どうしても越えられない壁があるんだよね & 1-1=0@増沢池 with バットさん and 顔を出してくれた一で二三さん
一で二三さんからのコメントも後押ししてくれて、珍しく8時前に家を出た。もちろん行き先は増沢。ただ、暑さがぶり返してきた感じ。辛そうだ。駐車場に着くと、まあまあの車。これならいつもの場所か旧爆釣ポイントには入れそうだ。荷物を降ろしていそいそと池に向かう。しかぁ~し、いつもの場所には先客。更に旧爆釣ポイント、柳の木の奥とその奥にも先客。深場整地された辺りにも何人か見える。やはり週末は厳しいのか。無理を言っていつもの場所と旧爆釣ポイントの間に入れさせてもらう。と、ここでフラシが下りているのに気付いた。何処かの会が例会をやっているのだ。これはマズイ、マズイですよ(2回言いました)。悩みながらも台を設置していると、バットさんからメール。橋の下付近にいるとの事。準備はさておき、橋の下に向かうと、いましたよバットさん。亀に悩みながらも結果を出していると言う。yurieさんからウキを預かっていると渡してくれた。う、嬉しかぁ。おそらく仕事中なので、お礼はメールで許してもらおう。例会の人の間に入るのはどうかと言われ、私も気になっていたのは間違いないので、面倒だが移動を決意。浅場に入る事にする。足元がぬかるん
でいて芳しくないが、水草が他の場所より少ないので決めた。荷物をえっちらおっちら運ぶ。既に汗まみれ。再び準備だ。竿は11尺、餌はトロロの底釣り+夏を少々。噴出す汗は拭いても拭いても止まらない。シャツもビッショリ。底取りの途中でハリス絡みが出てイライラしたものの、何とか底も取れて開始は8時57分。いつもとそんなに変わらない時刻になってしまった(トホホ)。さて、もちろん最初からウキが動く筈もなく、黙々と餌打ちをしていると、開始30分を過ぎてウキに返しが出て来たか。そしてしばらくすると、餌
打ち付近まで返したウキがチクッと入った!やったと合わせるが、カラ。う~む、厳しい。その後もウキの動きはなくならないが、開始1時間近くなって、やっとあたりを見て1匹目。凸必至の状況だったので、これで気持ちが落ち着いた。さあ、ここから少しでも多く釣って、超えられない壁を越えなければ。しかぁ~し、その後はウキの弱い返しはあってもあたりは出ず。竿を引いて誘いのつもり、を繰り
返しているところへ、一で二三さん登場。アイスを頂いた。ごっつぁんです!今日はこれから仕事と言う事で、じきに帰った。一で二三さんの事は次の記事に少し書くつもり。さて、誘いを掛けたり餌打ちのポイントを変えたり、餌付けの大小その他いろいろやってみるが、これと言った決め手がないまま時間だけが過ぎる・・・。11時近くになってやっと誘った後にムズッ。やったと合わせるが、沖に逃げられてバラシ。スレだね、きっと(倒置法)。11時を過ぎ、どうやら今日も予想通りの展開か。右のバットさんの様子はどうだろう。バシャバシャ音が聞こえたようなそ
うでないような。と、返したウキをちょっと引っ張って誘ってみたら、そこからチクッ!やった今日数回しかないあたりに合いました!う、嬉しかぁ。バラシで終わったかと思っていたが、まだへらはいた。しかぁ~し、その先はなく、残念11時34分に餌が尽きて底
は終了。結果、実釣2時間40分くらいで2匹。まだ工夫が足りないのだろう。一旦休憩してバットさんの元へ。数を増やしている様子。詳しくはバットさんのブログを参照してください。しばらく見学してから釣り座に戻り、まずは昼食。それから、竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌はガッテン・マッハの両ダンゴ。「たな」は適当で再開は12時2分だが、12時のサイレンはまだ鳴っていない(どうでも良いか)。まずはウキがしっかり馴染むように餌付け。そして打つ・打つ・打つ。すると、開始30分くらいでウキに動きが。馴染み際でモヤモヤしたり、ウキがスッと入ったり。