へぼが露呈!「グル宙」は撤退だ@増沢池 with HRさん、じゃがにぃさん、ジョニーさん、キアヌさん、大門係長 and 岡ジャミザわさん
予報が変わって今日も好天。それなら引佐天池に行って「グル宙」をやってみよう。ちょっと出が遅いので心配だったが、案の定池に着くと、いつも私が停める遊歩道入り口付近には10台近くの車。それでは堰堤側の道路に停めようかと思ったら、ちらっと見えたへら師が絶妙な間隔で並んでいるので、その間に割り込むのはシャイな私には無理。スゴスゴと引き下がり、それではと増沢に向かう。トホホの変更だ。しかぁ~し、無理をせず止めておけば良かったとは、アフター・フェスティヴァル。駐車場にはそんなに多くの車が入っているとは思わなかったので、安心して停め池に向かうと、ラッキーな事にいつもの場所は空いているではないか。旧爆釣ポイントから奥には先客。挨拶してさあ準備しよう。先客は知り合い同士のようで、釣れないとこぼしながらも竿を曲げている。さあ、私は「グル宙」。竿は11尺、餌は新べらグルテン単体。「たな」は昨日と同じくらいにセットして、開始は9時48分。しかぁ~し、湖面に映る対面の景色で細いトップは視認性ほぼなし状態。しばらく打ち続けたものの、無理!10時を過ぎて9尺に変更だ。しかぁ~し、これでは昨日の再現、更に今日の混み具合では凸もあり得る。とにかく打つ・打つ・打つ。しかぁ~し、ウキはすんなり馴染むだけ。「たな」を上下して何とかウキの動きを出そうと試みるが、アウトだ。時間だけが過ぎるお約束の展開。気が付けば11時。HRさんがやって来て、私の右、かつてOT氏がいつも入っていた場所に入った。結局餌が尽きた11時14分近くに、馴染んだウキがチクッと1回入っただけで「グル宙」は
終了。オヨヨ・・・。既にかなりのテンションダウンだが、凸のままでは帰れまテン。かと言って、「グル宙」の続行はどう見ても無理。両ダンゴでも今日の渋さでは私の手には負えないだろう。ここは宙を諦めて底で行こう。風・波も出て来た事だし、ウキの視認性を考慮して竿は変えず。餌は真底+冬。底を取って再開は11時33分。しかぁ~し、第1投からウキが馴染まない。そんなバナナと空合わせすると、何となんとかムシと言う水ぶくれしたような物体が上がってきた。この上に乗っていたのか。気持ちを切り替え続行だ。しばらくしてザわさん登場。奥の整地された辺りにじゃがにぃさんがいるとの事。明日の試釣に来ているのか。飲み物と軽食をいただいた。いつもスミマセン。ウキの動きはなく、しばらくして12時のサイレン。それでは奥の様子でも見に行ってみよう。ザわさんと奥へ向かうと、塩ビ管の
奥に大門係長、そこから少し離れた奥にジョニーさん、じゃがにぃさん、キアヌさんが並んでいたが、更にその奥にはずらっと10人以上のへら師。大会でもここにこんなにへら師が並ぶのは見た事がない景色。ブッタマゲタ。じゃがにぃさんが新発売の「粘麩」とやらを使うようなので、餌を触らせてもらった。おっと、私も自分の釣りをしなければ。ザわさんはそこに残り、私は釣り座に戻った。おそらく20分くらいのロスがあったが、今日の状況では1時間空いても関係ないだろう。再開。すると、何となくではあるがウキが返している?が、あたらない。あっ、HRさんが竿を曲げた!しかもかなりのグッドサイズだ。う、裏山鹿~。1時を過ぎ、私もチクッという抜群のあたりが出たが、残念バラシ。ガクガクッ。今のところこの辺りで釣れてないのは私だけ。プレッシャーに弱い私はどんどんテンションが下がる。それでもしばらくして、シモッたウキがスッと入ったが、カラ。頼む、何とか1匹。すると、1時半を過ぎてやっ
とあたりに合って1匹目。う、嬉しかぁ・・・。しかぁ~し、鈎を呑んでいる。これを外そうとしたら暴れられてハリス切れ。しかも、もう片方も既に切れているではないか。Oh my God!急いで交換するが、何となく前より短くなった気がする。でもそのまま再開。やはりウキの馴染みが大きくなった。それで、ウキ下を調整して対応。本来は底取りをやり直すべきなのだが、風・波でやる気にならなかった(オイオイ)。残念その後はウキの動きが戻らず、1時49分に無
念の終了。結果、底では実釣2時間弱で1匹。凸を解消出来たので、もう終わりたいのはマウンテン・マウンテンなのだが、HRさんが2匹目を釣ったので、私も何としてももう1匹と、妙な欲が出て続行。餌はトロロの底釣り+夏をパラパラ。おそらく2時前には再開だ。対面には左の先客の仲間が入ったが、見る度に竿が曲がっている。しかも、横から聞こえてくるのは5連荘とか・・・。ウキが馴染まないそうで、裏山鹿×裏山鹿。もちろんこちら側の先客も、皆さん2桁には乗せたようだ。私1人がアウト・オブ・ザ・蚊帳。さて、餌を替えたらウキの馴染み具合も変わった。しかも持つ餌の筈が、じきにウキの返しが出てしまう。へらがいるような気配はないので、何故?とにかく餌を打ち続けるが、仕掛けが流されて餌が落ちるのかもしれない。再び時間だけが過ぎる展開。もちろん風・波が弱くなった折に底取りもやり直しているので、餌の持ちが良くないのが不思議なところ。たまに何となくへらがいるのではと思わせるようなウキの動きが出るものの、あたりにはならず。もうじき3時だ。そろそろGTの恩恵があっても良さそうなものだが、と自己中な事を考えていると、ウキ下を微調した次の餌打ちで、この餌ではたった1回しか出なかったあたり!しかも掛か
りました!う、嬉しかぁ・・・。しかぁ~し、今度はハリス切れは起こさなかったが、ハリスが絡んでこれを解くのに余計な時間を使ってしまった。1匹釣る度に何かしらのトラブルとは、まさにトホホ。しかも、その後はウキの動きが弱くなり、最早あたらないのが当たり前状態に。3時半頃HRさんが終了。お疲れ様でした。私もこの餌を打ち切ったら今度こそ終了だ。残業はしません。結局餌が尽きた4時2分まであたりを出す事が出来ず、終了。結果、2回目の底で
も実釣2時間10分余で1匹。トータルでは実釣5時間半!でたったの2匹。片付け。今日は勇んで来た分だけ疲れが増した。明日はここでmasaさんの会の例会があって、バットさんを始めとした自虐へら師も参加するようだが、私は雨が降らずかんかん照りもないような好天だったら見に来ようかな。片付けを終え、先客に挨拶して駐車場に戻る。今日は昼食抜きでやったので、ザわさんの差し入れが大変ありがたかった。これからも宜しくお願いしますよ(コラコラ)。2日続けて竿を出すのは久し振りで疲れた。今日はベイシアに寄らずに帰ろう。そろそろと池を跡にした。
「グル宙」は秋まで封印か。私のアームでは限界
↓
| 固定リンク
コメント