雨中から後半はクソ暑い釣り@増沢池 with パラソルさん and ひげさんご夫妻
昨日は気候のせいか全身倦怠でどうにもならず、完全休養。夜中に雨になったが、予報では朝方晴れそうな感じだったので、安心して寝たものの、起きてみれば結構な雨。再度予報で確認すると、12時には止むようだが、それまでどうなるのかは不明。とりあえずお三方にメールすると、9時頃には集合しているようでビックリ!雨が弱くなったら行きますと返事するが、一向に止む気配もない。仕方なく9時半過ぎに増沢へゴー!駐車場に着くと、何とお三方は車から荷物を降ろしているではないか。もう少し待てばと思ったが、もう待ちきれない様子。私も荷物を減らして後を追う。お三方は看板横に並ぶが、私は坂の下に入る。当然ながらへら師はいない(雨が止んでから1人来た)。さあ準備しよう。あっ、水筒を忘れた!雨は小止みになってきたが、車まで戻るのが億劫だ。それでも熱中症になるよりはと渋々戻り、水筒を持って坂を下りると、既にへとへとで今日の予定は終了か。それでも準備し
なければ。滴る汗を拭き拭き、まずは傘をセット。竿は11尺で「グル宙」から入る。餌はα21・わたグル。「たな」は前回のままで開始は10時47分。橋の上から水が滴ってきて、それがちょうどウキが立つ辺りとは良く出来ている。看板横では早くもひげさん?が竿を曲げたようで、焦る。しかぁ~し、ウキに動きなし。30分くらいウキが馴染んだら切る、を繰り返すが、どうにもならない。一旦止めて看板横の様子を見に行くと、ひげさんが2匹ゲットしているとの事。急いで釣り座に戻り、再開。「たな」を下げてから少しずつ上げて行くと、再開してしばらくするとウキにようやく動きが。ただし、それは黒帯くらいのモヤモヤで、あたる気配とは程遠い。それでも打つ・打つ・打つ。すると、開始1時間
近くなって、ウキが馴染み切る寸前でズバッ!やったと合わせれば掛かりました!う、嬉しかぁ。看板横ではパラソルさんも竿を曲げ始めているので、とにかく凸から脱したのは嬉しいの一語だ。その後「れいちゃん」さんも竿が曲がり、こんな素晴らしいことはない。雨でも来て良かったか。
私はそれからしばらくして、今度は馴染み切ったウキがグッと入るのに合わせて2匹目。しかぁ~し、元々寄せが弱い釣りなので、釣った後にへらが残っていれば良いが、そうでなければ再びシーン。寂しく12時のサイレンを聞く。ん、そう言えば買って来た昼飯をへらバッグに入れた記憶がないなぁ。ゲゲッ、またもや車の中だ!また橋を渡って車まで往復しなければならないとは、運がない男よなぁ(水筒の時に気付けよっ!)。しかぁ~し、馴染んだウキが黒
帯くらい入る(誤差範囲?)のに合わせてみたら、何と掛かりましたよ!更に終了間際にもう1匹ゲットして、第2目標にリーチとなったものの、残念餌が尽きて12時28分に終了だ。結果、「グル宙」では実釣1時間40分で4匹。実質は
40分で4匹(と思いたい)なので、まあまあとしておこう。さあ、次の釣りの前に昼飯を取りに行かなければ。この時点でひげさんが4匹、パラソルさんがちょうど竿を曲げていて6匹目とか。お二人とも底でやっているので、私も底にすれば良かったかと、意味のないタラ・レバ。フウフウ言って車から戻り、いつもの早飯。それから、餌をガッテン+マッハで今度は両ダンゴだ!雨は上がったので傘を外し、再開は12時44分。すると、両グルではないのでウキの馴染みが出ない。更にウキが動き始めたようだが、ハリスが長過ぎてフワフワするばかりであたりにはならない。そこで、1時を過ぎて下ハリスをカット。30cm+45cmから30cm+40cmに変更だ。すると、再開第1投でフワッと返したウキがグッと入った!やったと合わせるがグーッと引っ張られてハリス切れ。今変更したばかりなのに・・・。急
いで交換。やれやれ。すると、馴染んだウキがチクッ!これに合わせるとやった1匹目ゲット!これは嬉しいです。しかぁ~し、次がない。しかも、あたったと思えば、カラでなければスレかバラシ。看板横では「れいちゃん」さんがダブル!スンバラシイ。私の方は1時半を過ぎてやっと2匹目。
