汗!壁!雨!@増沢池 with Oさん and Kさん
朝方雨があって、今日の釣行はどうしようか迷ったが、道路が乾いてきたのでゴー!もちろん行き先は増沢。引佐天池や西ノ谷も考えたが、やはり行ってしまう。駐車場着は10時過ぎか。あっ、Oさんの車ハケーン!急いで荷物を降ろして池に向かうと、柳の木の奥に先客。私はいつもの場所に入る。湿気がきつくて、すぐに汗。おまけに風もない。湖面が凪いでいるのは好都合だが、もう少し風が出ても許す。まずは荷物を置いて、奥の整地された辺りにいるOさんの元へ。そうそう、今日は事故からちょうど2年が経った。足元に充分注意してそろそろと進む。既に5匹をゲットしているとの事。素晴らしい。さて、出が遅れたので、今日は底をカットして両ダンゴと両グルの宙だけやる。まずは両ダンゴ。竿は12尺、餌はガッテン
1+天々2に水1。しばらくしてから天々1を加えてかき混ぜる。何か意味があるのか分からないが、何となくやってみた。私の準備中にKさん登場。柳の木の奥の奥に入った。さて、前回の仕掛けのままで開始は10時39分。意外と餌が持つ。しばらく打ち続けると、何かがいるような弱いさわりが。が、あたりはなく11時。Kさんが大きな声。自分でもビックリ釣れたようだ。う、裏山鹿~。と、ウキがグッと入り、これに反応すると、やった掛かりました!両ダンゴでは凸必至と思っていた(後半の「グル宙」頼み)ので、嬉しかぁ。しかぁ~し、「たも」を持ち、浮かしたへらを掬おうと思った瞬間にバラシ。ガクガクッ。スレていた雰囲気はないが、何故?でも、この調子ならひょっとして釣れるかも。ところが、しばらくしてまたも同じようなウキの動きで掛かりました!やったと「たも」を持ち、へらが顔を出した瞬間に再びのバラシ。ガクガクッ×ガクガクッ。何故だぁ・・・。鈎を見つめるが、特に変わったところはない。まあ、腐っていても仕方ない。どんどん行こう。しかぁ~し、それからはウキの動きも弱くなって、とにかくそれらしいウキの動きに合わせても合わせても掛からず、じっと手を見る・・・。汗でじっとりしていた両腕が、やっと乾いてきた。ついでに防虫スプレーを掛けておく。あっ、12時のサイレン。そろそろ餌もなくなりそう。予定通り(もとい、予想通り)凸まっしぐらか。と、ここでウキがグッと入る
のに合わせたら、やった今度こそ掛かったでしょう!3回目のバラシなど許される筈もない。慎重に寄せる。やった、ようやく凸から逃れられた。う、嬉しかぁ。でもまだ高い壁が聳え立っている。何とかもう2匹、いや1匹でも釣って後半に繋げないと。すると、何が良かったのかは
分からないが、それからじきに再度のグッ!でやった2匹目。何とかなったか。その後しばらくして餌が尽き、両ダンゴは終了。時刻は12時22分。結果、実釣1時間40分余で2匹。今日の激渋(いつもと同じじゃん!)の中よくぞ頑張った。とりあえず一旦休憩してKさんの元へ。
最近はトロ掛けでやっているようだ。見ると、ウキの動きは出ていない様子。Oさんは底で調子が良いらしい。裏山鹿PART2。釣り座に戻り、まずは昼食。それから「グル宙」の餌を作る。わたグル+マッシュダンゴ。「たな」、ハリスはそのままで再開は12時33分。期待の餌打ち開始。する
と、何と言う事でしょう!第1投からウキが消し込んだ!慌てて合わせるがバラシ。見ると鱗だ。これは釣れそうなのか?それとも場が荒れてジ・エンドなのか?とにかく餌を小さく付けては打つ・打つ・打つ。ウキが馴染み切ってからはそんなに待たず、餌を切るのがポイントらしい?でも、ハリスを伸ばしたくて我慢出来なくなってきた。それまで30cm+40cmだったのを、40cm+50cmに変更。これで思い切り沖目に振込み、ウキが立ってから馴染み切るまでの間の小さなウキの動きに注目するのだ。すると、予想とは違い、ウキが馴染み切ってから少し返して、そこからチクッ?という動きが出るよう
になったので、これに反応していくと、1時を過ぎてやった掛かりました!これで壁は越えられそうだ。しかぁ~し、その後は全く掛からず。1回だけ目にも止まらぬ消し込みがあったが、カラ。更に1時半頃から湖面にポツポツと雨粒。ヤバイ、遂に来たか。柳の木の奥では終了と言う声。Kさんも終わるようだ。私はどうしようかな。とりあえず通常の結果にはなったので終わっても良いが、餌がまだある。奥の常連さんも帰る様子はないので、ここは思い切って続行だ。荷物には覆いを掛け、傘をセット。Kさんは2時前に帰った。お疲れ様でした。さて、あまりにも合わないので、自然とウキの動きに反応しなくなる自分がいた。更に、GTなのかウキが馴染むまでにもそれらしい動きが出るものの、全く手が出ない。ただ餌を打ち切るのが目標みたいな感じ。続行の意味がないじゃん!そこで、気持ちも
新たにウキの小さな動きにも反応するようにしていくと、2時を過ぎて馴染んだウキがグッと入り、やった2匹目!続行の意味がありました。更に雨粒も小さくなってきた。このまま餌が尽きるまで何とか持ってくれ(頼む!)。ついでにもう1匹釣って第2目標・・・。すると、まさにGTな
のか、それからじきに再度のグッ!が出て3匹目。遂にトータルでの第2目標クリアだ。これで充分満足なのだが、人間の欲には限りがない。まだ餌は少しある。もう1匹、もう1匹釣って終わろう。すると、2時半近くなって、馴染んだウキのチクッというあたり?に手を出せば、やった掛かりましたよ!しかぁ~し、竿が引き込まれた。これを何とか堪えるが、ビーンとい
う糸鳴り。それに引きの具合も何か違う。懸命に浮き上がらせると、腹から見えてきた。もうガクガクッ×ガクガクッ×・・・。サイズはグーなのに、最後の最後のスレなのか。これが残業手当だったのか。愚痴ばかり言って2時35分に終了。結果、実釣2時間で3匹。トータルでは
実釣3時間40分で5匹。やっと開始時のOさんと並んだ。Oさんは2桁いったのかな。片付け。雨は止んでいて、まずはホッ。まだ充分やれそうだが、今日も気力を使い切った。対面坂の下にはご夫婦。浅場には朝から1人が入っている。片付けを終え、Oさんに終了メール。車に戻る。あれっ、Oさんの車がない。もう帰っているのか。遠く離れているとはいえ、気付かなかったなぁ。さあ帰ろう。車に荷物を積み、そろそろとベイシアへと向かった。
次回曇りだったら対面にでも行ってみるか
↓
| 固定リンク
コメント