GWに備えてへらの食い気も上がってきた?@増沢池 with Kさん
あまりウキが動かないのもしんどいので、そろそろ増沢も良いかなと、いつもより早めにゴー!駐車場着は9時頃か。急いで荷物を降ろし池に向かう。もちろんこの陽気、日陰側いつもの場所だ。しかぁ~し、旧爆釣ポイント、更に柳の木の奥と塩ビ管手前まで先客。ラッキーな事にいつもの場所は空いているので、先客に挨拶して荷物を降ろす。対面はまだ誰もいないが、後から2人入った。こちら側は整地された辺りの様子が分からないものの、おそらく常連さんが数人は入っている気がする。湖面はまだ凪いでいるし、ウキの視認性もまあまあだ。さっさと準備しよう。隣の先客は長い竿を出しているようだが、私は11尺で行く。もちろん底で両ダンゴ。餌は夏・冬・マッハ。ゲゲッ、準備中に風・波が出て来た。でもウキさえ見えれば何とかなる筈。底も取れ、開始は9時26分。いつもより1時間は早い。これからもっと早い時間に始めれば、釣りをたっぷり堪能出来そうだ。すると、数投でウキに動きが。さあ、あたれ!と祈ると、開始10分くらいでチクッ!これに合わせるとやった1匹目ゲット。おおっ、サイズもグーではないか。その後も
カラツンを味わいながらポツポツと10時までに2匹を追加。前回看板横の時より良さそうな気がしてきた。とりあえず第3目標を目指してやろう。すると、10時を過ぎて調子が
上がり、10分くらいで3匹。早くも第2目標クリアだが、これくらいは楽勝。もっと高いとこ
ろを見ないとね。しかぁ~し、バラシでオモリの一部が脱落し、餌落ちを合わせている間にウキの動きが悪くなる。10時半頃にやっと7匹目。調子が落ちてきたか。ちょうどKさんがやって来て、柳の木の奥と塩ビ管手前の間に入った。その後ハリス切れもあってしばらくはあたりが出なかった
が、10時50分頃から再びウキの動きが良くなり、11時頃までに怒涛の?4匹で第3目標早くもクリアだ!まだ餌はある。しかぁ~し、12匹目と喜んだのも束の間、「たも」の前でバラし、反動で仕掛けが頭上の木の枝に。勢いでグッと引っ張ったら、ゲゲッ道糸がウキの上で切れてしまった。ちょうど「たも」がギリギリ届くところにウキがブラブラ。一般にはタバコの火で道糸を切って回収するのだろうが、そんなものはない。「たも」に竿等回収用のルアーを括り付けて道糸に引っ掛けて何とか回収出来た。これもyurieさん作のお気に入りの1本だ。以前
竿を持って行かれた時も、絶対回収すると頑張った大事なもの。良かったぁ。もちろん続行は不可能なので、とりあえず底は終了だ。時刻は回収時間も含めて11時15分。結果、底では実釣1時間半強で11匹。せっかく調子が出て来たのに、大事な場面でトラブルが発生するのが私の常。仕方ない。さあ、それでは残った餌をどうしよう。そうだ、宙の仕掛けでグル宙ならぬ両
ダンゴの宙?とにかく餌を打ち切るつもりでどんどん打てば、餌が尽きた11時39分までに2回あたりを見、そのうち
1回掛かった。結果、両ダンゴの宙もどきでは実釣25分で1匹。食い気があれば何でも食う。これは素晴らしい。隣の先客は12時近くに帰った。さあ、次は本当の宙。と、その前に昼食。それから竿を9尺に変更。餌はガッテン・マッハを半々で。「たな」1本くらいでの再開は11時58分。すぐに12時のサイレン。う~ん、やはりウキの馴染みが出ないなぁ。指で揉んで餌付けして何とか馴染ませるが、ウキはなかなか動き出さない。ダメか。前回もパッとしなかった
が、同じ轍を踏む事になりそう?それでも繰り返し餌を打っていると、モヤモヤし始めるものの、あたりにはならない。そこで、ハリスを詰めてみると、12時半過ぎになってやっとそれらしいウキの動きで1匹目ゲット!おおっ、まだウキは動いている。ひょっとしてもう少し釣れるかな?すると、しばらくしてもう1匹ゲットした上に、何と言う事でしょう、1時近くなって連荘!自分でも
ビックリ。これは私が何かした訳ではありません。向こうに食い気があるだけ。素晴らしい。既に4匹ゲットしているので、ひょっとしたら第2目標まで行けるかな。餌の具合が良いのか、1時を過ぎてもウキの動きはなくならない。もちろんその分カラが頻発。スレやバラシも少し。ただハリスは切れなかった。餌が尽きた1時30分までに3匹をゲットし
て、実釣1時間半で7匹と私にしては上出来。トータルでは実釣3時間半で19匹となっ
た。もう充分釣った気がするが、早めに始めたのでまだ時間の余裕がある。それでは再度餌を作ってグル宙?いや、ここは何故か両ダンゴだ。餌はスイミーの残りとBBフラッシュを併せて1、それにガッテンとマッハを2:1。やっとスイミーを使い切った。まだ餌が完全に吸水していないの
に餌打ちを始めると、何と第2投でウキがズバッ!やった早くも1匹目ゲットだ。しかぁ~し、そのタッチが持続する訳もなく、すぐにウキの動きが悪くなる。Kさんは2時近くに帰った。さて、それでもそれらしい動きにどんどん合わせて行くと、2時を過ぎてやっと掛かりました!いやぁ、長かっ
たなぁ。ただ、ウキの動きはあるものの、餌がぶら下がってしまうとシーンなので、「たな」を上げてみると、ウキの動きは復活。しかぁ~し、最初の餌の頃とは違って、同じようなウキの動きで全く掛からないか、またはスレバラシ。それで、とにかくあたりらしきウキの動きにただただ合わせるだ
け。ポツーリポツリと拾うが、3時近くになると急にあたりに合うようになる。まさにGTか
も。そして餌が尽きた3時10分までの実釣1時間40分弱で計8匹をゲットだ。両ダンゴの宙であたりが出て、それを拾えるのは今年になって初めて。へらもGWを知っている
のかもね。トータルでは実釣5時間余で27匹。いやぁ、素晴らしい(もちろん私にとって、だが)。片付け。時間帯なのか湖面が穏やかにはなってきた。でも私はやりま・・・せん(お約束)。片付けを終え、駐車場に戻る。充分疲れた。さあ、次はベイシアか。荷物を積み、さっさと池を後にした。
鳳来でもこれくらい釣れれば(ナイナイ!)
↓
| 固定リンク
コメント