« 昨日届いた本 | トップページ | 雨の中図書館に行ってきた »

2015年6月29日 (月)

課題山積み@増沢池 with Kさん

昨日は風が強くて、とても竿を振るような環境ではない。とか言ってエヴリデイ・アングラーは休竿。今日は風も弱いし気温もそんなに上がらなさそう。では出掛けましょう増沢。何と言っても日陰があるのが嬉しい。駐車場着は9時過ぎ。あっ、Kさんの車ハケーン!毎日来てるのかな?さっさと荷物を降ろして池に向かうと、いつもの場所には最近Dscf5718よく見る人。旧爆釣ポイントしか空いていないので、挨拶しながら向かうと、柳の木の奥にKさん。何と私と同じく先週木曜以来だと言う。今日は12尺で底から40cmくらいを両ダンゴで狙っているが、まだ結果が出ていないとの事。奥の方からはあたりさわりの人の声(最近はあたりさわりの話が聞こDscf5719えてこないけど)。さあ準備するかな。前回は宙ばかりだったので、今日はまず底から入ろう。竿は11尺、餌はトロロの底釣り単体。頭上が気になるので、釣り台の位置を入念にセット。底をささっと取って開始は9時45分。すると、何と言う事でしょう!第1投からDscf5720Dscf5721あたり!そして掛かりました!ホント、ビックリしたなぁ、もう。残念第2投はあたらなかったが、第3投でまたもあたり!そして2匹目ゲットだ。これは何だろう?Kさんからも驚きの声が。よく分からないが、これって爆釣?しかぁ~し、喜んだのも束の間、次からウキの返しも出なくなったではないか。何故、どうして、ホワイ?我慢して打ち続けると、それでもしばらくして弱くではあるがモヤモヤ。やれやれ、今度こそ爆釣に持っていけそうだ。ただ、餌打ちのインターバルが知らず知らずのうちに長くなっている。これは仕方ないのか。すると、10時を過ぎて、待ちに待った(個人Dscf5722の感想です)後にチクッ!でようやく3匹目。Kさんも結果が出始めた。しかぁ~し、ここから私の間延びした釣りが始まる。待てば良いのかどんどん餌打ちした方が良いのか?更にハリス長は変えないにしても、ウキ下はどれくらい伸ばせば良いのか?自分ではいろいろやっているつもりDscf5723Dscf5724なのだが、結果が出ない。10時半を過ぎてようやく4匹目。最初の勢いは何処へやら、だ。更に、一応終了したと言うKさんが様子を見に来た時に5匹目。釣れない釣れないと思っていたが、時間5匹は確定。どんどん行きたいところだが、ウキの動きは良くならず、ズルッと入るあたり?でハリス切れ。Kさんに見られた。急いで交換するものの、ハリス段差が何となくさっきまでとは違っているような・・・。本来は底取りをやり直すところだが、ちょうどこの頃風・波が出て来て、しかも白波でウキの視認性が悪化していたので・・・(単なる言い訳)。ウキの馴染み具合を見ながら微Dscf5725調を繰り返す。Kさんは餌がまだ残っていると再開した様子。さて、風・波が出たり止んだりの中、11時近くなってようやく6匹目はハリス切れの時と同じようなズルッ!これが食っているから不思議。11時を過ぎていつもの場所の先客が終了。昔の私みたい(5時開始で10時には終了)。先Dscf5726客が片付け中に7匹目。何とか第3目標まで行きたいものだが、何故かウキの動きが出て来た(午前中のGTかも)のに、あたり自体が出ない。いや、あたりも出て来たぞ。ただし、合わせてもカラ。その上、ウキが餌落ち付近まで返してフワフワからグッと入る抜群?のあたりらしき動きが多くなるが、これも全てカラ。餌が底から舞い上がっているような気がするのは私だけか。つまり、へらはかなり寄っている?その後もあたり?の見過ごしやらカラの連発で、どうにもならない。鈎を重くするとかハリス長を調整するとか、餌付けを大きくするとかやらなけDscf5727ればならないが、もう餌も残り少ないので・・・と、ただ餌を打つだけ。11時半を過ぎ、ラス前前にようやく8匹目が出るが、最後の1投も叶わず11時46分に無念?の終了。結果、底では実釣2時間で8匹かぁ。最初の勢いが続いていれば2桁は楽勝だったのに(タラ・レバで精神勝利。何処Dscf5728かの国みたい)。それにしても、へらが寄っていて釣れない時にどうすれば良いのか。全く対応出来なかった。Kさんは帰った。お疲れ様でした。さあ、次は宙。いや、竿は9尺に変更するが、今日は引き続き底で行こう。何となく岸近くでも釣れそうだという根拠レスの考え。と、その前にまずは昼食。それから餌を作る。今度は真底+冬。ウキは11尺の時と同じyurieさん作。私のお気に入りの1本だ。大分風・波が収まってきたうえにウキが近くなった事もあって、底取りはささっと。そして再開は12時8分。ブルーの餌食も考えたが、多分大丈夫とこれまた根拠レス。とりあえず目標は2匹で、トータルでの第3目標クリアと行こう。すると、数投でウキに動きが。予想通りの展開に思わずニンマリ。しかぁ~し、あたりらしきウキの動きには合わず。何故だぁ・・・。こちらもへらがかなり寄って来たようで、また難しいDscf5729釣りが続くのか。それでも開始20分経たないうちに1匹目。やれやれ、こんな調子なら何とかなりそうだ。しかぁ~し、やはりさっきまでと同じだった。ウキは動き続けるが、あたりらしき動きに合わせてもカラ。それで、次第にウキの動きに反応しなくなる私。確実にチクッというあたりにしか手を出すのは止める。でも、そんなあたりが出る様子もなく、やはりそれなりのウキの動きに合わせる私だった(チャンチャン!)。ウキの動きはどんどん激しくなり、すぐに返すのは当たり前で、餌を蹴飛ばすような感じや、食い上げまがいの動きも。ただ、釣れなDscf5730い。この場合、餌付けは大きくした方が良いのか、また(面倒だし時間も短いので変えないけど)ハリス長は?ウキ下も微調を繰り返すと、1時近くなってやっと2匹目。トータルでの第3目標に到達した。ただ、結構合わせたせいか、もう餌が残り少ない。1時を過ぎて3匹目をゲットするが、そDscf5731の後もウキの動きに翻弄されるだけで一向に数を増やせず、1時38分に終了。結果、2回目の底では実釣1時間半で3匹。トータルでは実釣3時間半で11匹かぁ。最近では珍しくウキがよく動いたが、逆にウキの動きに翻弄されて結果が出せなかったのが残念。釣れそうで釣れない時Dscf5732の対応で課題が山積と言ったところ。湖面はほぼ凪いでいるので、残業をやろうと思えば出来ない事はない。でも今日はこれで終了。帰りにベイシアで買い物がある。片付け。対面階段下と旧流れ込みに1人ずつ入っている。浅場にも看板横にご夫婦とワンドに1人。皆さん暑くないのだろうかと余計な心配。片付けを終え、駐車場に戻る。かなりしんどい。さあ、ベイシア。荷物を積み、さっさと池を跡にした。
 
9尺の底、これからしばらく連採する
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 昨日届いた本 | トップページ | 雨の中図書館に行ってきた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 昨日届いた本 | トップページ | 雨の中図書館に行ってきた »