どんどん釣れなくなる@増沢池 with Kさん、Oさん and 岡ジャミパラソルさん
最近アクセスがグーンと落ちてきた。何故だろうと思っていたが、よくよく考えるとこのブログは「へぼへら師の釣行日記」がメインだった。このところの暑さで釣行をサボり、たわごとばかり書いていたのが原因ではないだろうか。と言う事で、今日は暑さにめげずやって来ました増沢。出だしが遅かったので心配したが、駐車場に車は多くない。あっ、OさんとKさんの車ハケーン!久し振りだなぁ。さあ池に向かおう。しかぁ~し、どうも腹の具合がスッキリせず、不定期便。急いで車に戻り荷物を降ろして池に向かうと、Kさんは柳の木の奥、Oさんは深場整地された辺りにいるようだ。私も何処に入ろうかな。そうだ、陽が当たらないところと言えば旧爆釣ポイントの方がいつもの場所よりグーなので、いつもの場所が空いているのに旧爆釣ポイントに荷物を置き、順番に挨拶。Kさんは7尺トロ掛けでまだ結果が出ていない。Oさんは12尺底で2枚。最近はなかなか厳しいよ
うだ。釣り座に戻って準備開始。竿は迷ったが11尺、餌は真底+冬。準備だけで汗が滴る。傘は出さず、釣り台に座ってやっと一息。汗を拭き拭き底を取り、開始は9時45分。ウキの馴染み具合を見ながらウキ下を微調するが、風でウキが流される。途中に返すような動きも出るものの、底をなぞっているのかも。ややこしいが、風のおかげで涼しい思いもするので、ここはトレードオフと我慢。すぐに10時。そして開始30分が経過。ん、どうやらウキの動きは何かがいる事を示しているのは間違いない。あとはそれがブルーや亀でないのを願うだけだ。しかぁ~し、特に何も起こらず10時半を過ぎる。これはダメだ。凸まっしぐら。それから11時までに2回くらいウキが入った気がして合わせたが、全くかすりもしない。餌打ちの度にウキがモヤッと返すように見えるのもきっとへらだ(ただしあたりませんが、何か)。Kさんは1回バラしたようだ。へらはいるんだね。さあ、そろそろ午前中のGT。私の方も返したウキがあたりを出してもおかしくない(個人の感想です)。すると、11時を過ぎて、餌打ち付近まで返したウキがフッと動き、これに合わ
せたらやった掛かりました!う、嬉しかぁ・・・。サイズはそれほどでもないが、凸を逃れる事が出来て気持ちがようやく落ち着いてきたゾ。今更だがどんどん行こう。しかぁ~し、その後はウキの動きがバッタリ。そんなところへパラソルさん登場。今週はまだ鳳来に詣でていないとの事。減水が始まっているので、早めに行くか涼しくなってから行くか、ここは思案のしどころです(暑いのは嫌だが歩くのはもっと嫌)。パラソルさんが見ている間に何とか1匹をと願ったが、ウキは動いていてもあたりらしき動きは見せず、残念ながら12時前にパラソルさんが帰るまで1匹も釣れなかった。岡ジャミお疲れ様でした。その間にKさんがブルーをゲット。それからじきに12時のサイレン。その後もGTは終わったのか、ウキの動きは良くならず、12時11分に餌が尽きて無念の終了。結果、実釣2時間半弱で1匹
(トホホ)。ただ、ウキはまだ動いているので、餌をグルテンに変えて底を続行しようかと一瞬は思ったが、予定通り後半は宙にする事にする。その前に昼食。Kさんのところに行くと、そろそろ終わりか。ただ、ウキは動いている。釣り座に戻って後半の準備。竿は9尺、餌はマッシュダンゴにα21を少量加えて持ちを良くしたつもり。前回と同じ「たな」での再開は12時31分。ちょうど雲で湖面が暗くなり、その上白波も出てウキの視認性が悪化。そのせいかどうかは分からないが、ウキが全く動いていないように思える。流される上に、馴染んでは返すだけ。とにかく餌を打つ・打つ・打つ。しかぁ~し、時間だけが過ぎるお約束の展開。1時を過ぎ、Kさんは奥の方へ岡ジャミに行ってしまった。その後もウキは動きを見せず、と思っていたら、視認性が向上してきた1時半頃から、何とウキが馴染んで返すだけではない事が分かった。返してから再度入っているではないか。今頃動き出したのか、それともそれまで動いていても見えなかったのか。まあそれはいい、とにかくそれらしい動きには積極的に合わせて行こう。2時近くなり、Kさんが岡ジャミから帰って来た。
と、そのタイミングでウキがグッと入り、これに合わせたらやった掛かりました!う、嬉しかぁ。サイズは小粒だが、いかにも地べら風。さあどんどん行こうと言いたいが、餌がもうない。残念2時11分に終了だ。結果、実釣1時間40分で1匹。Kさんは帰った。お疲れ様でした。私も予定を終了したので帰ろうか。いや、ここは両ダンゴで1時間くらい残業してみよう。今年は宙のセットは出来るだけやらないのがミッションとなっているので、釣れても釣れなくても両○○で行くしかない。餌は浅だなでも天々を採用。しかぁ~し、少量のため、水量の微妙な違いで柔らかくなってしまった。もちろんこれに何かを足す事はしません。これをいかに「たな」まで持たせるか、だ。押し練りやら指でモミモミ、餌付けにも圧を掛けて何とか馴染みを出すと、たまにウキが動くような気がするのは夢か幻か?ただ、合わせても合わせても我が暮らし・・・。そろそろ3時。午後のGTだ。どうだろう。すると、ウキが
馴染みながら弱く入った。半信半疑で合わせると、やった掛かりました!今までは合わせる事がなかった動きだが、渋いのでこういうのも積極的に合わせた方が良いのか。あれっ、常連さんが揃って終了。Oさんが声を掛けてくれた。お疲れ様でした。私はまだ少しではあるが餌が残っているので、それを打ち切って終わろう(あわよくばもう1匹)。しかぁ~し、ウキは弱く動くもののあたらず、3時8分に終了。結果、実釣1時間弱で1匹。宙のトータルでは実
釣2時間40分弱で2匹。とりあえず結果が出たので残業はアリだった。底と併せたトータルでは実釣5時間!で3匹。奥の方は分からないが、私的にはまずまずだったと言っておこう(オイオイ)。片付け。またも私1人が取り残されたかと周囲を見渡すと、日向側浅場に傘が見えるではないか。頑張って下さい。片付けを終え、車に戻る。暑さのせいで息が上がる。汗も。クタクタで荷物を積み、いつものようにベイシアへと向かった。
外出すればエアコンの電気代が浮く
↓
| 固定リンク
« 「奇皇后」が終わった | トップページ | 雑感 »
コメント