泡付けもあって、何となく釣れそうな雰囲気。すると、しばらくしてウキが入るのに合わせたら、やった掛かりました!ゲゲッ、この引きは・・・。ガックリブルーでした。となると、この泡付けやらウキの動きはほとんどがブルーなのか?急にテンションが下がってしまう。ともあれ、まだ餌は半分近くあるので、腐らずに餌を打とう。すると、1時近くなって、ウキが立つや否や目にも止まらぬ早さで消し込んだではないか!ビックリしてしまい、合わせが遅れた。凄い引きだ。と、竿が立つ前にズボッと言う音。しまった、穂先を抜かれた!少し前にも同じ事が起こったが、その時は幸いな事にほぼ同じ位置にウキが戻ってきたので良かったが、今回はおそらく難しいだろう。茫然自失。せっかくyurieさんから1本頂いたのに、同じ日にyurieさん作の1本をロストするとは、まさにトホホ以外の何者でもない。残った餌を捨て
て終了という考えもあるが、ここは竿を替えてもう少しやってみよう。ただし次の餌は作らない。バットさんのところへ報告に行き、竿はまた抜かれるのではないかと言う恐怖心から振り出し9尺にする。大体同じ「たな」で再開するが、ウキの位置がかなり近くなった感じ。これで釣れるか?とにかく最初は餌を打つ・打つ・打つ(残りを考えてややインターバルは長めに)。すると、やはり開始30分くらいで、11尺の時と同じようなウキの動きが出始める。どうだろう、へらか?或いはブルーか?とにかく穂先を抜かれる心配はない(竿ごと持っていかれる可能
性はあるが)ので、それらしきウキの動きに合わせて行くと、2時近く、餌がほとんどない状態でのチクッ!でやった3匹目、そして「上がりべら」ゲットだ!これは嬉しい、嬉しいですよ(やはり2回)。出来ればもう1匹釣ってこれまでの越えられない壁を打破したいと思ったが、それには餌があまりにも少なく、数回打って1時53分に終了。結果、宙では実釣1時間半くらいで1匹。片付け。今日も3匹の壁
を越えられなかった。とりあえず穂先は買うとしても、次回からはしばらく竿は振り出しに限定してやろう(と言っても、9尺と12尺しかありませんが、何か)。片付けを終え、バットさんの元へ。詳しくは書けないが、いろいろと試している。また宜しくとその場を離れ、重い荷物と共に車に戻る。汗も引いて服も乾きつつあるので、このままベイシアに寄って帰ろう。荷物を積み、そろそろと池を跡にした。
broken hearted fishing !
↓
| 固定リンク
« 秋の気配 | トップページ | つみきのそのさん »
コメント
こんばんは、当日はお疲れ様でした。
今の増沢はムズカシイですね。
で、穂先は出ませんでしたね、17時過ぎまでやっていたのですが…。お気の毒です。
sshさんが帰った後、実はワタスもトラブルが有りました。
くわしくは今日か明日アップのブログを見てください。
投稿: 黄金バット | 2015年8月23日 (日) 20時43分
バットさんこんばんは。昨日は長時間お疲れ様でした。猛暑の中、一で二三さんから頂いたアイスが嬉しかったです。
穂先は多分出て来ないと観念していたので、それでも確認していただきありがとうございます。
どんなトラブルがあったのか気になりますが、アップ宜しくお願いします。
投稿: sunshine_hera | 2015年8月23日 (日) 22時48分
無くしたウキが私のウキで良かったですね。
高価なウキ大変だ!
投稿: yurie @kaisya | 2015年8月27日 (木) 17時58分
yurieさんこんばんは。
いえいえ、お気に入りのウキですから、今も困っています(代用で今使っているウキはちょっと・・・)。
「グル宙」で微細なあたりを拾うにはかなり役立っていました。両ダンゴでも使っていたのは、どうせその後に「グル宙」をやるので、オモリ合わせ等を省く意味もあったのですが、それが失敗でした。いわゆる後の祭りですね。
投稿: sunshine_hera | 2015年8月27日 (木) 21時45分