« グル宙の化けの皮がはがれた@大楽地 with ザわさん | トップページ | お知らせがあります »

2015年5月 8日 (金)

最後の最後にGTキターーッ!@増沢池 with 岡ジャミKさん

今日は今年初めての西ノ谷でグル宙をと思っていたが、やっぱり辿り着いたのは増沢。前回も日陰は空いていたので、今日は池の様子を覗う事なく荷物を降ろして池に向かう。やっぱり空いている。見ると、へら師が対面階段下から深場に向かって7人!こちら側は柳の木の奥に1人と、あとは整地された辺りに数人と流れ込み奥に2人。当然ながDscf5410らいつもの場所に入る。さあ準備しよう。竿は11尺で底から入る。餌はトロロの底釣り単体。あれっ、まだ早いと思っていたが、風・波が出て来た。急いで底を取り、開始は9時10分。すると、じきにウキが返すようになった。あれあれ前回は渋かったのに、今日は食い気がある?しかぁ~し、絶好のあたりで顔まで拝みながらバラシ。すると、その後もバラシの連続でこりゃぁ餌を間違えたかと心配になるが、開始30分経たないうちにDscf5411Dscf5412Dscf5413Dscf5414Dscf54151匹目。やれやれ。すると、そこからあたりに合って10時を過ぎるまでに4匹を追加して早くも第2目標クリア!これは素晴らしい。しかぁ~し、次の絶好のあたりで何故かハリス切れ。あのあたりでスレなのか・・・。急いで交換すると、Dscf5416再開第1投であたり!そして掛かりました!さあどんどん行こう。しかぁ~し、何故かあたりが全部カラ。もちろんウキ下やら餌付けやら変えてみるが、次のあたりでバラすと、そこからウキの動きがバッタリ。1人やって来て、旧爆釣ポイントに入った。そして浅い「たな」の両ダンゴですぐに1匹目。柳の木の奥の先客も、釣り方は不明だが、ポツポツと数を増やしている。橋の上からKさんの声。今日は岡ジャミだそうだ。奥の整地された方に向かった。さて、その後もDscf5417私的には頑張ったつもり(何を?)だが、結局数を増やす事が出来ず、10時51分に終了だ。結果、底では実釣1時間40分で6匹。後半の失速が痛かった。さあ、次は宙。先日グル宙は打ち止めにすると書いたが、バット師匠の激励(そんなのあった?)で続ける事にした。それで、竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌は新べらグルテン単体。ちょっと少なめに作ったのは、おそらく釣れないだろうから(オイオイ)。「たな」は1本くらいで再開は10時59分。しかぁ~し!と言うか、当然と言うか、ウキに動きなし。隣が浅い「たな」でバシバシ合わせているので、知らず知らず「たな」を浅くして行く自分。それでもウキの動きは芳しくなDscf5418く、数回モヤッとした感じはあったが(個人の感想です)、11時46分に餌を打ち終えて終了。結果は言うまでもありませんね。さあ、次はどうしようか。隣のように両ダンゴという選択肢もあるが、竿を変えるのが億劫(9尺宙の仕掛けが両ダンゴ対応)なので、ここはグル宙で続けてみよう。と、その前に大急ぎの昼食(何で?)。餌はα21・わたグル。どうにも自信がないが、とりあえずやってみよう。再開は11時53分。風・波でウキがどんぶらこ。更に糸トンボ攻撃もDscf5419Dscf5420Dscf5421Dscf5422あって、集中力が切れそうだ。すぐに12時のサイレン。それでもしばらくしてウキに動きが出て来る。しかぁ~し、なかなか掛からない。「たな」をいじり、合わせに合わせて行くと、ポツーリポツリと掛かり、4匹までゲット出来たが、餌がそろそろなくなる1時過ぎになって痛恨のハリス切れ(ガDscf5423Dscf5424クガクッ)。急いで交換すると、なんだかなぁと連荘?で2匹を追加。良く出来たもので、餌がなくなる頃にウキの動きが良くなるのだ(もっと多めに作れば良さそうだが・・・)。終了は1時17分。終わってみれば実釣1時間20分強Dscf5425で6匹。まあまあか(コラコラ)。α21・わたグルはグルテン量が多くて鈎にしっかり残るのに対して、新べらグルテンはバラケが強いのか餌の残りが少ない(馴染みが小さい)のであたらないのだろうか。何かを足せば良くなるかもね。まだまだ発展途上です。さあ、まだ時間に余裕があるので、いよいよ両ダンゴの宙でもやりますか。竿は9尺に変更。餌はガッテン:マッハ:BBフラッシュを2:2:1に水1。「たな」はグル宙での結果に倣って設定。再開は1時29分。わずか2尺の差ではあるが、ウキがかなり見易くなった。これで爆釣間違いなし?しかぁ~し、最初からウキが動く筈もなく、何となくではあるがハリスが長くて浮遊時間が長そうだ。グル宙とは逆で、あまり長いとダンゴがバラケてしまう。それでもじきにグッとウキが入って1匹目!しかぁ~し、顔を拝んだところでバラシ。ガクガクッ。更に連続してDscf5426バラシとなり、餌に手水と指で揉み揉みも効果薄か。2時を過ぎてようやく1匹目が出るが、その後も芳しくないまま時間だけが・・・。しかぁ~し、2時半頃になって足りない頭で考えた。思い切ってハリスを縮めよう。両方を数センチカットしてみると、再開第1投であたり!そして掛かりましDscf5427た!何かを変えると反応も変わるってか。待てよ、時間は2時半を過ぎている。そろそろGTかもしれない。ハリスカットと結果は必ずしも繋がらないかも。すると、その通りなのか、そこからしばらくはあたりが遠のく。餌も残り少なくなってきて、どうやら両ダンゴは2匹で打ち止めかな。しかぁ~し、しかぁ~し、3時近くなってウキの動きが一変。グッと入る動きで3匹目!更に次のDscf5428Dscf5429餌打ちでもズバッ!が出るが、残念これはバラシ。いつもならGTはこれで終わるのだが、今日は何故か違った。次の餌打ちでまたもグッ!で4匹目。3時を過ぎても強いあたりは止まらず、グッ・グッ・グッで掛かる・掛かる・掛かる。Dscf5430Dscf5431Dscf5432何と3匹を追加だ。しかも両ダンゴになってからは殆どがグーなサイズ。これは間違いなくGTでしょう。しかぁ~し、7匹目はラス前だった。つまり、餌がもうない・・・。さっきの法則が発動してしまった。最後の1投も虚しく、3時12分に無念の終了。まだ時間はあるが、今日はビッグ富士に買い物に行かないと(エーッ?)。片付け。結果、両ダンゴの宙Dscf5433では実釣1時間40分で7匹。しかも最後の20分弱で5匹は自分でも感動した。トータルでは実釣5時間半で19匹。終わり良ければ全て良しではないが、良いイメージで終われた。片付けを終え、隣に挨拶して駐車場に戻る。やはり長丁場は疲れる。昨日もそうだったが、肩が固まって腰も痛い。情けないがこれが事実。帰ってゆっくり風呂に浸かろう。荷物を積み、晴れ晴れとした気持ちで帰路に就いた。
 
ここ、押してくれてますか?ホント、宜しく根
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« グル宙の化けの皮がはがれた@大楽地 with ザわさん | トップページ | お知らせがあります »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« グル宙の化けの皮がはがれた@大楽地 with ザわさん | トップページ | お知らせがあります »