« 根性なしのエヴリデイ・アングラー | トップページ | 雑感 »

2015年7月14日 (火)

悲喜こもごも@増沢池 with ちょっとだけ岡ジャミKさん

今日は張り切って行きましょう!家を出たのは7時過ぎか。しかぁ~し、出勤時間帯にぶつかってしまい、なかなか辿り着けない。駐車場着は8時前?車が数台あるが、どれがへら師なのかは不明。急いで荷物を降ろして池に向かうと、日向側には誰もいないのはよしとしても、人の気配がないぞ。いや、いつもの場所からは見えないが、あたりさわDscf5758りの人の声が聞こえてきた。相変わらず早いなぁ。私のように独り言を言う人ではないので、他に誰かいるようだが、それにしても昨日の大雨からの今日の快晴、こんな出だしでいいのか(私がたまたま早く着いただけで、後からぞろぞろ常連さん。最終的には10人以上が並んだようだ)。さあ準備しよう。水は泥色、風・波は弱いが、水量が多くて短い竿での底はやり辛そう。前回と同じく11尺で行こう。餌は真底+冬。底を取っての開始は8時14分。奥の様子は分からないので、果たして釣れるのかどうか。開始からウキが黒帯くらい弱く返しているようにも見えるが、正面の景色が映って見難いだけなのかも。しかぁ~し、開始20分くらいでウキがはっきりと返した。何かいる!ひょっとしてブルーかもしれないので、姿を見るまでは喜べないが、ウキは動かないより動いた方がDscf5759Dscf5760良いでしょう。すると、じきにあたり!そして掛かりました!やれやれ。更に次の餌打ちでもあたり!やった連荘!雨の後って良いと聞いた事があるような気がしてきた。更に次の餌打ちで・・・。残念あたらず。でも、ウキの動きはかなり出ていて、最近では珍しく爆釣の予感。しかぁ~し、ウキの動きが良過ぎてカラツン連発。これもなかなか珍しいが、空ぶる度に大きな声が出ていたかもしれない。Dscf5761今思うと恥ずかしかぁ。ウキ下の微調を繰り返すが、正面に打つとウキの動きが煩雑になるので、9時前にやや右に打ったら、返してチクッ!でやった3匹目。だが、それは続かない。再び正面に打つと、カラツン連発であ~っ!と言う声が池全体に響いたようなそうでないような。9時半近くにDscf5762なってやっと4匹目が掛かったが、ビーンと糸鳴り。やっちまったスレかと思ったら、何故かセンターイン。毎回不思議だ。しかぁ~し、ハリスがグルグル巻きで解けない。止む無くカットして総交換するが、切ってからハリス長がどれくらいか分かっていない事に気付いたので、記憶を頼りにこんなものではと。そしてウキの馴染み具合で微調すると、再開してじきに、馴染んで返してチクッ!でやった第2目標クリア!その後も相変わらずカラは出続くが、何故か連Dscf5763Dscf5764Dscf5765荘で6、7匹目ゲット。一体何がどうなって釣れたりカラになったりするのか?ウキの動きはDscf5766Dscf5767やや大人しくなってきたが、それでも10時前に8匹目。まだ餌はあるので、何とか久し振りの底での第3目標を目指そう。すると、10時を過ぎて9匹目。これは素晴らしい。あと1匹も今の状況では難しくはない(個人の感想です)。しかぁ~し、チクッというあたりでやったと思ったのも束の間、強い引きの後で手応えがなくなる。残念バラシたか。が、見るとハリス切れ。ガクガクッ。急いで交換して再開すると、じきにあたり!そして掛かりました。やった今度こそ「上がりべら」か?しかぁ~し、しかぁ~し、手応えが良過ぎて竿を立てられない。しかも、すぐにズボッと言う音と共に手応えがなくなった。ん?あ~っ、穂先を抜かれた・・・。さっきのハリス切れの際に穂先の緩みをチェックしなかった答えが出たと言う事か。基本は大事だ(オイオイ)。だが、穂先はまた買えば良いが、ウキがお気に入りのyurieさん作のものだったので、ショックも一入。これまで何度もロストの危機に遭いながらも、何とか回収出来ていたのに、今日こDscf5768そアウトか。時刻は10時16分。残った餌を捨て、竿を仕舞う。もう帰ろうかな?いや、前回チャレンジして出来なかった、トータルでの第3目標を狙おう。時間はまだあるので達成はおそらく可能だが、気持ちが乗っていない。これ1回だけにしよう。竿は9尺、餌はマッシュダンゴ単体。「粘りの素」は入れなかった(麩がないと効かないような気がして)。「たな」、ハリスは前回釣れなかった両ダンゴの時のままで再開は10時26分。餌はいつもより多めに作ったので、1匹くらいは何とか。いつもどおりウキの馴染みはあまり出ない。そしてすぐに餌落ち。手揉みと大きく餌付けする事で、何とか馴染みを出す。とにかく打つ・打つ・打つを繰り返すと、ウキはじきに動きを見せるようになるが、あたりにはならない。11時近くなって、やっと弱く上下に。そしてグッと入る動きも出たが、残念カラ。でも、そろそろGTなので、ひょっとすると釣れるかも(時合だけしか頼りにならない男)。そこで、「たな」をちょっDscf5769と上げてみる。すると、11時を過ぎて予定通り消し込みで1匹目ゲット!やったぁ、これで帰れるぞ。しかぁ~し、その後2回だけ消し込みが出たが、いずれも手応えなし。その後もウキの動きは次第に弱くなって、お約束の「釣れない両ダンゴ」状態に。それらしきウキの動きも全てカラ。しばらくして遠くからあたりさわりの人の「11時半までで3匹」と言う声が聞こえてきた。そうか、もう11時半なのか。ん、今打ったばかりのウキの近くにもう1本ウキがあるぞ。まさか?いや、そのまさかだ。ほとんど諦めていた11尺のウキが顔を出しているではないか。しかも、ちょうど今のウキが立つ距離に。釣りを中断して何度となく仕掛けを放れば、やった遂に回収出来たぞ!やはりこのウキとは離れられない、一蓮托生だ(適正な表現?)。もう釣りはどうでもいい。見るとハリスが切れている。抜けてから切れたのか、それとも切れるタイミングで抜けたのか?まあいい、仕掛け、ウキ、穂先を仕舞って、後は餌を打ち切るだけだ。と、「今日はどう、パクパク?」と大きな声。あっ、Kさん。今日は見に来ただけと、奥の常連さんの方に向かった。さて、その後もウキの動きは芳しくなく、空合わせでスレたりと、餌の近くにいても食わない。12時頃にKさんは帰ったが、私は残った餌を思い切り押し練りして持たせるようにしてみる。ウキの馴染みは出るが、これでは「釣れない両ダンゴ」から逃れられず、ウキの弱い動きに遊ばれるだけで12時Dscf577029分に終了。結果は実釣2時間で1匹と冴えなかったが、それよりも11尺の仕掛け(特にウキ)を回収出来たのが嬉しくて堪らない。トータルでも第3目標クリアと、まあまあの結果(個人の感想です)。片付け。ちょうど陽が当たらない時間帯で、汗も出ず片付けを終われた。さあ帰ろう。双だ、気分が良いついでにベイシアだ(何故?)。トイレにも行きたいしね。そろそろと池を跡にした。
 
ホント、回収出来て良かったぁ
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 根性なしのエヴリデイ・アングラー | トップページ | 雑感 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 根性なしのエヴリデイ・アングラー | トップページ | 雑感 »