« よく分からない | トップページ | 釣りを断念 »

2015年6月17日 (水)

何をやっても釣れない@増沢池 with Kさん

今日も増沢、明日も増沢・・・。珍しく8時過ぎに家を出る。駐車場着は8時半頃か。あっ、Kさんの車ハケーン!横に停め、池に向かうと、Kさんは定位置である柳の木のDscf5672奥にいた。いつもの場所に荷物を置き、Kさんの元へ。昨日も来たが、亀に閉口したとの事。今日も両ダンゴの底でやっているが、まだ結果が出ていない。これは厳しい釣りになるかも。釣り座に戻り、さあ準備だ。今日は最初からマッシュダンゴの宙でやるつもり。竿は11尺。「たな」は前回と同じで開始は8時52分。8時台に始めるのはどれくらいぶりだろう。う~ん、作りたてはDscf5673やっぱりウキが馴染まないなぁ。しっかり手揉みして何とか馴染みを出すが、ウキに動きなし。開始30分くらい経ってようやく弱い動きが出始めたものの、それらしい動きに合わせても掛からず。1回だけウキがズルズル入って行く事があったが、残念ハリス切Dscf5674れ。あまり待つ事をしないので餌の消費が激しく、10時11分に餌が尽きてしまった。結果、1回目のマッシュダンゴの宙では実釣1時間20分弱で凸。まあまあ、まだ1時間程度しか餌を打っていないのだから、こんなものでしょう。それでは、再度同じ餌を作って今度は大きめに付けてみよう。10年以上前に買った?「粘りの素」とやらを振りかけて持たせるつもり。再開は餌が完全に吸水していない10時13分。うん、さっきよりは餌が持っている気がする。しかぁ~し、あたらないのはさっきと同じ。それでも開始30分くらいで、柳の木の奥のKさDscf5675んが遂に竿を曲げたのが見えた!が、ウキが吹っ飛んでしまったようで、奥の方へ回収に向かった。と、ここでようやくウキの動きに合ったのか、私にも1匹目が!う、嬉しかぁ。急に時合になったように思えたのだが、そんな事はなく11時を過ぎる。ただ、ウキの動きはなくなった訳ではなく、大Dscf5676きく上下に動いたのに合わせれば、やった2匹目!ちょうどKさんが様子を見に来たので、余計に嬉しかぁ。時刻も時刻だし、今度こそGT?すると、ほどなく「掛かってます!」で3匹目。危うくハリスを切られそうになったが、何とか堪えた。これまた嬉しかぁ。やっぱりGTだ。11時半を過Dscf5677Dscf5678ぎると、今度はハッキリウキがグッと入って4匹目。しかぁ~し、鈎を呑んでいて、外そうと思ったものの「たも」の中で暴れられてハリス切れ。ガクガクッ。でも一応トータルでの第2目標にリーチだ。さっきまでは凸必至だったのDscf5679に。しかぁ~し、その後はウキの動きが良くならず、11時44分に餌が尽きて終了。結果、2回目のマッシュダンゴの宙では実釣1時間半で4匹。トータルでは実釣2時間50分で4匹。ホント、時合に翻弄される(釣ったという実感がない)私だ。Kさんは既に帰っている。さあ、次は両ダンゴの宙といこう。と、その前にトイレ休憩と昼食。竿と仕掛けはそのままで、餌はガッテン・マッハ。餌が持つので「たな」をやや深めでの再開は11時55分。時間が空いてしまったので、最初は餌を打つ・打つ・打つ。じきに12時のサイレン。しかぁ~し、ウキは頼りなさそうな動きをするだけなので、「たな」を更に深くしてみると、すぐにウキが動き始め、Dscf5680フワフワグッとバッチリのあたりで1匹目。口がひん曲がっているのは鈎外しのせいだろうか。さあ、まだウキは動いているぞ。どんどん行こう。しかぁ~し、何故かウキは弱く上下するだけであたらない。「たな」は次第に浅くなって、結局マッシュダンゴの時とほぼ同じ45cmくらいにまでなってしまった。それでもウキは動くのだが、あたらず。たまに消し込みのような動きも出るが、糸ずれなのかカラ。まさに時間だけが過ぎるお約束の展開だ。その後もあたりらしきウキの動きは殆どがカラ。掛かったとしてもバラシ。一向に餌を食う気配がない。1時を過ぎ、再度「たな」を深めにしたところで、やったあたりに合いました!しかぁ~し、ブルーが尻ビレから見えてきた。もうガクガクッ!どころではない。しかも、これを掴んで外そうとしたら、逃げられついでにハリスまで切られてしまうお粗末。Oh my God!今日はもう3回もハリスを切られた。そうそう、決して合わせ切れではない事を強調しておきDscf5681ます。その後もウキの動きに変化なく、1時30分に無念の終了。結果、両ダンゴの宙では実釣1時間半余で1匹。私にとって両ダンゴの宙は鬼門だ。今日は3回餌を作っているので、もう終了してもおかしくないが、まだ1時半と時間的に余裕があるので、思い切って「グル宙」でやってみよう。餌は新べらグルテン+α21。「たな」はそのままで再開は1時36分。すると、まだへらが残っていたのか最初からウキに動きが。しかぁ~し、次第に動かなくなる。2時を過ぎ、「たな」をどんどん深めにしていくと、ウキのうごきは追従するのだが、あたらないのは同じ。再び浅めにと変えていくと、小さなあたりでバラシまたバラシ。更に消し込みのようなあたりでハリス切れ。遂に4回目の交換となってしまった。そこで、ついでにハリス長を25cm+35cmから25cm+40cmへと変更してみる。が、小さく動く今までなら掛かった(筈の)あたりでも掛からず。そのまま時間だけが過ぎるお約束の展開で3時。最近まででも「グル宙」ではそんなに良い結果は出ていなかったのでショックはないが、それにしてもまぐれで1匹くらいは掛かりそうなのに(オイオイ)。最後の1投も叶わず、3時Dscf568211分に終了だ。結果、「グル宙」では実釣1時間半余で凸。トータルでは実釣6時間!で5匹。トホホと言うべきかもね。片付け。ただただ疲れたが、それにしても釣れないなぁ。セットにする事はしたくないので、何とか両ホニャララで頑張りたいが、私のアームでは餌合わせが無理なので、どうしたら良いだろう(連採で学ぶしかないのでは?)。片付けを終え、駐車場に戻る。そんなに気温が上がらなかったので、ハアハア言う事もない。さあ帰ろう。財布が寂しいのでベイシアには寄りません。トボトボと家路に就いた。
 
奥の方では竿が曲がっていたので、何かすれば釣れるのかも
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« よく分からない | トップページ | 釣りを断念 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« よく分からない | トップページ | 釣りを断念 »