« 風が強い中でグル宙をやってみた@増沢池 with 大門係長? | トップページ | 一転、釣れない(私だけ?)@増沢池 with HRさん »

2015年5月 1日 (金)

増沢には入れない~の、浜北新池は停められない~の、で東ノ谷

GWはそんなに焦って竿を出す予定はなかったのだが、回数を稼ぐにはそんな呑気な事は言っていられない。今日も遅くなったが増沢へゴー!駐車場着は10時半頃か。そんなに多くの車が停まっている訳でもなさそうだ。それでも確認のために、荷物は後回しで橋まで行って池の様子を覗うと、ゲゲッ日陰側にはかつてOT氏が入っていたところから、私のいつもの場所、更には旧爆釣ポイントまで先客。その奥も塩ビ管奥までへら師。整地された辺りは空いていない事もないが、今日はいつもの場所でグル宙をもう少しやるつもりだったので、泣く泣く諦めて東へ向かう。途中、急に気が変わって浜北新池へと向かうが、池の向かいの家が新築中で工事車両が駐車スペースを塞いでいる。これで行き先は決定!東ノ谷だ。でも、GWで満杯かも?池に着くと、あれれ古い池の方は誰もいない。これ幸いと駐車して、さっさと荷物を降ろす。一級ポイントと言われているDscf5363(ホント?)ところに入るが、風・波。右手前に流されるのが嫌だ。水の色もシルトが入っていて濁りとは違うようだ。でも準備しよう。竿は11尺で餌は新べらグルテン。わざわざこのために買ったのだが、果たして効果はあるのか?「たな」は昨日のままで開始は11時20分。この餌、あまりかき混ぜてはいけないとあったので、グルテンの生成が良くない感じ。元々グルテン量は少ないので、持ちが心配だ。案の定、ウキに馴染みが出ない気がする(よく見えない)。水の色とウキの緑が似ていて、この釣りのキモである小さな動きが取れなさそうだ。結局指で揉んで餌付け。やれやれ、馴染んだ。すると、開Dscf5364始10分ほどであたりらしき動き。そして、ウキがグッと入るあたりで1匹目。何だ、それほど心配する必要はなさそうだ。しかぁ~し、しばらくして掛かって来たのはジャミ。こいつもいたね、そう言えば(倒置法)。ジャミはこの1匹だけだったが、ウキの動きが見えているうちはまだ良かった。風・波が大きくなると、ウキが馴染む途中の小さなウキの動きは完全にアウト!どうしてもウキが馴染んでからのグッというあたりばかりを望んでしまう。そして時間ばかりが過ぎるお約束の展開に。遂に12時のサイレンを聞く。ダメだ。しかぁ~し、突然のグッというあたり!そして掛かりました!あっ、外れた・・・。いや、ハリス切れだ。まずい、まだ新たなハリスは巻いていないので、予備が2本しかない。その貴重な1本を使って交換。Dscf5365あと1本しかないぞ。しかぁ~し、再開すると再びのグッ!が出て、やった2匹目。情けないがへらはここまで。12時40分に餌が尽きて終了。結果、実釣1時間20分で2匹かぁ。こりゃダメだ。さあ、次は竿を9尺にして両ダンゴ。いDscf5366や、今日はどうしてももう1回グル宙をやる。餌が気になって仕方ないのだ。指で揉んだが馴染みはそんなに出ていなかった(個人の感想です)し、一番気になったのは、ウキがすんなり馴染む事。餌が抜けていたのか。いつものα21・わたグルならどうなるだろDscf5367_2う。と、その前に昼食。それから餌を作り、再開は12時51分。すると、それまでとはウキの動きがぜんぜん違う。馴Dscf5368染むまでにモヤモヤ。そしてほどなくグッというあたりで1匹目。まるで別世界だね。更に1時を過ぎてもう1匹。早くも前半の結果に追い付いた。その後もウキの動きは止まらず、ポツポツと3匹を追加しDscf5369Dscf5370Dscf5371Dscf5372て、単独での第2目標クリア!しかぁ~し、もう1匹追加した後に痛恨のハリス切れ。交換するが、もう在庫は尽きた。更に、段差が縮まってしまった。上ハリスをカットすれば段差は稼げるが、それはしたくない。仕方なくそのまま続行すると、ウキの動きが一変。掛かってもバラシ。その度にハリス切れかとドキドキだ。2時を過ぎ、そろそろ餌が尽きる。湖面が多少穏やかになったが、観念して餌打ちすると、何と言う事でしょう、ウキが馴染む途中でモヤッからDscf5373グッと入り、これに合わせればやった多分「上がりべら」ゲットだ!おおっ、思いがけないダブル。う、嬉しかぁ。しかぁ~し、何故かハリス絡み。どうにも解けず、泣く泣くカットして1本鈎。そして数投打つが、何もなく2時17分に終了。結果、2回目のグル宙では実釣1時間30分弱で8Dscf5374匹。トータルでは実釣2時間50分で10匹。餌の違いを痛感した。さあ、いよいよ両ダンゴだ。竿を9尺に変更。餌はガッテン・天々を2にBBフラッシュ1。これであまり混ぜなくても持つ筈。そして再開は2時28分。ちょっと餌のタッチが気に入らないので、手水と揉み揉みで調整するが、柔らかDscf5375くなってしまい、これでは逆に持たないかも。それでも開始20分経たないうちに1匹目ゲット!とにかくウキを馴染ませよう。しかぁ~し、次のあたりで掛かって来たのは再びのジャミ。最初のグル宙が浮かんできて、ヤバイ予感。すると、それはデジャヴに間違いなかった?なかなか2匹目Dscf5376が出ない。結局出たのは1匹目から40分ほど経った3時半近く。GTだ、さあどんどん行こうと気持ちは逸るが、次のあたりがいきなりの消し込みで堪え切れずハリス切れ!ガクガクッ。先程は餌がほとんど尽きる手前だったので、そのままにしたが、今は餌がまだ半分残っている。ここは現場施工。こちらも段差が縮まってしまったが、再開すると、今度こそ正真正銘のGTなのDscf5377Dscf5378Dscf5379か、あたりが出始める。そして4時近くに3匹を追加して、両ダンゴでも第2目標クリアDscf5380だ。その後4時を過ぎ、ラス前にもう1匹「上がりべら」を追加して終了。時刻は4時12分。結果、両ダンゴでは実釣1時間40分強で6匹。トータルでは実釣4時間半で16匹。へら師は私以外誰もいない。片付け。最初の餌が合わなかったが、すぐに両ダンゴに行かずに餌を変えて、合わなDscf5381いと確認出来た事が収穫でもあった。この「新べらグルテン」は何かと混ぜて持ちを良くするかそれとも12月の放流まで使わずにおくかのどちらにしようかな。片付けを終え、車に荷物を積む。これくらい移動が楽なら増沢も言う事ないのにな(もしそうならへら師が殺到する?)。そろそろと池を去った。
 
ここをポチッと押してくれるとありがたい
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 風が強い中でグル宙をやってみた@増沢池 with 大門係長? | トップページ | 一転、釣れない(私だけ?)@増沢池 with HRさん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 風が強い中でグル宙をやってみた@増沢池 with 大門係長? | トップページ | 一転、釣れない(私だけ?)@増沢池 with HRさん »