、ここでパラソルさん登場。昨日はお疲れ様でした。今Dscf5083度は年券を買ってやりたいですね。と、波の中ウキが動いた気がして合わせると、やった掛かりましたよ!パラソルさんから、ちゃんとあたりを取ったのかと言われたが、間違いなく取りました!う、嬉しかぁ。パラソルさんはバンビさんの様子を見に行った。私はそれから餌を打ち続けたが、ウキの視認性は多少改善されたものの、動きは却って悪くなり、結局3時34分に餌が尽きるまで1回もあたりを見るDscf5084事はなかった。結果、実釣2時間余で(ドボンで)2匹。何の参考にもならない。片付け。試釣の皆さんもポツポツ帰り始めたが、我が釣友はまだまだこれからか。片付けを終え、駐車場に戻る。一応終わった事を竿を出している方々に連絡して、帰りにまた大判焼きを買って帰った。
 
日陰はホント寒かった
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 劇的な、あまりにも劇的な結末@鳳来湖 with パラソルさん | トップページ | 2015年放流協賛増沢池へらぶな釣り大会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 劇的な、あまりにも劇的な結末@鳳来湖 with パラソルさん | トップページ | 2015年放流協賛増沢池へらぶな釣り大会 »