なかなか思うようには@増沢池 with 岡ジャミザわさん
大会以来10日ぶりの竿出し。何処にしようか?せっかくだから鳳来にでもと思ったが、ここはやっぱり気心の知れた増沢でしょう。予報も晴れのようだし、9時過ぎに家を出る。しかぁ~し、家を出てじきに曇ってきた。見れば、北の山方面には黒い雲。ひょっとして雨?勘弁してほしい。駐車場に着くと、車は少ない。とりあえず池の様子を見に行くと、看板横にはⅠ尾さん。日向側には数人しかおらず、大半は日陰側整地された辺りから深場方面だ。曇っているので日陰側いつもの場所でも良さそうだが、ここは日向側橋の下(しも)に入ろう。車に戻り、荷物を降ろして橋を渡る。久し振りはしんどいです!途中Ⅰ尾さんに挨拶するが、スルーされた。まあいい。橋からすぐのところに入る。さあ準備しよう。ウキは昨日イシグロで買ってきたが、オモリ調整とかしたくないので、13尺にする。もちろん底から。餌は夏・冬・マッハのバラケに新べらグルテン底の食わせ。ちょうどいつもの場所の向かいくらいだが、そこよりは深いものの看板横とそんなに変わらない感じ。ささっと底を取り、開始は10時9分。さてさて状況はどんなかな?雨の影響で水は濁ってはいるが、急に寒くなったのでへらもビックリしているのかもしれない。ウキの馴染み具合を見ながら数投打ったところで、終了(早っ!)したⅠ尾さんが声を掛けてきた。今日は両ダンゴの宙でやったが、浅い「たな」で地べらが出たとの事。これを聞いたのが不運の始まりか。Ⅰ尾さんはじきに帰った。さて、ウキがなかなか動き出さないので、試しに両グルで打ってみると、馴染み際でウキがフワフワ。何かいる?そして開始30分くらいで1匹目!サイズは放流だが、久し振りの手応えに、ウーム、マンダ
ム。じゃなかった満足。その後もあたりらしきウキの動きに合わせてポツポツと竿が曲がるが、ブルーも掛かってきて、ちょっと面倒。カラやバラシも交えながら開始1時間で5匹。早くも第2目標クリアだ。いよいよ春本番を思わせるウキの動きにニンマリ。すると、午前のGTなのか、その後もあたりに合って、約30分で
6匹を追加。第3目標までクリアとは素晴らしい。11匹目の鈎を外しているところへ、背後から「何を釣っているんですか?」との声。見ればザわさんだ。大会前日以来ですね。今週末くらいで仕事が一段落するので、いよいよ竿を出すようだ。待ってましたよ!しかぁ~し、話に夢中になって集中力が途切れ、ほぼ毎回のように出るあたりを見逃して
しまう。クーッ。12時前に何とか1匹を追加出来たが、結局餌が尽きた12時26分までさっぱりの状態。結果、底では実釣2時間20分弱で12匹。集中力さえ切れていなければ、おそらく20近くまで伸ばせた筈(いつものタラ・レバでした)。もっとメンタルを鍛えて、話中でもあたりを取れる
ようにしないとね。ザわさんは底の終了を機に帰った。岡ジャミお疲れ様でした。さあ次は宙。今日はグル宙かセットの宙のつもりで来たが、Ⅰ尾さんの話を聞いて両ダンゴでやってみようと思い立った。よくよく考えると、そこには歴然たるアームの差があるのだが、その時には両ダンゴさえ作れば爆釣ではとの邪まな思いがあった事は否めない。と、その前にまずは昼食。そして竿は12尺に変更。餌はガッテン・天々と、何処かに書いてあったブレンド。仕掛けそのままで再開は12時49分。しかぁ~し、深めの「たな」と私にしては長いハリス(グル宙の予定)で餌が持たない。下ハリスを10センチくらい詰める。上ハリスも数センチ。更に「たな」も上げて、餌も指で揉んでから付けて、やっと馴染みがそれらしくなった。そして、ウキがしっかり馴染むようになったら、動きが出て来た。が、あたりらしきウキの動きに合わせても掛からない。痺れるぅ。そう言えばⅠ尾さんもカラが多かったと言っていたなぁ。ただ、Ⅰ尾さんにはそこから逃れる術があるが、私にはない。せいぜい餌付けに変化を付けるくらいだ。と、ウキがグッと入る抜群のあたり!しかぁ~し、バラした?見れば、さっき直した下ハリスが抜けているではないか。適当に玉こぶで結んだツケが廻ってきた。急いで今度はちゃんと付ける。すると、またも抜群のあたり!しかぁ~し、またもバラシ?いや、今度は上ハリスが切れている。ガクガクッ×ガクガクッ。こちらも丁寧に付け直して、多分切れる事はありません。あとはあたるだけだ。気が付くと開始1時間を過ぎている。そろそろ2時。が、GTなのか急にあたりに合うようになって、ポツポツと3匹
をゲット。そして2時40分過ぎに餌が尽きる。トータルで15匹まで伸ばしたから充分でしょうか。いや、ここはあと1時間くらいグル宙でやってみたい。目標はとりあえず1匹。餌は新べらグルテン底。ハリス長も長めに変更。と、準備中に常連さんが一斉に終了。ぞろぞろと帰っていった。ゲゲッ、また私が最後の1人か?早く結果が出したくて、餌が充分出来上がらないうちに再開。しかぁ~し、ちょっと柔らかめな事もあって、ウキが馴染みにくい。更にあたりらしきウキの動きにも掛からない。バラシも出る。最早残業は意味なしか?しかぁ~し、そろそろ餌が終わろうとする頃になって、ウキが立ってすぐに斜めにググッと2段引きで入って行くではないか。これには合わさざるを得ません。すると、
やった掛かりましたよ!ただ、あたりの具合からスレではないかとの疑念が。引きも結構強いので、ヤバイと思いつつも懸命に寄せれば、やった口、口ですよ(2回言いました)。サイズも今日一番。やったぁ、「上がりべら」ゲットだ。目標も達成できたので、後は餌を打ち切るだけ。すると、それに呼応するかのようにウキの動きもバッタリ。そして3時32分に餌が尽きて今度こそ終了だ。結果、宙では実釣2時間40分強で4匹。トータルでは実釣5時間で16匹。数
だけで考えると宙は不要だが、底も宙も出来て楽しめた。片付け。あれっ、今になって日が差してきたぞ。そして湖面も凪いで来た。でも、私はやりま・・・せん!片付けを終え、坂を上る。すると、浅場に2人が竿を出しているのが見えた。頑張ってと心の中で祈って駐車場に戻る。明日から再び天気が悪くなるので、今日は竿を出せて良かった。さあ帰ろう。そうだ、帰りに大判焼きでも買うかな。そろそろと池を後にした。
そこそこ釣れて良かったぁ
↓
| 固定リンク
« 佐鳴湖公園 | トップページ | 気になったニュース »
コメント