« 釣りを断念 | トップページ | 日韓国交正常化50周年 »

2015年6月22日 (月)

曇りで風もない絶好の釣り日和なのに@増沢池 with 岡ジャミザわさん

指を気にしながらも、今日も早起きでやる気充分。7時半頃に家を出る。もちろん?行き先は増沢。SHIMANO TV でカッツケを観て急にやりたくなったから。でも、ある程度の活性がないと難しそう。駐車場着は8時頃か。通勤時間帯にぶつかって無駄な時間を使ってしまった。池に向かうと、さすがに早い時間でいつもの場所から柳の木の奥の奥までDscf5683誰もいない。しかぁ~し、その奥の方からあたりさわりの人の声。今日も早い。深場ワンド付近には知った人が入っているようにも見えるぞ。後でメールしてみよう。とりあえず準備だ。指には白髪染めに付いている手袋の指部分をちょん切ってカバー。ちょっと迷ったが、とりあえず底から入ろう。竿は11尺、餌は真底+冬。凪いでいるので底が取り易い。ささっとやって開始は8時19分。後から2人やって来て、旧爆釣ポイントと柳の木の奥に入った。さて、予想してはいたものの、ウキに動きなし。しばらくは餌を打つだけだなぁ。すると、開始30分くらい経ってウキがようやく返し始めた。そして、ズルッとウキが入るのに合わせると、やった掛かりました!しかぁ~し、ゴンゴン竿を引いた後にバラシ?いや、ハリス切れだ。しかも上ハリスが道糸にグルグル巻き。しばらく解こうとしたが、無理。総交換。下ハリスを参考にしてチョチョイのチョイで再開は開始1時間くらい経っている。場が荒れたので最初からやり直しかと思ったら、何とウキの動きが一変。馴染んですぐに返すようになった。ただ、あたりそうであたらない。それらしきウキの動きDscf5684に手を出してはみるのだが、掛からず。が、フワッと返したウキがしばらくそのままで、そこからダッと入るのに合わせたら、やった今度こそ掛かったでしょう!なかなか寄らず閉口したが、何とか「たも」に収めた。開始1時間半くらい掛かっている。いやぁ、疲れた。さあ、どんどん行こう。するDscf5685と、それから10分くらいで2匹目。とりあえず両目が開いた。う、嬉しかぁ。しかぁ~し、何故かそこからはウキの動きがなくなる。そ、そんなバナナ。旧爆釣ポイントとその奥は竿が曲がらない。厳しい事は間違いなさそうだ。10時を過ぎ、ひたすら餌を打つと、やっとウキが動き出す頃にはDscf5686餌がなくなるいつものパターン。10時半を過ぎ、いよいよ最後の1投。すると、何と言う事でしょう、返したウキがチクッ!やった3匹目。これは嬉しい、嬉しいですよ(2回言いました)。時刻は10時36分。結果、底では実釣2時間20分弱で3匹。さあ、次は宙。と、その前にメール。やはりDscf5687そうでした。さて、竿は9尺に変え、餌はマッシュダンゴ単体。仕掛けがトロ掛けになっていたので、両ハリスを交換して20cm+30cmにしたつもりが、どうも下ハリスが短くて段差が足りないように見える。でもそのまま。「たな」は設定されたままで再開は10時56分。しかぁ~し、数投でやはり気になってしまう。それで、私にしては珍しいが、開始早々からハリス交換。今度は少し長めになったが、ノー・プロブレム。ウキを馴染ませるよう少しだけ手揉みすると、数Dscf5688投でウキに動きが。そしてモヤモヤからグッとウキが入るのに合わせたら、やった掛かりました!これは素晴らしい。今度こそ爆釣のパターンか?いや、そんなに甘くありません。すぐにウキがモヤモヤだけになってしまった。たまにあたりらしき動きも見せるものの、掛からず。と、ここでザわさん登場。森の方へ行く用事のついでに寄ってくれた。また、今日もコーヒーを奢ってもらい、ありがとうございます。しばらく話をするが、その間にもウキの動きはなくならない。1回グッとウキが入るあたりで掛かったのだが、寄せる途中でバラシ。