« 季節は真夏か!クソ暑くて閉口。結果も・・・@増沢池 | トップページ | やはりトラブルは避けられない@増沢池 »

2015年5月24日 (日)

お立ち台を独占@西ノ谷

今日は雨との予報でのんびり起きたら、何と晴れているではないか。それでは西大谷にでも見学に行こうかな。いや、日曜の昼(既に11時頃!)は道路が混んでいそうだ。それならいっそのこと竿でも出そうか。でも、増沢はおそらく混み混みだろうから、先週割りと空いていた西ノ谷にでも行こう。決めたらさっさとゴー!予定ではお立ち台の横の崖の影で涼しく釣りたいところだが、まずは崖の上に駐車して新桟橋とやらを見に行くと、空いてはいても先客がいて入り辛い。崖の下はどうかな。残念2つある台は埋まっている。ん、お立ち台がガラガラだ。日が当たっているが、崖に近いほうはまだ翳っている。それではそこに入ろう。車を移動させて荷物を降ろし、お立ち台へ。しかぁ~し、翳っているところの頭上には木の枝。多分バラシが出るだろうから、そこは避けて黒いスDscf5541ペースにでも入るとするか。荷物を降ろしてさあ準備だ。竿は9尺、餌は新べらグルテン単体。「たな」とハリスは前回新桟橋でやったまま。開始は11時54分。すぐに12時のサイレン。ん、風・波が出て来たぞ。しかも細かい白波だ。竹の右に入れば波の影響は少なくなるが、頭上が心配なのでそのまま。太陽がそのうち直射したが、我慢でしばらく打っていると、ウキに動きが。でも、20cm+30cmは短過ぎる感じで、「グル宙」と銘打っているのだから30cm+40cmくらいにしないと。勿体無いけど上ハリスを切って変更しようかなと思っていたら、何とズバッ!というあたり。やったと合わせるが、手応えなくハリス抜け。しかも長い方。ガクガクッ。仕方なく上ハリスもカットして総入れ替え。30cm+40cm超に変更すると、すぐにウキがズバッ!更に次もズバッ!連荘だ。更にDscf5542Dscf5543Dscf5544更にしばらくして、今度は馴染んでからのチクッ!で3匹目。オイオイ、お立ち台独占で爆釣か?しかぁ~し、3匹目が鈎を呑んでいて、それを外そうとしたらハリス切れ。急いで交換するが、何故かその後はウキの動きが悪くなってしまった。それに加えて風・波でウキの視認性も悪化。あたりがほとんど判別出来ないまま、時間だけが過ぎる何処かで見たような展開。たまに消し込むようなあたりは見えるのだが、全てバラシかハリス切れ。大したサイズはいない筈なのに、スレての引きの強さにはビックリだ。結局その後1匹も追加出来ず、1時11分に餌が尽きて無念の終了。結果、1回目の「グル宙」Dscf5545では実釣1時間20分弱でたった3匹。最早最初の威勢の良さはない。これからどうしようか。両ダンゴに変更か。いや、ここは意地でも「グル宙」で行こう。餌は新べらグルテン+わたグル。実は最初の時に、途中から餌が持っていないのではという不安を抱えたまま餌打ちしていたのだった。言い訳がましいが、グルテン量が少ない餌のうえに、餌付けの度に指から水分が加えられてのヤワヤワ感満載になり、ウキの馴染みもほとんどないような状況なのに、それがハッキリと認識出来なかったのだ。それで、グルテンを増量。水が廻る間に昼食。そして再開は1時18分。すると、何と言う事でしょう、湖面が凪いで来た事もあるが、ウキの動きが一変したのが分かる。しかぁ~し、最初のあたりはまたもハリス切れ。なんだかなぁ。急いで交換して再開すると、ここからお立ち台独占の効果が表れて来たではないか。ウキが馴染みながらの消し込み、馴染んでから小さくモヤッ、またはチクッ等に合Dscf5546Dscf5547Dscf5548Dscf5549Dscf5550Dscf5551Dscf5552Dscf5553わせればほぼ全て掛かる。1匹目(1時32分)から7匹目(1時47分)までたったの15分だ。トータルで第3目標もクリアしたぞ。しかぁ~し、そこから急ブレーキ?かなり間が空いたと思ったが、8匹目は1時55分と普通なら問題にならない時間も、不調に思えてしまうくらい。1時台は8匹で終了したが、2時を過ぎても好調は継続。もちろん餌を替えた事と湖面が凪いで来た事が大きいだろう。ハリス切れは何故かポツポツ出る(決して合わせ切れではありません)ものの、大勢に影響なし。30Dscf5554Dscf5555Dscf5556Dscf5557Dscf5558Dscf5559Dscf5560Dscf5561Dscf5562Dscf5563Dscf5564Dscf5565分超でダブル1回を含む13匹(2回目のトータルでは21匹目)なんて、久し振りと言うか初めてと言うか、ホント貸切の強みに違いない。しかぁ~し、好調な時ほどつまらない事で時合を崩してしまうものだ(特に私の場合)。13匹目の写真を撮る際に、餌が付いてない仕掛けを池に放り込んでおいたら、何とあたってしまい竿が池に引き込まれるアクシデント。Oh my God!へらが付いているので、どんどん遠ざかる。急いで車に戻り、こんな事もあるかと用意しておいたリール竿、更にはルアーを出して堰堤から懸命に竿目掛けてキャストすれば、私的にはかなりの回数振り込んだ気がするが、何とか掛かって回収出来た。ホント、一時はどうなるかと思ったよ。息を切らせて釣り座に戻る。時刻を確認すると、3時。竿が取られてから20分超くらいのロスで済んだようだ。やれやれ。再開するが、既に餌がガビガビになっている。更に再び風・波。このまま終わりたくないので、何とか1匹。すると、再開してじきにあたり!しかぁ~し、バラシ。ガクガクッ。頼む、何とか1匹(誰に頼むのか?)。すると、餌が尽きるまでに2匹を追加出来Dscf5566Dscf5567た。最後の1投は残念ながら叶わなかったが、おそらく3時20分頃に終了だ(いつもの終了写真を撮り忘れた)。片付け。結果、2回目の「グル宙」では実釣1時間40分で23匹。トータルでは実釣3時間で26匹。トラブルがなければもう少し行ったかもしれないが、トラブルも釣りのうち。片付けを終え、車に戻る。へら師も私が見える範囲は皆帰った。新東名の方は不明。さあ帰ろう。思いの外釣れたので気分が良い。心地良い疲れと共にベイシアへと向かった。
 
