最後はショボン、トホホ・・・@増沢池 with 早上がりのKさん
昨日は都合で竿を出せず、今日は久し振りに好天の中竿を出すぞ。しかぁ~し、モクレン通りに入るや否や竿ケースを忘れた事に気付く。せっかく8時過ぎに家を出たのに、悔しい~。とりあえず戻り、ついでに不定期便を済ませて増沢に向かうと、駐車場着は8時半過ぎ。あっ、Kさんの車ハケーン!ただ、他にも多くのへら師と思われる車。これでは入りたいところには入れないかも。急いで荷物を降ろして池に向かうと、あれっ、いつもの場所と旧爆釣ポイントが空いている。柳の木の奥の奥にはKさん。まずは荷物を置き、柳の木の奥の先客にも挨拶しながらKさんの元へ。今日があれ以来の竿出しだと言う。いつもと同じく両ダンゴで底を少し切る「たな」でやっているが、ダメらしい。でも、見るとウキは動いているようだ。それなら私
も少しくらい釣れるかもしれないなぁ。釣り座に戻ってさあ準備だ。予定では9尺の底のつもりだったが、水量が増えているので釣り台をやや後ろに設置せざるを得ない。それで、仕方なく11尺に変更。餌は真底+冬。水は泥色だが、まだ波は出ていない。ささっと底を取り、開始は9時9分。すると、微妙ではあるがウキが小さく返しているように見える。餌が持たないのか?しばらく打っていたが、あたる気配もないので、ちょっとメール。しかぁ~し、手を離している時に今日初めてのあたり?ズルッとウキが入ったではないか。慌てて合わせるがアフター・フェスティヴァル。前回のような、餌落ちより下まで返し
てからのチクッ!はないが、それでも懸命にウキを見続ければ、開始30分が経過した頃に1匹目。嬉しかぁ。すると、しばらくしてもう1匹。いず
れも30cmはありそうな感じに、グッとやる気が出る。更にしばらくして3匹目。これはやや小さくなったが、1匹は1匹でしょう。終わったKさんも確認してくれた。今日は6時半頃からやっていたので、もうお仕舞い。お疲れ様でした。20分ほどで3匹出たので、これは好調か?しかぁ~し、
10時を過ぎる頃から風・波。4匹目は出たものの、ウキの動きが悪くなって、前回のようなあたりそうであたらない厳しい状況になってしまう。このままだと第2目標クリアも難しいか。しかも、それまでで一番のあたりで掛かったのが、お約束のブルー。鈎を呑んでいて、まるで前回をなぞるような展開だ。それからしばらく餌を打ち続けると、10時半を過ぎて抜群のチクッ!を見逃し
てガクガクッと思った次の瞬間に再度チクッ!あたり返しでやった掛かりましたよ!うわっ、ビーンと糸鳴りで凄い引き。40オーバーか、はたまたスレか?堪えに堪えて寄せると、あれれちゃんと食っている。そのうえサイズもそれほどでもなく、何故あんなに引いたのか不明だ。まあ、とりあ
えず第2目標は達成出来たので、良かった良かった。さあ、どんどん行こう(そろそろ終わるけど)。すると、次の餌打ちでもあたり!そして掛かりました!やった連荘だ。しかもサイズはグー。あと10回くらいは餌を打てる。ひょっとして第3目標にも達する事が出来るか?しかぁ~し、ウキは動いていてもあたらない。1回だけあたったがバラシ。11時3分に終了。前回とほぼ同
じ結果。実釣2時間弱で6匹。雨が降っても降らなくても変わらないのか。さて、次はどうしようかな。底を続けるか、それとも宙か。よし、ここはマッシュダンゴでやろう。竿は9尺、餌はもちろんマッシュダンゴに「粘りの素」とやらをパラパラ。特に意味はなく、ただ10年以上前に買ったものを今更ではあるが使い切りたいだけ。と、その前に早めの昼食。それから、「たな」とハリスはそのままで再開は11時17分。この頃が一番風・波が強く、奥の方からはウキが流されると言う声が。私はウキの馴染み具合を見ながら手揉みを調整するものの、馴染んでじきに返してしまう。これだけ浅く(おそらくウキからオモリまで4~50cm)、また短バリス(20cm+30数cm)でも餌が持たないのか。それでもモミモミを強くしていくと、ウキの馴染みも充分出るようになった。そして11時半を過ぎると、波の中ウキを見失
