ギュイーーーン!!@鳳来湖 with パラソルさん、masaさん and ビックリ岡ジャミKさん
今日はいよいよ鳳来の日。パラソルさんとmasaさんは多分早くから行っているだろうが、私はいつも通りモタモタで8時半頃に家を出る。ちょうど出勤タイムなのか、三遠南信に入るまで時間をロス。仙人さんの住まい?を右折して橋を渡ると、パラソルさんの車ハケーン!その後ろに駐車して橋に戻ると、上流の平地にお二人をこれまたハケーン!車に戻り、荷物を降ろして橋の袂から平地に下りる。まずは挨拶。それから、パラソルさんからやや離れた橋方面に入るが、ゴミが多い。道糸が乗っかりそうだ。虫はまだいな
いが、とにかく暑い。早くも汗がダラダラ。とりあえず準備しよう。竿はこれしか長いのはありません18尺。餌は夏・冬・マッハのバラケにα21・わたグルの食わせ。ゴミもあってなかなか底が取り辛いが、何とか誤魔化してさあ開始だ。もちろん傘のセットは忘れずに。時刻は10時16分。ウキの馴染みがスッキリしないのは毎度の事。やはりゴミに道糸が乗っかってしまう。更にウキの位置が竿先近くなので、上手く振り込めずイライラ。時間だけが過ぎるお約束の展開。11時頃になって、ゴミが風で上流に押し流された頃、何処かで見た事がある車が橋を往復。まさかと思っていると、下りてきたのは何とKさんではないか。今日は宇連方面に入ったが、目の前を落ち葉が行ったり来たりで嫌になって終了したとの事。しばらく岡ジャミをしてくれたが、その間にウキに動きが。でも、上の方なので、おそらくはジャミ。多分12時前に帰った。お疲れ様でした。さて、時刻は分からないが腹時計が12時だと告げるので、昼食にしよう。一応ウキは見ているが、まああたらないよ(オイオイ)。それでも餌が底に着いてから2回あたりを見たが、いずれもカラ。もうじき開始3時間だ。と、ここで馴染む途中のウキが力強く入った!やったと合わせるが、バラシ。見ると鱗だ。な
んだかなぁ。とりあえず前回のステップまで漕ぎ着けたと言う事か。なかなかステップアップしない私の鳳来詣で。1時41分に餌が尽きたので、今度はバラケを重めにしてみる。夏・冬に加えるのは新ペレ。そして再開は1時47分。しかぁ~し、数投後に何故か根掛かり発生。引っ張ったらオモリの上からハリスが切れた。ガクガクッ。1人で来ていたら癇癪が大爆発して帰るところだが、お二人に迷惑にならないよう黙々と現場施工。しかぁ~し、やっと出来たので再開しようと思ったら、今度はハリスが絡んでしまう。Oh My God!これをカットして底取り、と思ったら、またもハリス絡み。もう嫌っ!在庫はないので、これまた現場施工ですよ。よくぞ我慢したものだ。私も少しは大人になった?イライラで汗ばむと虫も寄ってくる。一応虫除けスプレーは持って来たが、あまり効果は感じられない。「たな」を取り直しての再開は2時47分。1時間もロスってしまった(トホホ)。ウキは時折返すような動きを見せるが、その後がない。3時を過ぎてmasaさんが終了。お疲れ様でした。残った2人は一応5時頃までやる予定。気持ちも新たに餌打ちするが、ジャミあたりは出るものの、肝心のへらがあたりを出してくれない。まさに時間だけが過ぎる展開(前にも書いた気が)。4時を過ぎ、GTはどうしたのかと思っていると、パラソルさんから右の方に打って駆け上がりを狙ってみたらとアドバイスを頂いたので、ウキ下を調整しながら餌打ちを再開すると、数投でウキが馴染まなくなった。オイオイ、またジャミかよと思っていると、上で突っ掛かったウキがグッと入ったではないか!これには当然合わせるでしょう。す
ると、出ましたギュイーン!!懸命に堪えるが、左腕の肘から手までがパンパンになるくらいの引き。両手で堪えに堪え、何とか顔を拝みそうになるが、再び潜られてギュイーン!!これを何度か繰り返すが、ハリスが0.5号なのでいつ切れるか実は冷や冷やもの。パラソルさんが写真を撮ってくれたので載せる。私には数分に感じられた死闘も、やっと顔を拝む事が出来た。「たも」に収めると、これはデカイ!早速採寸すると、何と
46cm。サイズでは自分の記録を塗り替えた。が、顔が何となくへらっぽくない。パラソルさんも同調。疑惑のままでは困るので、バット判定員に鑑定をお願いした。追伸で記載する。でもまあ、あの死闘は痺れました。その余韻を味わいながら続行すると、残念その後はジャミの連荘が出ただけ。一方パラソルさんも鱗だったりハリス切れが出たり
していたが、5時近くなってギュイーン!残念結果には繋がらなかったが、ギュイーンっていいなぁ・・・。私はパラソルさんより一足早く4時58分に終了、片付け。まだ十分明るく、6時頃までは竿が出せるそうだ。でも帰りは湖畔の真っ暗な道を走るので、私は明るいうちに終わりたい。先に車に戻
り、荷物を積む。パラソルさんも終わり、次は17日、そしてひげさんと19日が待っている。また宜しくと行って解散し、パラソルさんはギュイーンと車を走らせで消えて行った。私は普通(だと思う)に車を走らせ、帰宅渋滞に巻き込まれてへとへとになって帰宅した。
P.S.バット判定員の鑑定はノーへら。残念だが次に期待しよう。
ギュイーン!!ギュイーン!!
