平日もめちゃ混み@増沢池 with 竹さん、Y川さん、Oさん and 岡ジャミKさん
今日は買ったばかりの傘を使う絶好の暑い日。ただ、鳳来までは行きません。竹さんから午前中増沢とメールがあったので、それでは私も出掛けましょう。9時頃に家を出る。言いたくないが暑い。駐車場にはそんなに多くの車がある訳でもなく、それならいつもの場所にでも入ってから竹さんの様子を見に行くとするかな。しかぁ~し、いつもの場所には先客。柳の木の奥方面にも3人が入っている。その奥、整地された辺りに竹さんがいるようだが、そちらに行くのは帰りがしんどいので、確認の電話を入れると、やはりそうでした。8時半頃から始めてまだノーあたりとの事。こちらの先客に聞いてみると、ほぼ同じ。この暑さで渋いのか?それにしては、あたりさわりの人が竿が曲げているのが見えるぞ。やはり宙なのか。まあいい、とりあえず旧爆釣ポイントに台を据えよう。傘が大きいので、それに見合うよう台も胡坐をかけるもの。いつも楽な台でやっているので、この据付で汗。まだ陽が当たらないので傘は出さず、竿は11尺、餌はトロロの底釣り。あれれ前回と同じく柔らかくなり過ぎた気がする。でも、そのままで底を取り、開始は9時31分。ちょっと風が出て来て、汗もゆっくりではあるが引いてきた。やれやれ。が、ウキには動きなし。10時頃Y川さんがやって来て、柳の木の奥の奥に入る。すると、今度はKさんが岡ジャミにやって来た。元々は竿を出すつもりだったようだが、塩ビ管付近までビッシリな様子を見て断念したらしい。奥の整地された辺りには入らないのかな。あっ、Oさんが様子を見に来てくれた。さっき来たばかり。奥の奥整地された辺りも混んできて入る場所が限られたのか、底の状態が分からないと言う。さて、10時を過ぎてやっとウキに動きが出て来た。ただ、あたらない(いつも通りですね)。それらしきウキの動きに手
を出すと、数回カラの後に、馴染んで返してチクッ!でやった1匹目。サイズはパッとしないが、厳しそうな状況で凸から逃れたのは嬉しかぁ。しかぁ~し、カメラを取るには台から降りないといけない。その時、まずはへらから鈎を外しておけば良かったのに、焦ってそのままでカメラを取って戻ると、へらが暴れたのかハリスと道糸が絡んでしまっている。これが解けないので、またも台を降りてハリス交換。イライラが募るなぁ。再開すると、時間のロスが効いたのかウキの動きがなくなった。再び餌打ちが続く。柳の木の奥の先客は竿を取られたようだが、
回収して何回か竿も曲げて帰った。そう言えばKさんはもう帰ったのかな?さて、11時近くなって、やっとウキの動きが戻ってきたような気が。そしてようやく2匹目。11時を過ぎて竹さんが様子を見に来た。今終わったところ。しまった、写真を撮るのを忘れていた。後を付いて行き、途中Y川
さんとOさんの写真も撮る。釣り座に戻って再開するが、またもウキの動きが・・・。ただ、何となくではあるが弱く返しているような気がAGAIN。そして、12時近くに1目盛返
したウキがあたったかどうかは分からないが、反射的に合わせて3匹目!右隣の先客も帰っている。やっと3匹ゲットしたが、既に2時間半近くが経過。本当に厳しい。ただ、あたりさわりの人が2桁とか言うのが聞こえたので、両ダンゴの宙はひょっとして私でも釣れるかも。しかぁ~し、12時のサイレン。餌が残り少なくなってきたので、無意識なのか餌が小さめになっている。すると、それが良かったのか(それまでにも大きさを変える事くらいはやっていたのだが)、
風・波の中でもあたりが出るようになり、1回バラシてからこれまた数回カラを打った後に4匹目。更に最後の1投でもあたり!そして「上がりべら」ゲットだ!時刻は12時29分。午前中のGTは既に終わっているのに、何故急にウキ
が動くようになったのかは不明だが、とりあえず渋い中でも第2目標をクリアしたので、良かった良かった(他の人がどうかも不明ですが、何か)。さあ、一旦休憩して昼食。それから、竿を振り出し9尺に変更。餌はガッテン・天々。ついでに陽が差してきたので傘をセットしてみよう。おおっ、かなり大きいが重くてバランスを崩しそうだ。もちろん私が釣り台に乗っていればノー・プロブレムですが、何かPART2。「たな」はいつもより深めで再開は12時57分。すると、何と言う事でしょう、数投で消し込みが出たではないか。もちろん?掛からなかったが、俄然やる気になる。これまでは両ダンゴ(マッシュダンゴを除く)で良い目を見た事がなかったので、私にもあたりさわりの人のおこぼれがあるかもね。1時を過ぎ、休憩中のY
川さんが見に来たが、そこで何と「掛かってます!」で1匹目。しかもサイズはグー。この調子で行きたいところだが、そうは問屋が卸さない。Y川さんが奥の方へ行ってから、再びズバッ!しかぁ~し、堪え切れずハリス切れ。ガクガクッ。急いで交換したいが、傘が邪魔で台から下りられない。何とかハリス交換するが、傘が気になって仕方ない。そこで、陽が多少当たるのは我慢する事にして傘を外す(オイオイ)。一気に楽になったぞ。その後もウキは動き続け
るが、グッと入るウキの動きに合わせてもカラ。でも、最近まではそんなあたりらしき動きはなかなか出なかったので、これは嬉しいでしょう。1時半を過ぎて、再びの消し込みで2匹目。傍から見れば大した事ないように見えるだろうが、私にすれば上出来。2時を過ぎてまたもズバッ!で
3匹目。更に少し経って4匹目。これは素晴らしい。もう1匹でトータルでの第3目標クリアだ。ただ、餌の経時変化からは逃れられず、あたってもカラのパターンに陥る。合わせても合わせても我が暮らし楽にならず。じっと手を・・・。結局その後も数を増やす事が出来ないまま餌が尽きて2時38分に終了。結果、宙では
実釣1時間40分で4匹。トータルでは実釣4時間40分で9匹かぁ。片付け。やはり釣り台が面倒だ。モタモタして時間をロス。片付けを終えると一仕事し終えたみたい。Y川さんには口頭で、Oさんにはメールで終了を告げて駐車場に戻るが、再びの汗。さあ帰ろう。もちろんベイシアは必須ですが、何かPART3。荷物を積むのにも難儀して、そろそろとベイシアに向かうのであった。
普通の傘も用意しないと
↓
| 固定リンク
コメント
真新しい傘のカットが無いよ!
投稿: yurie @会社 | 2015年7月29日 (水) 13時44分
yurieさんこんにちは。
今日も増沢に行って来たのですが、傘の写真は撮り忘れました(と言うか、傘の写真って?)。
「釣宝100」首折れ1段の青色です。パラソルさんが同じ型でオレンジのものを買ったそうです。
こちらでご勘弁のほど。
→ http://www.awazuke.com/%E5%95%86%E5%93%81%E6%A1%88%E5%86%85/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%AB/
投稿: sunshine_hera | 2015年7月29日 (水) 16時09分