グル宙?グル底?@増沢池 with Oさん and Kさん その1
いつもならあまり竿を出す事がない週末だが、天気が良いのが今日くらいまでなので、せっかくだからと出掛けました増沢。もちろん前回の不甲斐なさを帳消しにしたい気持ちも込めて。ただ、天気が良ければへら師も多くなり、果たして入る場所があるか心配な面もある。モクレン通りでは花が散り始めている。駐車場着は10時頃。あっ、OさんとKさんの車ハケーン!まずは車を停め、橋まで行って池の様子を覗うと、橋の上(かみ)にはジャカゴ、日陰側浅場に1人ずつ。橋の下(しも)は日陰側は私のいつもの場所、柳の木のそば、それからグッと深い方に先客あり。今日は曇り勝ちとの予報を受けて、日陰側でも良いかなと思っていたのに、入れないなぁ。日向側では浅い方からポツポツだが、階段下から深場にへら師が集中しているのはいつも通りだ。あっ、浅場で手を振ってくれたのはOさんではないか。急いで車に戻り、荷物を降ろして再び池に向かう。河津桜は完全に散った。ソメイヨシノはまだ蕾。最初はOさんの近くにでも入ろうかと考えていたが、坂の途中でふと看板横でも良いのではと思い始め、とりあえず荷物を置き、坂の下の先客に挨拶して遊歩道へと向かう。Oさんに挨拶したら、その隣にKさんハケーン!これは珍しい。Oさんと駐車場で会い、誘われるままに日向側に来てしまったようだ。私も早く準備して始めたくなったので、話もそこそこに看板横に戻る。いつも入る辺りは雨で粘土質がむき出しなので、万が一にも滑って池ポ
チャや捻挫骨折でもしたら目も当てられない。幸い誰もいないので、今まで入った事がない左側に入ってみる。さあ準備だ。竿は13尺で底から入る。餌はいつもの夏・冬・マッハのバラケとα21・わたグルのバラケ。ゲゲッ、時間帯が悪いのかいきなり風・波が。おまけにウキの立つ位置付近に何かあるようで引っ掛かる。テンションダウンだが、振り切れば大丈夫そう。底を取り、開始は10時41分。思いの外遅くなってしまった。坂の下の先客がポツポツと竿を曲げているので、少なくとも前回よりは良い結果が期待出来そう(甘~い!)。すると、開始してじきに、波の中にもウキに動きが。これこれ、これなんですよ、今までなかったのは。見れば私の左、浅場の人も竿を曲げているので、ますます期待が高まる。が、予期していた通り根掛かりで両ハリスをロスト。急いで交換して再度底取り。すると、11時を過ぎた頃、シモッたウキがスッと入った!あたり!と合
わせるがカラ。う~ん、残念。しかぁ~し、次の餌打ちで再び同じようなあたり!そして今度は掛かりました!やったぁ、嬉しかぁ。何となく爆釣の予感がするのは私だけか(そうでしょう)。その後も根掛かりに泣きながらもポツポツと12時までに3匹を追加して、爆釣とまではいかないまで
も、まあ満足出来る状況だ。そして12時過ぎにもう1匹。やった随分久し振りの第2目標クリア!まだ時間と餌は充分ある。第3目標目指してゴー!しかぁ~し、予報と違って風・波がきつくなり、せっかく視認性を考慮して太いトップのウキを採用したので、それさえも見難くなってしまった。結局そのままあたりを見ることもなく、ラス前にも根掛かりで両ハリスをロストすれば、さ
すがに続行の気持ちも失せて底は終了だ。時刻は12時43分。実釣2時間で5匹かぁ。今までなら万歳だが、今日は上手な人がやれば2桁は当たり前だろう。へぼが恨めしい。そうそう、根掛かり等でハリスを5本ロストしたが、中には1回、根掛かりだと思って引くのを休めたら、竿先がピクピク。やっぱりあたりだったんだと再度合わせたら、凄く重くてそのままハリスを切られるという面白い?事があった。一旦休憩してOさんKさんの元へ。Oさんが9尺、Kさんが10尺で底をやっていて、そこそこ釣れているが、放流ばかりでスレが多いらしい。おっ、話している間に、Kさんが2回竿を曲げた。私も戻って再開だ。
セットの宙にした方が良いのでは、と思いながら・・・
↓
| 固定リンク
コメント