↓
| 固定リンク
コメント
これはバンちゃんの46センチかも?ですな。
とはいえ順調にステップアップしてますので次回は腹パンのフライパン釣りましょう。
私は口から上がって来るようにお祈りします、もちろんお神酒もあげます。
江戸川なかなか頑張りましたよ。
投稿: パラソル | 2015年5月15日 (金) 21時49分
オツカレー!です。
文章はまだ読んでませんが、
サカナは黒いですね~~。
細いですね~~。
ウロコも顔も鯉みたいですね~~。
結果「鳳来の黒マブ」 スミマセン<(_ _)>
どうみてもこの画像からすると…。
きっと、ギュイ~~ンで引っ張られて細長くなったのでしょう。
もともとはヘラだったと思いますよ。
残念でしたね。
でも、凄い引きだったでしょうね。
投稿: 黄金バット | 2015年5月15日 (金) 22時19分
パラソルさん、バットさんこんばんは。
「たも」の中に入れたまま、デカイと言っていれば「へら」で済んだかもしれません(オイオイ)。あまりに大きかったので採寸したのが運の尽き。でも、ギュウイーン(ギュイーン?)は充分堪能したので、良しとしないとね。
1つずつステップアップしていきますが、出来れば一気にTOP OF THE WORLDと行きたかったなぁ。
まあ、これで詣でる理由がつきました。これからも通うぞ(真夏はどうかな?)。
投稿: sunshine_hera | 2015年5月15日 (金) 23時21分
おはようございます。
マブナで、いままでワタスが45cmを観たのが最高サイズです。
それはアナタ様も一緒にいた引佐天池で
http://blog.goo.ne.jp/batt129/e/6a366eec54d525a683f5d80d7513d5d5
2010/6/14にY川さんが釣った尺半と載せてます。
マブナの方が成長が遅いので46センチになるまでかなり時間がかかっているものと思います。
何歳なんだろうか?
05でもかなりまで平気でしょうね。
投稿: 黄金バット | 2015年5月16日 (土) 06時07分
バットさんおはようございます。
写真をクリックしていただくとお分かりでしょうが、顔の部分が2段階になっている気がします。
もちろんへらの雰囲気はありませんが、どちらかと言うと(現場での感想ですが)鯉とへらのミックスのように思いました。ひげは何処かの店主と同じようにありませんでしたが(剃ったのか?)。
手応えは斧での尺半の時より凄かったです。ところで、斧で釣り台と梯子が撤去されたらしいですよ。
投稿: sunshine_hera | 2015年5月16日 (土) 09時31分
未だ鳳来はノーフィシュって事ですか?
通えば通じます。
後は貴方の一番苦手の「根性」ですかね?
投稿: yurie | 2015年5月16日 (土) 19時58分
yurieさんこんばんは。
ノーへらではありますが、ノーフィッシュではありませんね、一応。
とにかく釣り場までがしんどいです。ほぼ毎日?のように通うパラソルさんには脱帽。往復だけでかなり疲れる私です。
投稿: sunshine_hera | 2015年5月16日 (土) 20時16分