« 日向深場で長竿は試釣ではありません@増沢池 | トップページ | 続報:放流協賛増沢池ヘラブナ釣り大会 »

2015年9月27日 (日)

放流協賛増沢池ヘラブナ釣り大会

Dscf6062昨日の日向側での長竿でかなり疲れたのか、起きたのは7時頃。まあ予定通りと8時半頃家を出る。予報と違って雨が降ったようだ。
駐車場着は9時頃か。天気のせいか車は満杯ではない。ささっと停めて事務局がある東屋に向かうと、中にパラソルさん。挨拶して一応エントリーするが、湿気が凄くて、しかもフラシを忘れた事に気付く。
Dscf6064Dscf6063まあ、まずは池を見て来よう。橋を渡って坂を下り遊歩道へ。やはり道がぐちゃぐちゃだ。端まで行ったが自虐へら師は見つからない。参加者はざっと数えて50人くらいか。
Dscf6065東屋に戻って小休止。まだ少しではあるが竿を出す気持ちは残っている(フラシはあってもなくても同じ)。
それから日陰側深場の整地された辺りへ向かうと、坂?を下りたところにじゃがにぃさん、その右にバットさん、更にその右に主催者でもあるmasaさん。バンビさんと竹さんはそこからグッと深場のダム?方面らしいが、外の道路からフェンスを越えて入らないと行けないので、パス。
Dscf6066Dscf6067一箇所空いているところがあったので、どうしようかなと思っていたら、バス釣り?の3人家族に入られてしまったので、万事休す(単に言い訳でしかないが・・・)。
汗ビッショリで東屋に戻って帰ると告げると、同時にパラソルさんが大楽地へ向かうと。
皆さんの健闘を祈りながら帰路に就いたが、そうだホンダのディーラーに寄ってみよう。カタログでも貰うとするか。そろそろと外周へと向かった。
 
3時頃、再び結果を見に行く予定
    ↓       ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

|

« 日向深場で長竿は試釣ではありません@増沢池 | トップページ | 続報:放流協賛増沢池ヘラブナ釣り大会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 日向深場で長竿は試釣ではありません@増沢池 | トップページ | 続報:放流協賛増沢池ヘラブナ釣り大会 »