« お知らせがあります | トップページ | 今日はのんびり »

2015年5月 9日 (土)

岡ジャミのつもりが雨中で竿出し@引佐天池 with 竹さん

今日は天気も良くなく、疲れた体を休めようとゴロゴロしていたが、19日にひげさんが竿を出すとかの話が携帯メール上で盛り上がっている中、竹さんから引佐天池にいるので一緒にどうかとお誘いがあった。う~ん、どうしよう。とりあえず「見に行けたら行きます」と返事するが、気持ちはそんなに乗らないまま。しかぁ~し、12時を過ぎたら急に行きたくなって来た。見るだけだ、見るだけだよと自分に言い聞かせながら12時半過ぎに家を出る。途中、フロントグラスに雨粒が落ちて来たので、これは岡ジャミに決まりでしょDscf5434う。池に着くと、メール通りに竹さんの貸切状態。車の向きを変え、竹さんの車の後ろに停めて池に下りる。まずは挨拶。今日は鳳来に行くつもりが、フラフラとここに寄ったら誰もいないので竿を出したとの事。見ると、ウキの動きが半端ない。第1投からあたったようだ。そして、私が見ている前で1匹。これは・・・。雨粒は小さいし弱い。自己責任で竿を出す事にする自分にビックリしなDscf5435がらも、車に戻って荷物を降ろす。いつも入っているオーバーフロー付近でなく、フェンス入り口付近バルブのすぐ右に入って、さあ準備しよう。最初は両ダンゴの宙で、雨の具合によってはその後お待ちかねのグル宙でもやるつもり。まずは9尺を出す。餌はガッテン・天々・BBフラッシュ。やっとBBを使い切った。「たな」は昨日より若干深めで開始は1時33分。雨粒が大きくなってきたので、荷物には覆いをして傘を出す。まさか雨中の釣りになるとは、誰が想像しただろう。さて、餌打ちしてもウキはすぐには動き出さない。竹さんのあんなウキの動きを見せられてのこの静かさ。一体なんだろう。それでもしばらく打っていると、ウキに動きが。そしてあたりらしき動きも出るが、いずれもカラ。なんだかなぁ。そこで、餌に手水はもちろんの事、上ハリスをカットして下ハリスに変える。30cmと42cmくらいかな。すると、ウキの動きは更に良くなり、あたり!しかぁ~し、バラシ。ガクガクッ。更に、宙なのに鈎に藻のようなものが付いて来たので、「たな」も上げDscf5436Dscf5437てみる。すると、2時を過ぎてズバッ!で1匹目。サイズはパッとしないが、とりあえず凸ではなくなった。更に次のあたりで2匹目!これもサイズ的にはあんまり(余裕が出てきました)。その後もズバッというあたりでバラシ、を挟みなDscf5438Dscf5439Dscf5440がらポツポツと3匹を追加して、何とか第2目標クリア。サイズがグーンとアップして、ようやくこの池の標準サイズになった。ウキの立つ辺りにはパクパク野郎がたむろしているが、そいつらに用はありません。でも気になるぅ。竹さんは両ダンゴでウキの動きが忙しくて嫌になると言っていたが、バラグルセットに替えて落ち着いたようだ。ポツポツと竿Dscf5441が曲がるのを見た。2時台にはもう1匹釣って、こうなると2桁が見えて来そうな気がしてきたゾ。雨も一時の降り方は収まって、傘がなくても出来そうな感じ。竹さんにあとどれくらいやるかと訊いたら、確か最初は5時までと言っていたのが、「つ抜け」したら終わるとの事。もうじきだ。それなら私は餌を打ち終えて終わりにしよう。あわよくば第3目標も狙いながら。しかぁ~し、ウキDscf5442Dscf5443の動きが減って来たと同時に、バラシが増えた。何とか2匹を追加するが、それ以上は望めず3時半頃に餌が尽きて終了。結果、実釣2時間で8匹。充分です。片付け。雨はほぼ上がり、片付けは楽だったが、堰堤が濡れて滑り易くDscf5444なった。危ない危ない。片付けを終え、竹さんの様子を見に行くと、あと1匹で目標達成らしいが、ウキの動きが悪くなったようだ。先に帰っても良いと言うので、お言葉に甘えてお暇する事に。お疲れ様でした。短時間でも竿を出せばそれなりに楽しめた。ただ、1人ではどうだろう。そろそろと池を離れた。
 
今のところ回数だけはこなしているが
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« お知らせがあります | トップページ | 今日はのんびり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« お知らせがあります | トップページ | 今日はのんびり »