った。消し込み?慌てて合わせるとやった掛かりましたよ。おおっ、サイズもまあまあではないか。よしよし、このまま推移すれば第3目標も何とかなるだろう。しかぁ~し、それまでもそんなにウキの動きがあった訳でもないので、その後も同じくウキが弱く動いているような、また弱く入ったような・・・。消し込むような動きは見る事なく12時のサイレン。あれっ、ハリスが絡んでいる。これは解けないので、泣く泣く上ハリスをカット。ついでに、下ハリスを上ハリスに変更して、下ハリスを出来るだけ長めに設定すると、ハリス段差がグッと縮まってしまった
が、とりあえずそれで再開。すると、何と言う事でしょう、再開第1投であたり!そして掛かりました!何かを変えるって大事だなぁと、今更しみじみ。しかぁ~し、すぐに元の木阿弥。それで、今度は上ハリスをカットして段差を広げてみるが、ウキの動きは釣れない両ダンゴのような、モヤモヤだけを繰り返すだけ。それではと、今度は「たな」を下げてみる。すると、ウキの動きが多少良くなった気がして、12時半を過ぎてそろそろ餌が終わるラス前に、馴染んだウキが
くモヤッと入るのに合わせたら、やった掛かりました!両グルの時のようなウキの動きでも掛かるとは、やはり合わせないと釣れませんね。オーラスもウキは動いたが掛からず、12時44分に終了。結果、マッシュダンゴでは実釣1時間半弱で3匹かぁ。トータルでは実釣3時間半で9匹。も
う帰っても良いが、まだ1時前。少し頑張れば1匹くらいは釣れるだろう。第3目標をクリアして気持ち良く帰ろう。なんて、獲らぬ狸の何とやらで続行。餌はガッテン+天々。「たな」もハリスもそのままで再開。すると、じきにウキに動きが出て来る。が、あたらず。最初に見たKさんのウキの動きがフラッシュバックしたのは気のせいか。餌に手揉みを加えて馴染みを調整しながら餌打ちを続けると、2回大きなあたりが出たが、いずれもバラシ。更にしばらくして、ウキが立ってすぐにズバッと消し込み、竿を立てられずハリス切れ。おそらくスレだろうが、ガクガクッ。1匹どころか凸が視野に入ってきた。厳しい~っ!その後も、さきほどのマッシュダンゴの釣れない時間帯のような、モヤモヤと弱く入るウキの動きに翻弄されるだけ。ハリスを詰めてみると、少しはウキの動きが改善されたように思えるものの、じきに効果がなくなる。そんな中、1時半を過ぎてウキがズバッ!やった今度こそ掛かったでしょう。しかぁ~し、凄い引き。そして見えてきました御姿。見事な腹にスレだ。これはダメでしょう。凸は間違いない。その後もウキの動きは出るが、合わせても合わせても我が暮らし楽にならず。じっと手を見る。2時3分に無念の終了。結果は言うまでもありま
せん。トータルでは実釣4時間50分弱で9匹。残業はサービスになってしまった。よろよろと片付け。今年の夏は出来るだけセットに頼らず、両○○の釣りをするつもり(それにしては「段差のバラケ」を買ったのは何故?)だが、この調子ではじきにマニフェストが破られそうだ。片付けを終え、駐車場に戻る。後半の萎み様は寂しい限り。次回こそは頑張るぞ(頑張ってどうにかなれば良いが・・・)。そそくさと池を跡にした。
貯水率がグンと上がった鳳来にでも・・・
↓
| 固定リンク
コメント