何とかウキに動きが出て来たぞ。しかぁ~し、それはへらではなかった。そうです、そこからはブルーの連荘でした。上で引っ掛かるとブルーになってしまうので、何とかウキを馴染ませようとするが、上手くいかない。それではハリスをカットしてみよう。25cm+35cmでどうかな?しかぁ~し、しかぁ~し、何とハリスをカットするつもりが道糸をカットしてしまった。Oh my God!ただ、道糸がやや長めだったのが不幸中の幸い。何とかサルカンを結び直して事なきを得た。しかぁ~し、再開するとウキがすんなり馴染むではないか。まあ、ハリスを短くしたのだから当たり前とも言えるが、それにしてもあまりにすんなりだ。餌の経時変化もあるかもね。そこで、ひたすら餌を打つ・打つ・打つ(何処かで見たような・・・)。すると、2時を過ぎてあたりが明確になってきたではないか。それまで消し込むような大きなあたりはさっぱりだったのが、掛かるようになった。ハリス様々かな(またはGT?)。ポツポツと
あたりを拾い、餌が尽きる頃にはあたるインターバルも短くなってきた。まさにGT。2時45分に餌が尽きて今日のところは終了だ。結果、両ダンゴでは実釣2時間で7匹。「グル宙」の時にはなかったハリス切れやらスレやらバラシやら、本当にウキの動きに翻弄された釣りだった。トータルでは実釣3時間40分で11匹。
「れいちゃん」さんも最後の1投で「上がりべら」をゲット!すぐさまブログにアップしていた。早~っ!片付け。午後から急に日が差してきたうえに、湿気もあって暑い!汗ダラダラで片付けを終える。ひげさんとパラソルさんも宙に変えている。しょっちゅうあたるようだ。時間的にもGTなので、爆釣ペースになるのではないか。お三方に挨拶して駐車場に戻る。今日は橋を3往復したので、それだけでかなり疲れた。さあ帰ろう。今日はベイシアには寄らず、帰宅してから「ビッグ富士」へと向かった。
まだまだ「グル宙」でやれそうだ
↓
| 固定リンク
コメント
いやはやホントにグル宙ヤル気が有るのか?片手間にやって見たいのか?目先の一尾が欲しいのか?
良く解んな~い!
リンダ困っちゃう?
投稿: yurie | 2015年5月20日 (水) 01時17分
yurieさんおはようございます。
毎回のように採用するだけではダメですか?私的には十分やる気が出ていると思いますよ。もちろん目先の1枚も大事ですけどね。
投稿: sunshine_hera | 2015年5月20日 (水) 06時38分
そっちの方に捉えましたか。
もっとグル宙、一日グル宙で通すとか・・・。
匹数が稼げない時でもグル宙でやって見るとかね。
底釣りして上ずったから宙にする発想と余り変わらない感じがしたもんですから。
釣りを遊びと捉えるなら午前中宙をして午後から底釣り何て言う順番もサンデー毎日なら可能なはず(まさに自虐的?)
新しい調法を覚えるときは必ず釣れない時期に出くわすと思われるがそれでも出来るかってところが分かれ道の気がします。
いつぞやの夏、大楽地池でレイちゃん、masaさん、バットさん、総勢10名は並んだ時、彼はボウズでしたがグルテンをやっていましたネ。
多分彼はグルテンが好きなのでしょう!眠り姫相手のケーキも好きでしょうから(笑)
余り人の忠告(杉さん等)を聞かない印象が有りましたが今回珍しくグル宙に果敢に挑戦している様子は伝わってきますヨ。
是非会得して「大会入賞」で恩返しして下さいネ。
PS.良い季節になりましたが当方忙しくて釣行出来ません。6月に入ったらどんどん行こうと思っています。
投稿: yurie | 2015年5月20日 (水) 09時31分
yurieさんこんにちは。長文のコメントありがとうございます。
「グル宙」は、この時期にしては珍しい釣法(だと思います)なので、実際どうなんだろうと言う事で採用しているだけです。冬の余りのグルテンも処理出来ますしね。その割には新しく買っているのは何故かという質問はスルーですが。
それに、この釣法で大会云々はありません。単に興味だけです。
宙から底も面白そうですね。今度やってみますよ。
他人の意見に耳を貸さないというのは全くの真実と言う訳ではなく、先日もバットさんから丁寧にご指導いただきました。指導等の背後に押し付けがましさや上から目線を感じるとダメだと言う事ですね。
投稿: sunshine_hera | 2015年5月20日 (水) 12時51分
おっしゃる通り、グルテンのイメージが「冬」ですからね?(勝手に思っているだけ?)