確かに口に掛かっていたと思うのだが、あまりに変形した口で、固い部分に刺さっただけだったのDscf5689かもしれないなぁ。その後も何度となく合わせるが、掛からず。それでも12時近くなって、やっとズバッ!で2匹目。ザわさんがいる間に釣れて良かったぁ。じきに12時のサイレン。奥の方から知り合いがやって来て、3人で与太話。それでもウキは動き、消し込みで3匹目ゲット。それからじきDscf5690に餌が尽き、マッシュダンゴの宙は終了。時刻は12時26分。結果、マッシュダンゴでは実釣1時間半で3匹。何かをすればもっと釣れたね、きっと(倒置法)。知り合いは奥に戻り、ザわさんもそろそろ用事で岡ジャミ終了。お疲れ様でした。私も一緒に終わろうかと思った(今日は昼食を用Dscf5691意していない)が、もう1回宙をやろう。それも両ダンゴで。餌はガッテン・天々。同じ「たな」での再開は12時40分。すると、そんなに揉まなくてもウキが馴染む。これならじきにあたるかもね。しかぁ~し、確かにウキは動くようになるが、あたらない。じきに1時。う~ん、どうすれば良いのか。餌付けを変化させてみるが、思うようにはならない。しかも、しばらくして余所見(何故か余所見をしてしまう私)をして正面に目を戻すと、ウキがない!慌てて合わせるが、強く合わせ過ぎてハリス切れ。ガクガクッ。その後もウキは動き続けるが、あたらない。もう1回消し込みが出たものの、バラシ。どうにもならないね。そこで、ウキ下を次第に詰めて行く。今日やりたかったカッツケまがいでやると、ウキの動きはなくならないが、あたらないのは同じか。どんどん詰めて、最終的にはウキからオモリまで約30cm。これは合わせるのに注意が必要だ。下手をすると絡んでしまいそう。気が付けば開始1時間を過ぎた。そろそろGT、何か良い事が起きそうだ。すると、馴染んだウキがズバッ!と消しDscf5692込んだではないか。今度は見ていたのでちゃんと合わせます。しかぁ~し、ギュッギュッギューッ!と糸鳴りで凄い引き。ヤバイ、スレている?堪えに堪えて寄せれば、サイズは大した事ないが、鈎を呑んでいる。何で凄い引きになったのかは分からないが、鳳来並みの引きか?この「たDscf5693な」、行けそう?すると、2時を過ぎてまたもズバッ!からのギュギュギューッ(ギュイーンではなかった)!これまたスレかと思いきや、またまた鈎を呑んでいる。それだけであんな引きになるのか?ひょっとして「たな」が浅いのが関係あるかもね。あと2匹で第3目標にも届く。さあどんどん行こうPART2。しかぁ~し、餌の経時変化なのか、ウキの動きが弱くなった。何とかもうDscf56941匹でもヨロシク!すると、ラス前にズバッ!そして3回目のギュギュギューッ!やった「上がりべら」ゲットだ。今度はちゃんとセンターインしていたので、呑んでいるかどうかはギュギュギューッ!とは関係ないね。やはり「たな」か。最後の1投でもウキは動いたが、掛からず。2時27分に終Dscf5695了だ。結果、両ダンゴでは実釣1時間50分弱で3匹。トータルでは実釣約5時間40分で9匹。釣れたとは言い難いが、最近の増沢と私のアームではこんなものでは?片付け。まだ湖面は凪いでいる。今日は曇りで風も弱く、絶好の釣り日和だったが、釣れないね。奥の方はどうなのかな。片付けを終え、駐車場に戻る。さあ帰ろう。今日はベイシアには寄りません(意味はなし)。そろそろと池を跡にした。
 
引佐天池でマッシュダンゴを試してみたい
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 釣りを断念 | トップページ | 日韓国交正常化50周年 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 釣りを断念 | トップページ | 日韓国交正常化50周年 »