« 増沢には入れない~の、浜北新池は停められない~の、で東ノ谷 | トップページ | やはり休みになってしまった »

2015年5月 2日 (土)

一転、釣れない(私だけ?)@増沢池 with HRさん

とにかく行ける時に行っておこうと、今日も増沢へゴー!駐車場着は9時前か。気になったのは、入り口のところに駐車場の使用時間が8時半から17時半までと貼ってあった事。夜中早朝のトラブルでもあったのか?ゲゲッ、今日も駐車場は混み込みだ。まだ上の方は空いているので、とりあえず停めて池の様子を見に行くと、結構早く来たつもりだったが、日陰側は空いたところはあるものの、入りにくそうだ。一旦他の池を探そうと思ったが、増沢で試したい事があったので、荷物を降ろして橋を渡り、わざわざ日向側に向かう。そして看板横へ。先客に挨拶して、さあ準備するかな。日陰側は多い時でDscf538220人を超えた。GWで土曜日なのだから、ぼんやり出掛けて良いところに入れる訳がないと反省。おっと、準備準備。竿は13尺で底から。そうそう、今日は底のダンゴを夏・冬・新ペレで試してみたい。それぞれ1に水1.5と袋に書いてある。ゲゲッPART2、出来上がりが良くなさそうだ。これは昔1回だけ作った記憶がある。釣れた記憶はない(エッ?)。が、もう作ってしまったので、使い切るのが省資源釣法。底を取り、開始は9時36分。うん、重いだけあって馴染みが大きいぞ(ご存知とは思いますが、重さで馴染みが出る訳ではありません)。ん、すぐに返す。何だか良さそうに思えてきたが、それが甘かった。じきにあたりが出たが、カラ。まあまあ、そのうちにと軽く考えていると、これがあたらない。返しは出るのにだ。こうなると、使った事がほとんどない餌ではさっぱり分からない。餌付けの大小とか練り具合とかで調節してみると、10時を過ぎてそれらしいあたり。これに合わせると、わわっ凄い引きだ。ヤバイ。懸命に堪えると、やはり腹にスレて上がってきた。ガクガクッ。左隣の先客も底のようだが、あたりは出ていてもバラシのみ。途中で宙に変更した。私のほうはその後、馴染んで返してチクッ!の抜群のあたりが出たが、これもバラシ。食わないのか、餌が良くないのかは不明だが、何となく餌ではないかと個人の感想です。あまりに暑いので、仕方なく傘を出す。それからはほとんどあたりがなく、たまにあたりやおかしな動きはあっても全く掛からず。時間だけが過ぎるお約束の展開。GW前の日陰側いつもの場所での結果とは雲泥の差。本当はそこに入ってこの餌を試したかったのだが、次回以降に持ち越しだ。その後もさっぱりのまま11時。更に時間は過ぎる。最早凸は規定路線か。しかぁ~し、11時半を過ぎる頃になって、ウキの動きが良くなった。何とか凸だけは避けたい。看板横はポイントとしてはグーなのだから、この時期こんなに釣れないとは。心の余裕がなく、対面竿が曲がってDscf5384いるかどうか確認出来なかったが、少なくとも私と先客はアウトでした。しかぁ~し、そろそろ12時と言うラス前になって、やっとあたりに合って1匹目ゲット。何とも言えない。ただただ疲れた、そんな感じ。最後の1投でもチクあたりは出たがカラ、で終了。時刻は12時。結果、底では実釣Dscf53852時間半弱で1匹。餌なのか食い渋りなのかは不明のままだが、辛かった。さあ、気分を変えて次はグル宙。その前に昼食。傘のおかげで涼しいが、時折強い風が吹くと傘が吹っ飛びそうだ(ちなみに私は飛びませんが、何か)。竿は11尺に変更、餌はα21・わたグル。昨日のままの「たな」で再開は12時18分。かなり風・波があってウキが右に流される。またトップの視認性も悪い。でも数投でウキに動きが。そしてスッとウキが入るのに合わせるが、カラ。う~ん、これまでならあんなウキの動きなら掛かっていた筈なのに、やはり今日は厳しいのかも。更に、昨日はハリスのストックがないのでそのままにしておいたが、ハリス段Dscf5386_3差が気になって仕方ない。今更ではあるが交換して納得の段差にした。すると、開始30分ほどでやっとあたりに合いました。う、嬉しかぁ。ただ、へらはいるのに食わないのは底の時と同じ。先客も底も宙も変わらないと言っている(事実、宙でもバラシのみ)。HRさんがやって来て、坂のDscf5387下に入っている。今年2回目だそうだが、後になって(多分底で)竿が良く曲がっていた。さて、その後もウキの動きは続き、じきに2匹目が出るものの、その後は再び、「釣れない両ダンゴ」のようなウキの動きに翻弄されるだけ。かろうじて終了間際に1匹追加出来た。グル宙、まだまだ奥が深Dscf5388Dscf5389いぞ。時刻は1時48分。結果、グル宙では実釣1時間半で3匹。残念ながらトータルでの第2目標には届かなかった。先客は凸はかろうじて脱したものの、残業する気力がないと言って終了。明日も来ると言って帰った。お疲れ様でした。私はまだ時間が早いので、昨日の復習を兼ねる意味で、「新べらグルテン」で1時間くらいやってみる事にする。餌は水を加えて軽く混ぜるだけにした。再開は1時53分。あれっ、今日はしっかり馴染むぞ。へらが寄っていないからかな。そして2時を過Dscf5390ぎる頃にそれらしき動きに合わせると、やった掛かりました!これは素晴らしい。この餌もダメと決め付けずに使ってみようかな。しかぁ~し、そこから先がない。やはりあたりらしきウキの動きでカラを連発。この餌はバラケ性が強いので、小さく付ける為にギューギュー押し付けるのでなく、Dscf5391もう少し大き目の餌付けが必要なのかもしれない。おいおい試していこう。2時半近くに小さく入るあたりで2匹目をゲットするが、その後は特に何もなく2時44分に終了だ。結果、新べらグルテンのグル宙では実釣50分で2匹。こっちの方がいいじゃんと言いたいが、時間的にGTなので、Dscf5392何とも言えないところ。トータルでは実釣4時間50分で6匹。他との比較が出来ないものの、まあこんなものでしょう。片付け。対面のへら師はそんなに減っておらず、まだまだこれからか。もし釣れていたなら、何としても対面に入って餌の比較をしてみたいなぁ(GW中は無理か)。片付けを終え、HRさんに挨拶して駐車場に戻る。そうそう、4月の頭には桜だったが、今はサツキと藤か。四季の移り変わりが本当に気持ち良いが、最近は春秋が短くなっているようなDscf5393Dscf5394気がする。さて、連日の釣行でかなり疲れた。明日くらいは休竿にしようかな。荷物を積み、ベイシアへと向かった。
 
ここをポチッと宜しく。本当に宜しく根。
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 増沢には入れない~の、浜北新池は停められない~の、で東ノ谷 | トップページ | やはり休みになってしまった »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 増沢には入れない~の、浜北新池は停められない~の、で東ノ谷 | トップページ | やはり休みになってしまった »