エ~夏にグルテン???ってな感じでしたから。2011に印旛の怪人湯浅正地慎氏がへら専科に似たような釣法を発表しています。
当時未だ浜松にいましたから当然西之谷で試してみましたが芳しくなく一度で止めてしまいました。もう少し追及していれば容には成ったかもしれません。しかしその記事が気になってストックしていたのです。バット氏の参戦の様子からひよっとするとこれか???
彼はこの記事の事は知らなかったが、コピーを差し上げた所、成る程マダマダ可能性が有ると一人合点していました。
イメージ優先で考えてしまいますが彼は夏でも「段底」で望む時が有るそうです。
私の凝り固まった先入観を払拭してくれましたネ。
まあ面白そうな釣りですからチャレンジの価値は有りそうです。
※釣り経験がSShさんとは比べ物にならない位浅い故、理論的に納得する事はどのような言われ方をしても私は一応やって見ます。
人ではなく、言葉は生きていますから。
しかし釣れてもその釣り方が好きではない(セットは余り好きではない。釣れても・・・。)は次第にしなくなるってことでしょうか。
そんな事もsshさんが言う人それぞれの楽しみ方が有るってことでしょうネ!
ではカミサンに付き合い。買い物に出かけます。
あ~ユ・ウ・ツ。久々の長文失礼します。元気でね!チュッ❤
投稿: yurie | 2015年5月20日 (水) 14時12分
yurieさんこんにちは。またまた長文ありがとうございます。
「グル宙」もバットさんが連採しなかったら私の真似っ子もなかったでしょう。餌ボウルにカスがこびり付くのさえ我慢すれば、なかなか面白い釣法だと思います。
これからまだまだ暑くなりますが、グルテンが経時変化でだれないようにする必要も出て来ますね。
そろそろトロ掛けもやりたい(浅く広く?)気持ちがありますが、もう少し「グル宙」でやってみます。
投稿: sunshine_hera | 2015年5月20日 (水) 18時12分
大楽地に通っていた頃に「男は黙って両ダンゴ」でしたが…上手くいかずに断念でした。
大楽地じゃなくて他で練習すればよかったと今は後悔しています。
マァ、基本がなってないので、ウキが動いてから考える釣法に変わりました。あとは安物の引き出しをどうやって誤魔化して釣るかです。
どちらにしても、これからは両ダンゴか、(脳ミソが)トロ掛け(-_-)を混ぜていきます。
投稿: 黄金バット@会社 | 2015年5月21日 (木) 12時27分
バットさんこんにちは。
「グル宙」が簡単と言う訳ではありませんが、両ダンゴは難しいですね。途中で釣れなくなった時の餌対応がお手上げです。でも、実はそれが醍醐味だったりして・・・。
トロ掛けも去年少しだけ続けてみましたが、全然理解が進みませんでした。今年もそろそろと思っていますが、「グル宙」でどこまで(いつまで)釣れるか(おそらく凸にはならないような気が)楽しみです。
投稿: sunshine_hera | 2015年5月21日 (木) 15時40分
遊びでも仕事でも新しいことって面白いじゃん!
餌しかり、夏、冬、マッハの定番。釣れるヨ。
しかし何か面白くない・・・。
杉さんがよく言っているけど「思うように釣れないから面白いじゃん」って!
考えすぎて知恵熱が出てしまうと困るかも(笑)ですが・・・。
多くの人が釣れないと自分の得意の釣りに帰ってしまいがちだが、敢えて目先の数枚を捨てる覚悟で(多分。私の想像ですが)
グルテンが好きな事もあろうが試行錯誤して人に教えられる迄昇華したバットさんのグル宙を私は尊敬します。
さあ帰ろうか。
投稿: yurie@会社 | 2015年5月21日 (木) 21時26分
yurieさんこんばんは。
最近の私の底釣り、餌をご覧になりましたか?新ペレを用いた両ダンゴです(あまり感触も結果も良くありませんでしたが)。ペレ道を用いた両ダンゴもかつてやっていましたよ。いつも同じ餌、も楽しいし、いろいろ替えるのも楽しいと言う事ですね。
投稿: sunshine_hera | 2015年5月21日 (木) 22時36分