とにかくここをポチッと宜しく根!
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 季節は真夏か!クソ暑くて閉口。結果も・・・@増沢池 | トップページ | やはりトラブルは避けられない@増沢池 »

コメント

あれれ山上湖は?
ホーライは涼しくないので山上湖扱いできませんね、標高が足りません。
今日10時から3時で自分的には驚きの五枚出ましたよ、時間当たり一枚!!!
今年はジャミがきっつくて避ける手立てがないと全く釣りをさせてもらえません。
避けられないとあっさりとズコズコの餌食です。
面白いよ~。

投稿: パラソル | 2015年5月26日 (火) 18時21分

パラソルさんこんばんは。
山上湖、近くにあれば毎日行きたいですね。鳳来は確かに暑いです。しんどい!
聖湖、ザわさんが数年前に車中泊までして行って来ましたが、弁当の予約をしてくれると言ってました。あれっ、関係ないか。
嵐馬さんが聖湖のブログを載せてますが、釣れる期間が短いようですね。冬場は厚い氷が張ってNGらしいですよ。1回くらいは行ってみたいけど、鳳来の距離でも考えてしまう私には難しいかも。

投稿: sunshine_hera | 2015年5月26日 (火) 20時19分

やっぱり西之谷は魚が濃いんだな~。

投稿: yurie | 2015年5月27日 (水) 00時15分

yurieさんおはようございます。
西ノ谷で釣っていると、自分が上手くなったのではと勘違いしてしまいそうです。
まあ、他の池に行って真実を嫌と言うほど思い知らされるんですが。
やはりいろいろな場所で釣りをすると面白いですね。でも、出来れば近場でネ。

投稿: sunshine_hera | 2015年5月27日 (水) 08時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 季節は真夏か!クソ暑くて閉口。結果も・・・@増沢池 | トップページ | やはりトラブルは避けられない@増沢池 »